「規約違反の文言に該当するなら無条件で規約違反だ」という主張(ボクが言われた事)を前提とするなら、という文脈だょ
②「規約違反に文字上該当するだけで、そもそも規約違反ではない」の立場を取ってるってここからも読み取れるょ「規約違反だけど見過ごされている」じゃなくて、既存のツールに対してはそもそも「規約違反ではない」って判断の方に近いと思うょ
「リアフレにゲームでお世話になったからその対価として一杯奢った」って例、
RMTのくだりにひっかかるから、これも規約違反に該当するけど、罰せられる可能性は無いと思う。なぜ罰せられないのかの理由を、
①「規約違反に該当するけど程度が低い・軽度だから見過ごされている」
②「規約違反に文字上該当するだけで、そもそも規約違反ではない」
の、どちらの理由と受け止める事が出来るか?って話だょ
①の考えを好む人からだと、「規約違反だからおおっぴらにはやめようね」とか「罰せられないだけでやる事自体がモラル低下だよね」とかになっちゃうんだょ
まずは文字上該当するけど規約違反じゃないというものが存在する事を認識にしないと、
いつまでたっても「外部ツール使用=規約違反=NGだ!」という間違った考えに足場を置く事になるょ