暗黒になったらもうナイトに戻れないとか中二病すぎて手が震えてくる。
結局システマチックな思考から出てきた案より人の感性から生まれてくる案のほうが魅力的だな。
暗黒になったらもうナイトに戻れないとか中二病すぎて手が震えてくる。
結局システマチックな思考から出てきた案より人の感性から生まれてくる案のほうが魅力的だな。
Player
ジョブの追加で多様性を持たせるという方向性は私自身ものすごく期待しているのですが
さすがに一言二言余計だと思いますよ。
今度は熱くなる前に冷静になられたほうがよろしいかと。
このやり取りには傍観を決め込むつもりでしたがフォーラムそのものの否定とも取れる発言はいかがなものかと思いつい書き込んでしまった・・・
Last edited by sono; 01-28-2012 at 06:55 PM.
フォーラムというのは、実装済みのコンテンツに対するフィードバックと、未実装のコンテンツに対する提案の二つがメインではないですか。少なくとも私はそう理解しています。
提案というのは、自由に意見を出し合う雰囲気が保証されていることが大切です。ところが、時々全力で提案をつぶしにかかる人がいるので、そういう人は無視していいと言っているわけです。そういう人の投稿履歴を見ると、大半は他人の意見を否定したり、つぶしにかかるようなネガティブなものばかりです。
「ニーチェを黙らせないと、あいつの提案を開発が採用してしまう」とか、そういう危惧を抱いているのだったら、それは無意味です。開発はそんなバカではありませんから、一々理由もなしにフォーラム参加者の意見に左右されることはありません。興奮しすぎて、罵詈雑言を浴びせかけて、結局投稿削除になってる某氏のような行動はエネルギーの無駄使いで、せめて同じエネルギーを是非建設的な提案に回してほしいですね。
Last edited by Nietzsche; 01-29-2012 at 12:21 PM.
いやNietzsche先生、自己矛盾してますぜw
残念ながら、件の書き込み2件においては、自由に意見を出し合う雰囲気を、
一番ブチ壊しているのはNietzscheさんですよ。
うーん、自己肥大化というと失礼ですが、多少自惚れが過ぎるような気がしますよ。
Nietzscheさんも、勿論私も、ゲーム全体を第三者的立場から俯瞰して見える開発に比べて視点は低く
自己の利益に沿ったもの(いわゆるポジショントーク)になりがちです。少なくとも私自身はその自覚がある。
故に、案一つ取ってもそれをそのまま実装でOK!といえるようなものは、なかなか少ないと思いません?
勿論、無意味ではないと思いますよ。視点の違いからくる意見というのは大事ですし
そういう意見の収集のために、この場があるのだと捉えていますから。
ポジショントークというか、まあわたし自身のキャラはワイプされても面白いゲームに生まれ変わるのならそれでいいと思っているので構わないのですが、わたしのポジションを言うと、たぶん「分岐」「制限」「縛り」派だと思います。ゲームというのは、ある程度の縛りがないと面白くならないと信じてます。Nietzscheさんも、勿論私も、ゲーム全体を第三者的立場から俯瞰して見える開発に比べて視点は低く
自己の利益に沿ったもの(いわゆるポジショントーク)になりがちです。
で、私の印象ではいまフォーラムの多数は「緩和」派になってきていますよね。縛りのきつくないFF14を継続してプレイしてる人達ですから、当然そういう嗜好の人達が淘汰を経て残ってきているわけです。
それで、吉Pはというと、たぶんどちらかというと制限派志向なんだろうなと思います。いままでの改修の流れを見ても。本人も古いタイプだと言ってますし。たぶんZharさんもその辺の雰囲気に感づいているので、現開発陣の方向性に釘を刺したくなるんじゃないですかね。わたしはもっとやれ、と言いたくなるのですが。けど、私よりは吉Pはバランス派ではあると思うので、急進的な縛りは入れてこないでしょうが。
まあスレ違いなので、これでやめます。この先どうなるかは吉Pのみぞ知るですから。
Last edited by Nietzsche; 01-30-2012 at 10:50 AM.
吉田さんが制限派志向かどうかは、何とも言えませんね。彼の好む海外MMORPGのプレイ経験が私には無いのでで、私の印象ではいまフォーラムの多数は「緩和」派になってきていますよね。縛りのきつくないFF14を継続してプレイしてる人達ですから、当然そういう嗜好の人達が淘汰を経て残ってきているわけです。
それで、吉Pはというと、たぶんどちらかというと制限派志向なんだろうなと思います。いままでの改修の流れを見ても。本人も古いタイプだと言ってますし。たぶんZharさんもその辺の雰囲気に感づいているので、現開発陣の方向性に釘を刺したくなるんじゃないですかね。わたしはもっとやれ、と言いたくなるのですが。けど、私よりは吉Pはバランス派ではあると思うので、急進的な縛りは入れてこないでしょうが。
そこからは判断できませんから(こちらはNietzscheさんの方がお詳しそうですね)
ただ、数回のレターや、スクエニのもう一つのMMORPGであるFF11との差別化を考えた時に
極端にプレイヤーを縛るシステムにはしないのではないか?と私は感じています。
つまり、Nietzscheさんとは逆に捉えていますね。
もしそれが吉田さんの好みと違うとしても、マーケットが求めるものを作るのがプロですからねえ。
(マーケットを作り出す、という一歩先の仕事もありますが・・・)
そうですね。件の仕様については、詳細が出てきてから、改めて色々意見を交わしましょう。
基本的にこういう個人カスタマイズ要素はすきです。
LVアップの最中ならば、個々人により、違いが明白にでますが
キャップ状態での差を出そうとするならば(むしろここのほうが大事、と考える)
むしろポイントに上限を設けて、取得不可能な領域が存在することが必要かとおもいます。
じゃないとわざわざこのツリーつくる意味は指摘されてるとおりあまりない気がします。
ぱっと思いつく問題は2つ まぁ既出ですよね
・振りなおしめんどい
・どうせテンプレで決まる
で、成長パターンを3つくらい登録して別々に育成可能にしておいて、切り替え可能にすれば
振りなおしめんどくさいよー!
これ鉄板最強つかえるテンプレ、とボクはこういうのがすきなんだけどPTさそってもらえないな・・・
という両方の問題もある程度回避可能じゃないかという想像。
Last edited by Narvi; 02-14-2012 at 12:01 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.