Page 6 of 8 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 LastLast
Results 51 to 60 of 78
  1. #51
    Player
    LiLiTekken's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    こたつ
    Posts
    234
    Character
    Lili Ironfist
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    メンターシステムはこのままで良いと思います。

    最近話題の件に関しては、極コンテンツがどのような場所なのか、再認識するだけで良いのではないでしょうか。
    私も最近になってメンタールレを回すようになりましたが、極コンテンツにあたることも時々あります。
    そして大抵は次のような人が多いため、クリアは困難です。

    ▼タンク
     ・MT/STの概念が無いのか、2人ともスタンスを入れている。敵がくるくる回る。
     ・スイッチの概念は無い。
     ・敵を味方の方に向ける。(IDでもよくある)

    ▼ヒーラー
     ・タンクと同じ位置にいる。
     ・継続回復魔法(メディカラ等)しか使用しない、または連打する。
     ・攻撃は一切しない。

    ▼DPS
     ・割愛

    ▼ロール共通
     ・チャットを見ていない、あるいは返事をしない。
     ・全滅、即再開を繰り返す。
     ・装備がいい加減。

    極コンテンツに挑む以前の問題ではないでしょうか。

    ギミック等に関しては予習してなくても大丈夫です(CFで行くならして欲しい)が、
    最低限、真・蛮神戦で学べることは身に着けてからにして欲しいです。(段階を踏んで欲しい)
    (よくある例:タイタンの重みはタンク以外後ろに集まってまとめる等)

    最後に言えるのは、メンターとてプレイ時間は無限ではありません。
    希望する条件でコンテンツに挑みたいのであれば、PT募集が最も適切だと思いますので、
    PT募集をお勧めします、と言うようにしています。
    (10)
    メインはモンク。おやつはからあげ。

  2. #52
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,034
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    私の場合、メンタールレで当たった極のクリア成功率は体感で90%以上なので、
    初見未予習の方や(これはCF申請の設定しだいですが)言語がJでない方も多く含まれることを考慮すると
    わりかし高いほうではないかと…
    最初は混乱しまくりのパーティが3滅くらいするうちに対応できるようになる(ILの暴力によるごり押しも
    もちろんありますが)のは、「みんな成長早いなっ」と感じられて楽しいですよ。

    暴言を吐くような特殊でごく少数の人に振り回される必要はないかと思います。
    どんなシステムにしたところでエラーや不良品の発生率はゼロにはなりませんから。。
    現状なら私は許容範囲です。
    (3)

  3. #53
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by LiLiTekken View Post
    メンターシステムはこのままで良いと思います。

    最近話題の件に関しては、極コンテンツがどのような場所なのか、再認識するだけで良いのではないでしょうか。
    私も最近になってメンタールレを回すようになりましたが、極コンテンツにあたることも時々あります。
    そして大抵は次のような人が多いため、クリアは困難です。

    ▼タンク
     ・MT/STの概念が無いのか、2人ともスタンスを入れている。敵がくるくる回る。
     ・スイッチの概念は無い。
     ・敵を味方の方に向ける。(IDでもよくある)

    ▼ヒーラー
     ・タンクと同じ位置にいる。
     ・継続回復魔法(メディカラ等)しか使用しない、または連打する。
     ・攻撃は一切しない。

    ▼DPS
     ・割愛

    ▼ロール共通
     ・チャットを見ていない、あるいは返事をしない。
     ・全滅、即再開を繰り返す。
     ・装備がいい加減。

    極コンテンツに挑む以前の問題ではないでしょうか。

    ギミック等に関しては予習してなくても大丈夫です(CFで行くならして欲しい)が、
    最低限、真・蛮神戦で学べることは身に着けてからにして欲しいです。(段階を踏んで欲しい)
    (よくある例:タイタンの重みはタンク以外後ろに集まってまとめる等)

    最後に言えるのは、メンターとてプレイ時間は無限ではありません。
    希望する条件でコンテンツに挑みたいのであれば、PT募集が最も適切だと思いますので、
    PT募集をお勧めします、と言うようにしています。
    メンタールレじゃなくても普通にレベルレあたり行くとかち合うタイプの人たちですね。
    例のような人達とどのような手段で意志疎通できるのか教えて欲しいぐらいです。

    自分は初見未予習だから来るなとは思いませんけど、アドバイスも何もかも知らない分からない目の前の敵をたたくだけ、みたいな人の場合は諦めてPTを抜けたりしています。

    何か言えば反応する初心者であればコミュニケーション次第でどうにでもなるんですが、このタイプの人達に対応するために何か公式から対処してほしいとも感じます。プレイヤーだけではお手上げなので。

    知らないからしょうがない、なのは分かるんですがそれに振り回される側にも何かフォローが欲しいですね。メンタールレに限らず、目的はコンテンツのクリアなのでこのタイプの初心者に振り回され、何とか対応するのがメンターの役割とも思えません。メンター自体がボランティアであり、言ってみれば無償の活動なので、自分では対応しきれない場合の手段があるといいと思います。今だと詫びてPT抜ける以外方法がありません。
    (4)

  4. #54
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    何とか対応するのがメンターの役割とも思えません。
    なんとか対応することこそがコンテンツに参加しているメンターの役割であり、そこにこそ意義があると思います。
    ビギナーチャンネルにおけるプレイガイドは一般的なものを提示できればそれで問題がないとは思いますが、コンテンツにおける共通目的は

    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    コンテンツのクリア
    であり、解法を示してクリアに向けた道筋を整えるのがメンターに求められる「プレイガイド」であろうと思います。

    //メンタールーレットの解放条件が極やノーマルレイドの網羅的な踏破であることを考えても、想定されている練度はクリアができること、解法を理解していることと解釈して問題ないですよね

    もちろん、コミュニケーションを取ろうとしても反応が返ってこない、改善サイクルを回そうとしない素振りが見えている場合においてはギブアップの提案や退出等を行っても致し方ないとは思いますが、それも

    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    知らないからしょうがない
    でしょうので、運営が対処するべきことでは無いように思います。
    (2)

  5. #55
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    なんかなんも知らない初心者が迷惑を掛けたら運営側で罰則しろみたいな響きに聞こえているようですが、要するに前々からある各種システムへの導線の強化や使い方などへの誘導の強化をしてくれってことです。ここらへんはいくらメンターが頑張ってもどうしようもない部分なので、運営で何とかしてくれって話です。あくまで先に出たような何言ってもわかってもらえないようなパターンです。会話が出来ればどうにでもなります。

    メンターだって同じプレイヤーですので、自分ではどうにもならない場合はあると思うので「何が何でも対処しなくてはならない」義務はそこには無いですよ。メンターである以上、努力すべきだとは思いますが、何を言っても何も動きも改善しないし話も聞こえてるの?ってレベルの人とID一緒になったことがなければこの無力感は分からないかもしれませんね。
    メンターを神様か何かと勘違いしているのでは?と思います。

    プレイヤーの模範であれ、各種アドバイス等出来ることはメンターそれぞれ違いますので、「自分では無理と感じたら救援してくれるような仕組み」はあってもいいと思います。

    思うに自分が今初心者とメンター関連で必要だと思うのは、初心者のコミュニケーションのチュートリアルの強化とメンターが救援(メンター同士でもいいしGM等運営に頼るなど)の二点だと思います。
    (15)
    Last edited by Ckohqa; 06-05-2020 at 12:35 AM.

  6. #56
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    なんとか対応することこそがコンテンツに参加しているメンターの役割であり、そこにこそ意義があると思います。
    チャットに一切反応しない人に対して、どう対応するんでしょうか?
    初心者が知らないことが多いのはしょうがないし、メンターであれば可能な限りフォローすべきだと思いますが
    意思疎通がとれない相手だとプレイヤー個人ではどうしようも無いですね。
    (12)

  7. #57
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    運営で何とかしてくれって話
    現在、新規キャラクターを作成してゲームを始めると、キャラクターコンフィグを操作して自ら非表示にしない限りはログイン時にこちらのウィンドウが強制的に表示されます。



    リンク先は公式のプレイガイドページのトップ( https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/playguide/ )になっており、これ以上の「運営が行える誘導」というのは難しいのではないか、と考えています。

    現在ではメインクエスト内で初心者の館を経由するよう推奨される導線も引かれており、意図的に見ないようにプレイしない限り公式が用意しているドキュメントに突き当たるようにはなっていますが、具体的にどのような「導線」を想定されているのか少々疑問に感じます。
    (1)

  8. #58
    Player
    Loraine's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    エンピレアム
    Posts
    931
    Character
    Loraine Velvet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Citrine_FF14 View Post
    チャットに一切反応しない人に対して、どう対応するんでしょうか?
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    コミュニケーションを取ろうとしても反応が返ってこない、改善サイクルを回そうとしない素振りが見えている場合においてはギブアップの提案や退出等を行っても致し方ない
    記載済みですので、引用に留めます。

    コミュニケーションが取れない相手に対してできることは限られており、そのような場合においてメンター側にかならずしも瑕疵は発生しないものの、クリアへの道筋を整えることができるということがメンターとしてコンテンツに参加する前提であり、そこに不備があればメンター側の瑕疵である、というのが当方のスタンスです。

    //久々なので解法忘れるなんてのもそりゃああるでしょうが、その場で調べ直して思い出すくらいのことは出来るじゃないですか。経験者なのだから

    //それと運営は「キーボードを繋いでないプレイヤー」あたりまでは不備としては扱ってないように思います
    //「チャット窓を見ない」まで行くとどうなのかは分かりかねますが
    (2)
    Last edited by Loraine; 06-03-2020 at 07:49 PM. Reason: 追記

  9. #59
    Player
    forumaaa's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    229
    Character
    Ame Spi
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 94
    個人的にはメンターに対する風当たりは強すぎるわりに初心者様不慣れ様の権利が守られすぎてると思います。
    新生IDならともかく極のCFで不慣れ未予習の練習に付き合わされた挙句腫れ物を触るように丁寧なアドバイスをしないといけないなんて苦行快くやれるプレイヤーなんているんでしょうか。
    個人的にはメンターやってないのでメンター制度自体廃止すればいいと思います。旬を過ぎたコンテンツのマッチングの過疎を救済するために作られたシステムなので困るのはマッチングしなくなる側の方なんでしょうが。

    最近プレイしていて思うのは変なメンターに当たるストレスより運営の都合でどんどん増やされたトンデモ新規に当たって貯まるストレスの方が大きいと言う事です。
    この前ようやく中級者の館の実装がなんたらという発言がありましたがあまりに遅すぎたと思います。
    業績好調で新規が増えているというのが事実であればそろそろ新規鯖を増設して新規だけでマッチングが出来るDCを増設する、新規がうまくなれるようなシステム作りに投資するような事をしてはいかがでしょうか?

    新規にも零式や極などに挑んで欲しい、もはや高難易度コンテンツとは捉えていないという発言がありましたがその運営の理想のツケを払っているのは一緒に組まされているプレイヤーです。
    (16)

  10. #60
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Loraine View Post

    コミュニケーションが取れない相手に対してできることは限られており、そのような場合においてメンター側にかならずしも瑕疵は発生しないものの、クリアへの道筋を整えることができるということがメンターとしてコンテンツに参加する前提であり、そこに不備があればメンター側の瑕疵である、というのが当方のスタンスです。
    言い換えれば、初見が死んでいてもパワープレイでクリアしてもOKと読み取れますけど、自分はそういうのはあんまり好きじゃないのでこれもメンターの役目だと言われると疑問ですね。
    これだと導いているのではなく、ただの出荷です。

    メンターは協力してクリアするためのアドバイザー・サポーターぐらいに思っているので、とにかくクリアさせればいいというのはちょっと違うと思います。初見メンバーが相談し合って色々やったけど時間切れでした、はそれはそれでいいと思うんですよ。こちらが求めない答えを勝手に出すよりかは。(まあそんな前向きな初見PT滅多にないですけどね)

    現状、メンターが対応できる初心者というのは、少なくともチャット欄をみてメンバーの話を聞いて理解できる人が対象だと思います。それが出来ない人はメンターであっても対応できない案件だと思います。なので、そう言う人達を「メンターが対応できる初心者」まで底上げできるような運営の対応が必要ではないか?という話です。

    例えばゲームスタート時にキーボードは使っているかどうかでステータス欄にキーボード無しの表記が出るとか。(確かDQXではあった気がします)
    また、慌ててUIを消してしまった際などにいつでもヘルプが見れるようにするとか、ゲーム内容よりもUI関連が分からずコミュニケーションがとりたくても取れない人とか、「出来て当たり前」の部分で躓く人のために慣れるまで(若葉が取れるまで)いつでも参照できる場所に置くとか、ゲームや戦闘の仕組み以前のトラブルをすぐに解決できるような仕組みがあればいいんじゃないか、と思っています。
    (15)

Page 6 of 8 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 LastLast