Results -9 to 0 of 5045

Threaded View

  1. #11
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    Quote Originally Posted by kuromoka View Post
    「ツールを使うのは良くない」というのは前提で書いたつもりでしたが.....

    根本的に解決できないとしても、拡大は防ぐべきだと思うんです。

    ボク、公式は「YesかNoか正式に問われたらNoという他ないけど、吉田氏はアドオン文化やりたい、MOD文化にも好意的、そもそも問題があることは出来るようにしたらいけないというスタンス。現状、これだけ長いあいだ出来るということは、黙認と受け取って欲しい」
    だと思ってるので、
    「根本的に解決出来なくても防ぐべき」「対処していく必要がある」と言われても、「え?公式はそんな対処していくつもり無いだろうに何言ってんの?」ってなるんですよね

    参考
    https://www.4gamer.net/games/199/G019924/20180616001/

    それだけに,プラグインによってジェイルが判定されてしまったことについては,すごく悔しがっていました。

    ――絶のコンテンツについては,そうしたコメントをしっかりと出していますが,それはチーム内の共通認識として,きちんと発表をしていこうという形になったのでしょうか。

    吉田氏:
     日本には,PCで遊ぶ文化がないと言われてますが,今の若い人達はガンガンPCで遊んでいるんです。それこそPCゲームのMOD文化にも若い人達は全然抵抗がなく,当たり前のようになじんでいます。それを認めてあげないと,日本のゲーマーの成長はないですし,だからこそ,何が良くないことなのかは逃げずにきちんと伝えていかなくてはと思っています。
     そもそも,ダメなものは僕らがちゃんとできないようにするべきで,プラグインやMODの是非はそのあとの話です。僕自身は,こうしたMOD文化はいいことだと思っていますし,そうじゃないと,ユーザークリエイトコンテンツなんて出てこないでしょう。
    このへんの建前が分かってれば「規約違反だ、積極的に処罰の必要性がある」とはならないんじゃないでしょうか


    なんだか増税のコンビニのイートイン脱税問題みたいな話ですね、
    あれだって何年も前から「コンビニ内で食べるか聞かれたら10%適用だけど別に聞かなくても良いって事にするんで…」ってそういう建前で行くと国税庁と打ち合わせしてたのに、
    「あ!あの人、店内で食べてるのに申告してない!脱税だ!」って騒ぎ立てる人が沢山登場してしまう、正義は娯楽とはよく言ったものです
    (21)
    Last edited by Akiyamashuuichi; 11-19-2019 at 03:29 AM.