プラットフォームによって締め出す行為の是非にVCは関係ありませんね。VCはPCでもPS4でも参加できますよ。
また、自分で募集すればいいとかじゃなくて、そういう行為をプレイヤーが行うことについて運営としてはNG出してるはずなのでは?というお話ですよ。個人的にはそこは住み分けだと思います!とかじゃなくて。
VCは個々人の好き好きとか事情によりますけど、ツール使用って書かれたら実質PC Onlyと言ってるのと同義なので。
プラットフォームによって締め出す行為の是非にVCは関係ありませんね。VCはPCでもPS4でも参加できますよ。
また、自分で募集すればいいとかじゃなくて、そういう行為をプレイヤーが行うことについて運営としてはNG出してるはずなのでは?というお話ですよ。個人的にはそこは住み分けだと思います!とかじゃなくて。
VCは個々人の好き好きとか事情によりますけど、ツール使用って書かれたら実質PC Onlyと言ってるのと同義なので。
Last edited by User201908090444; 01-23-2020 at 06:12 PM.
募集によく書かれている、ツール使用を気にしない方、とかは、
本人がツール使ってるかどうかは関係なく、もし使ってる人が居ても気にしない人、って意味で書いている事が多く、
そういった募集にPS4の人が参加しても問題はない場合が多いと思いますよ。
「ツールを使える人」って書いてある募集ってあります?私はほとんど見たこと無い気がします。
そう書いてる記事はきちんとGMが対応してるんじゃないですかね。
赤信号みんなで渡れば…せめて黄色信号あたりまでにするように。と思いますね。
マイクを持ってない人はVCに参加できませんよね。ツールを使えない人→VCできない人と置き換えれば同じ事では?
それに「ツールを使える人」と書くのがNGであればGMがすっ飛んで来ると思うのですが・・・
募集はそもそも『似たような価値観やプレイ環境』を持っている人を集めるためのものですけど、『プラットフォームで閉め出すのはNG』とする根拠はあるんですか?
某VCアプリを使えばPCだろうがPS4だろうが繋げることはできますけど、PCとスマホでのVCはPCのみのVCと比べると(スマホ側が無線ヘッドセットを利用しているせいもあって)音質など不安定になりがちです。
短時間や単発での接続であれば問題視する人はいないでしょうが、絶のようにそれなりに長い期間を攻略に費やすことになるコンテンツの場合は調整や相談の労苦を嫌ってPCのみとする募集があっても仕方ないと思います。
そもそも他人が立てた募集で時分が閉め出される側だったとしても「まあそういう募集もあるよね」で終わるので何故他人の募集を気にするのかから分かってないのですが。
Last edited by Lucia_E; 01-23-2020 at 08:46 PM.
参考までに。募集はそもそも『似たような価値観やプレイ環境』を持っている人を集めるためのものですけど、『プラットフォームで閉め出すのはNG』とする根拠はあるんですか?
某VCアプリを使えばPCだろうがPS4だろうが繋げることはできますけど、PCとスマホでVCはPCのみのVCと比べると(大体無線ヘッドセットを利用しているせいもあって)音質など不安定になりがちです。
短時間や単発での接続であれば問題視する人はいないでしょうが、絶のようにそれなりに長い期間を攻略に費やすことになるコンテンツの場合は調整や相談の労苦を嫌ってPCのみとする募集があっても仕方ないと思います。
そもそも他人が立てた募集で時分が閉め出される側だったとしても「まあそういう募集もあるよね」で終わるので何故他人の募集を気にするのかから分かってないのですが。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/620250.html
「FFXIV: 新生エオルゼア」パーティー募集画面の「PS3お断り」を謝罪
NGワードの文言が混入。プラットフォーム差別は“ハラスメント行為”
なるほど。参考までに。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/620250.html
「FFXIV: 新生エオルゼア」パーティー募集画面の「PS3お断り」を謝罪
NGワードの文言が混入。プラットフォーム差別は“ハラスメント行為”
よく募集でありがちな『ツールの利用に抵抗がない人』とプラットフォームを限定せずに、似た価値観を持つ人を集める募集要項が増えるのも納得しました。
VC必須!とか週7、1日2セットやります!とかなら「まあそういう募集もあるよね」で終われますが、規約違反に抵抗無い方!っていう募集がのさばっている現状、気にならないほうが不思議です。募集はそもそも『似たような価値観やプレイ環境』を持っている人を集めるためのものですけど、『プラットフォームで閉め出すのはNG』とする根拠はあるんですか?
某VCアプリを使えばPCだろうがPS4だろうが繋げることはできますけど、PCとスマホでのVCはPCのみのVCと比べると(スマホ側が無線ヘッドセットを利用しているせいもあって)音質など不安定になりがちです。
短時間や単発での接続であれば問題視する人はいないでしょうが、絶のようにそれなりに長い期間を攻略に費やすことになるコンテンツの場合は調整や相談の労苦を嫌ってPCのみとする募集があっても仕方ないと思います。
そもそも他人が立てた募集で時分が閉め出される側だったとしても「まあそういう募集もあるよね」で終わるので何故他人の募集を気にするのかから分かってないのですが。
Player
表に出さないけどツールを使っている人の視点から考えてみて下さい。
そう書いてある募集と、書いてない募集、どっちが入りやすいですか? 書いてある募集ですよね。
わざわざ書く意味があるという事になります。
もちろん、既存メンバーがツール使用者である場合もあるでしょう。
だとしても、そういった募集にPS4の人が参加しても問題はない事には変わりありませんよね?
Last edited by PeroperoYuunan; 01-24-2020 at 10:31 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.