Results 1 to 10 of 5045

Hybrid View

  1. #1
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    Quote Originally Posted by moch View Post
    これは本当にその通りで、「プロデューサーとしての立場(公)としてはAだけど一人のゲーマーとして(個)としてはB」という発言はAという事実を弱くするだけなんですよね。

    「公には禁止だけど個人としては禁止したくない。けれども禁止は禁止なのです」と最後に一押しない時点であまり強く禁止する意図がないように見られてしまいます。

    それが文理解釈ですよ。流れの中でそのまま読んで、そう受け取ったら、それが伝えたかったってことです。
    Aという事実を弱くしたいからBという発言を後に続けたと判断すればいいだけなのです。
    ここで「自分はAという事実を弱くすべきだとは思ってない」という価値観で読んでしまうと、前段部分の切り取りや、曲解が起こるのです。



    いやいやいやいやいや!

    先のFLの件でもそうですが、
    「ユーザーイベントを企画して頂けることは我々としましても大変うれしく思います。が、"マッチング操作すること"は禁止されています。」や、
    例えば「個人としてはDPS計測ツールは良いものだと思いますが、プロデューサーという立場からは禁止という立場を取らせていただきます。規約をしっかり守ってください」や
    「PvPで熱くなるのは僕もすごくわかるのですが、だからと言って暴言を吐いて良い理由にはなりません」
    みたいな文章だと、絶対みんな前段を弱めて後段を強化したいんだなって読めるでしょ。ボクもそう読みますよ。


    でも、これがライブレターのQ&AのDPS計測ツール使っていい?って質問への回答だと、
    「プロデューサーとしてはダメって言うけど個人としてはお好きに、と回答します。公式はサポートしませんし自己責任で。あと迷惑を…」
    に対して、「後段は回答じゃなくてブログに書くべき事」とか「立場を分けて書いてありますが?」と読み始めて、
    突然読めなくなるように感じるので凄く不思議です……

    まずは自分にとって都合がいいとか悪いとか抜きにして、普通に読みませんか?
    (6)
    Last edited by Akiyamashuuichi; 12-19-2019 at 08:15 AM.