①と③は同じですってツッコミ入っただけですが・・・
①と③は同じですってツッコミ入っただけですが・・・
マスクカーニバルは属性とか弱点とかの設定は上手く作られていると思いますけどね、装備の種類が足りないとか、青魔ログの方向性がマスクカーニバルとは違う事とは、やっぱり残念ですが…
あと…ff14は他のRPGと違うんだ何だ仰っていますが…ではネコヘビさんがこのゲームをやっている理由はなんでしょう。
正直いまのネコヘビさんの人相は「このゲームに興味もないくせに全てやり直せとか言ってる」ですが。少し理解させてくれません?
自分を含めて多くの人のお気に入れたゲームシステム、ジョブシステム、バトルシステムについて「他のゲームとは違うから面白く作れない」とか言われても…
あとなんだっけ、ジョブ毎の個性がない?幾つのジョブを上手くこなせた事はありますか?自分で「完璧なプレイだった」と思われるバトルを、零式か絶じゃなくてもノーマルレイド、アライアンスレイドでもやったことはありますか?「リキャスト管理も、シナジー合せも、軽減合せもパーフェクトだった」と自分で言えるくらいにこのゲームのバトルにこだわった事は、ありますか。自分はまだ一つのジョブでもこんな事思ってないんですけど、どれだけ上手ければジョブ毎に個性を感じられないようになるんですか。
もう自分はFF14に興味もない人にこれ以上の返事はしないようにします。
というかここまでわかってるならFF14上でそれを実現する必要が無く(FF14として人集めする必要が無い。)
なぜなら僕が#3に書いた要素群は、14の既存ジョブや既存のメインコンテンツとの相性がとても悪いから、です。
ですから14においては、#3の要素群は、増えるどころかどんどんと削られてしまいましたよね。
なぜなら、RPGにおいて#3の要素は「超お馴染みの要素ばかり」であり、いわば「RPGの生命線」と言ってもいいほどに重要な要素だからです。
だから#3の要素が14よりはずっと充実しているFF11が、今でも根強い人気を保っているんです。
#3の要素を備えたジョブで、かつ11より圧倒的に綺麗なグラフィックとハイスペックなシステムで遊ばせる事は、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込めると思います。
ニューゲームもしくはFF11のリメイク品として提示した方が妥当であるってわかると思うんだけど・・・・。
前から言ってるけどff14自体が2つのゲーム性を内包してパンクする必要ないわけだし。
RPGじゃなくてMMOしてるつもりなんですけど、自分は。
MMOはどうあっても他人と行動を共にする部分がありますので、効率を求める傾向になってしまいます。
なのでどの要素も簡略化して幅は狭いが、平等に上手い人も苦手な人も遊びやすくするか
詳細化していって幅は広がるが、格差問題に苦慮するか、だと思いますが
武器とステータス盛りが個人で選択できた他MMOでは、ジョブ格差どころか武器格差、スキル格差なども起きて
効率を求める結果、このジョブのこの武器のこのスキルが無いと弱い=ちまたにはその型ばかりという感じでした。
14でできたとしても、あらたな問題を増やすことにもなります。
Nekohebiさんは一度こういった個人の選択の自由がFF14より多いMMOを体験してみてはいかがですか?
それはそれで楽しくもあり、且つ別のいろんな問題があるんです。理想がすべて楽しいに還元されるわけではないんです。
上記某MMOからFF14にきた自分としては、今の14のやりやすさを破壊してまで自由はほしくないです。
Last edited by rogia; 03-25-2020 at 12:52 PM.
FF14はMMORPGであって、RPGじゃないので
最高のRPGを作る要素を足したところで最高のMMORPGにはならないです
というか、あげられた要素は戦闘シミュレーションゲームにとってあると楽しいものであって、RPGにもいらないです
何を目指しているのかよくわからないのにFF11ばかり例に出すなら、そっちでやれって話になります
FF11は一部の人に人気がある反面「一部の人に全く興味を持たれていない」です
そこのところ理解してますか?FF11を史上最高のゲームだと勘違いしてませんか?
こんにちは。このスレッドをサッと目を通した所、Nekohebi氏への否定ばかりで何か話が進んでいる感じがしなかったので気の毒に思います。
内容がまったく見当違いで狂ってると思ったら何も反応しなきゃいいじゃないですか。
さて、#1~#4を読んでの私なりの意見ですが、①③⑦に対して概ね賛成。②に対して思う所あり。④⑤⑥に対して否定です。
まず否定の理由から入ります。
④⑥は取り返しのつかない要素であるからです。
⑦は非常に個人的な意見です。
④「育成におけるカスタマイズ性」とは恐らく「攻撃力の高いナイト」と「防御力の高いナイト」プレイヤーによって同じジョブでも育て方によって性能が違う!みたいな要素かと思われます。
これは一見面白そうに見えますが「さいきょう」のカスタムがTwitterや掲示板で拡散され、それ以外を「地雷」と呼び、「さいきょう」以外で遊べないシーンが増えるだろうと予想しています。
現に、タンクロールなら全職で着れる防具の禁断内容のせいで戦士に着替えられない。みたいな話もあります。簡単に変えられるならアリでしょうが、個人的には面倒くさいです。すいません(・・;)マテリアでなんとかならんかな?
⑥「お金やアイテムや薬品などの存在価値や収集要素」とは、例えばアンデッド属にフェニックスの尾を使うとか忍者のアビリティの消費要素として手裏剣をクラフトするとかそういったことでしょうか。
アイテム消費して強くなって倒す系は、1回かぎりのコンテンツに対しては非常に有効ですが、ルーレットや週制限のように周回が求められるゲームには実はあまり向いてません。周回するために周回するハメになるので…
リミテッドならアイテムシューターの話もあるのでアリだと思います。
そして⑤「育成ボリュームの充実」なんですけど、私まだレベリング終わってないのでボリュームアップはしないで欲しいかな~ってだけですね。ハイ
誘った友人なんかも、プレイする時間が取れず毎日しっかりルーレットが回せていないのでそんなに育っていません。(メインクエくらいはクリアしろ友人よ…!)
----
次に思う所のある②ですが、属性というとやっぱり思い出すのはエウレカですね。私はアネモス編(だっけ?)から進められてないですけど。
あのカシャカシャ変えて殴るの面白かったですか?Himelyn氏なんかが楽しかったって言ってるので大多数は楽しかったのかな…
これについて意見は差し控えさせていただきます!・。・
----
お待たせしました。賛成意見です。
①「ジョブ個性を充分にゲーム化する事」これについて完全に賛成しなかったのは、今もレベルカンスト段階では特徴が出ていると感じるからです。さらに特徴を尖らせていく発表があれば喜びますが、それ以外を捨ててまでしてほしいわけではないです。
レベリング段階での話ですが、カンストに合わせてアクション数を減らした事によって、低レベルのアクションがスカスカになっています。ジャンポ実装前に全ジョブちょっとずつ触ってしまい勿体なくてジャンポ使えていません。
このままいくといずれはサスタシャではコンボしか使えなくなるのではないか…?それは良くないのではないかと思っています。
③「武器や装備の個性や選択性」これは否定要素の否定なのですが、幅が出る事に関して否定する理由がないです。試してみてダメだったら戻せばいいので。
その中でレイドや極に対する「最適解」が出るのは防ぎようが無いというか、今でも実質そうなっていると思います。
幅というのは例えば(バランスに関しては今は考えないものとして)基礎ステータスが低い代わりにファイジャの威力が1.5倍の装備とかユニークで楽しいとおもいます。
⑦「ある程度の思考や自由意思を持った(様に感じられる)敵の実装」これは実装時どうなるかというと、タイムラインの中でランダム履行フェーズがあって、履行技ABCのどれかが降ってくるというものですよね。
私は零式やらないので、勘になりますが、嫌われるでしょうし外部ツールがーとかで騒ぐと思うので、Lv50IDみたいな具合になるとおもいます。初見じゃ分からないけど理解すれば簡単なダンジョンは悪くないと思います。
----
非常に長文になってしまい申し訳ございません。ゆるゆるプレイヤーとしての一つの意見となれば幸いです。
また、フォーラムに書き込む経験が少ないため、問題のある箇所があればご指摘ください。よろしくおねがいします。
んー
なぜに個性を背負う部分をFF14は切り捨てたのか?
この部分に言及してどうすればそれが回避できるのかって話を
しないと進まないと思うよ。
逆説的にこの部分は「現状を壊すことはできない」って話だもんね。
個人的にはCFでのクリア率維持とテンプレ化により他者の否定による
問題発生を抱え込む位ならFF14は現状維持で全く問題ないと思うけどね。
個性を出すなら青魔のように制限を加えた上でのエクストラなら良いんじゃな?
でも、それだとスレ主の求める環境は整わんのよね。
Last edited by sijimi22; 03-25-2020 at 01:32 PM.
調整がモグラ叩きになるからでは?〉個性付け
今のFF14とは別にNekohebi Fantasy 14作って現行14のアクティブ数の5割を維持出来たら猫蛇さんは正しいし多くのプレイヤーを代弁してることになるから一旦その沢山あるFF11の思い出を基に作って公開してみては?
根本から否定する意見ばっか出して今の14に「無駄なコストかけてる」って言うけど根っこから変える方が無駄だし何よりこのスレッドに対する好感が少なすぎて元取れねえと思うが
新ジョブが云々の話が全く出てないのでアレですが僕はHealerロールで薬師がほしいです
1lvではポーション(通常アイテムとは別のただのアクション)のみでレベルが上がったらアクションとしての薬が増えてデバフなりバフなり範囲ヒールなりが調合出来る記憶力が必要なテクニカルヒーラー
1回1回の威力や回復量を上げれば他は忍術みたいな使い方になると思うので現行ジョブよりも更に使う人によって強さが分かれる感じ
Last edited by GGPanda; 03-25-2020 at 05:01 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.