メインストーリーを進め、交換を解放するしか方法はないですね。
白貨の交換はメインストーリーパッチ5.0の途中で解放されます。到達するまでは白貨に使い道は無く、消費する方法もない物になります。
一つ質問をさせてください。
零式等でのギミックに、受け渡し可能なマーカーをパーティの他の人に受け渡す、というのがあるのですがこれは受け渡す相手に重なるように移動すればそれだけで渡せるのでしょうか?
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
念のために片方が止まっておくといい。もう片方は動きっぱなしでも大丈夫
一回受け渡しの感度調整が入って紅蓮からかなり楽になってる
KuroGoldfishさん、Mahikaさん、Winoさん
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。前、これができなくて零式を挫折しました。
操作しないまま指定の分数経過すると離席状態になることは把握しています。
急用やシャキ待ちで離席状態になるのは分かるのですが、意図的に?離席のままの人を
結構見かける気がします。
・30分離席で強制ログアウトの制限が無いときは、数時間単位で離席しても良いものでしょうか?
・使用しないときはログアウトするのがセキュリティ上も良いと思っていたのですが、FF14はログアウトしなくてもセキュリティ上問題ないアプリケーションと思ってよいでしょうか?
1. 禁止されている行為でもないですし、誰かに迷惑がかかるものでもないので良いか悪いかと聞かれたら別に良いのではないでしょうか。
2. そもそも「ログアウトするのがセキュリティ上も良い」という事実自体が別にないのではないかと思います。
ログインしたままのコンピュータを攻撃者が無断で操作できる場合に限ってはそうかもしれないですが、それはセキュリティ以前の問題かと思いますし。
追記 :
当然ですが、誰かと共有しているコンピュータでは利用していないときはログアウトすべきかと思います。
Last edited by Aryn_Ra; 05-08-2020 at 08:21 AM.
ありがとうございます。
1.混雑時は強制ログアウトする=サーバーリソースを何らか使っているから空けたいための施策と思います。それならば
操作しない時はログアウトするのが運営側にもプレイヤー側にも(電気代など)メリットがあるのではと思っていました。
2.例ですがWebアプリケーションやネットバンキングアプリ等は、セキュリティ強化のために一定時間操作しないと
ログアウト状態になるかと思います。PCやブラウザを攻撃者が操作出来るかどうかは関係なくそのような設定になっていると思います。
FF14でセッションハイジャックやなりすましが出来るかは知らないのですが、一般的にログインするアプリケーションは
使い終わったら明示的にログアウトしてセッションを破棄するのが基本かと思います。
ログアウト機能はきちんと用意されているので、敢えてそれを使わず放置する理由が分からないのもあって質問させていただきました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.