Quote Originally Posted by Nekohebi View Post

14みたいにリソースに緩い作り方をしたら、小さなリスクの積み重ねなんて誰も意識しなくなるんです。
そこを懸念するなら、リソースってのはもっと「貴重な物だよ」と言う感じで作ればいいと思います。
ゲームの基本設計を変える意図なら強く反対します。
エウレカみたいにコンテンツとしてなら、個人的には楽しめませんがやりたい人が多ければ実装されても仕方ないとは思います。

反対の理由としては、そもそもリソースのリスクやスリルを味わいたいなら高難易度コンテンツがあることと、ネコヘビさんは何か新しいことを提案しているようで一昔前のネトゲの特徴を並べてるだけのように見えます。

予め言っておくと、もちろんゲームを前に進めてより楽しいものにしようという趣旨には賛同します。
ただ、満足してる人もその意を表明しないと、詩人問題やガンブレの音問題などサイレントマジョリティーを無視した調整をされることもあるので書きます。


HPやリソース回復をリアルタイムで待つゲームが昔は多かったけど、面倒で嫌になるプレイヤー、当然そこは儲け所なのでリソース回復効率を上げるアイテムを販売する運営、リアルタイムを捧げるか金を捧げるかの、どれもいわゆる廃人向けゲームになりました。
当然、時間か金を注ぎ込む廃人以外はついていけず萎えて辞めて衰退しました。

新生初期のPLLか何かの放送で、吉Pが今は無きTPなどのリソースの自然回復等について触れてます。

現代の社会人はゲームに割く時間が少ないというところから、リアルタイムを使ったリソース回復はストレスでしかないので廃止し、ゲームする時間が少ない人もちゃんと遊べるように開発されたとも話してます。
トークンなどの週制限も『制限しないと遊びすぎるから』という理由でリミッターかけてるとも仰ってました。

吉Pもよく言う結局ソレアリキになり、一部の廃人が遊びまくりトークン装備を早々に揃え、普通に働いているゲーマーが追いつけなくなり萎えてしまい、プレイできる時間によって大きな格差が生まれるためです。

なので、基本的には時間が限られてるゲーマーも満足できるように調整されてるゲームなのです。
この間のFF大投票でもわかる通り、年齢は社会人層が多いというゲームです。

なので、ゲームを面白くする提案をすること自体は否定しないし、コンテンツ内容や仕様面で提案や不満等を書き込むなら意義があると思いますが、ゲームコンセプト変えて他のユーザーにとって利が少なそうな自分が楽しめるようにしろという提案にしか見えないので、賛成できません。

もし運営がこのスレッドを確認されるなら、発言数等ではなく、このスレッドのいいね数を確認して、貴社にとってもユーザーにとっても良いように検討頂くようお願いします。