Quote Originally Posted by Ekusuke View Post
設定的には支援効果のある歌は必須でも、全ての歌に支援効果がある必要はないと思いますけどね。
今ある歌は全て、自分の弓に歌の魔力を乗せる攻撃用の歌(魔法剣みたいな)として、別途支援歌があればいいんじゃないですかね。

現状の感じだと、5.1前の状態で「バトボを歌に変える(名称だけでも)」みたいな対応が一番良かったのかも。(新バトボ使用時は複数の歌を同時に歌うことになり、それはそれでどうかと思ってしまうのもありますが…)
5.1の「支援追加」で支援派の自分が良かったと思えるのは(最低限の)設定乖離の解消だけですし、プレイフィール的には紅蓮仕様(風)にされても何も楽しくないので、もっと「現状維持のまま設定乖離だけ対応」に尖った対応の方が良かったのでは。(個人的理想は能動支援追加ですけど)
個人的にはバトルボイスもバトルボイスで好きなのでなくなるのは寂しい気持ちがあるんですけどね。
戦歌バフをなくす前提であればバトルボイスを別歌に置き換えではなく、ミンネ全体化とかそういう方向で対応してくれた方が支援感も上がるし満足感がありますかねぇ。
(最初の方に自分でも言っていた意見ですが)

ちなみに蒼天時代は「レクイエムを弾きメヌエットを奏でながらバラードを歌う」が成立していたので、光の戦士には複数の曲を同時に歌うポテンシャルはあります。
さすが超える力持ちは違う。

Quote Originally Posted by Ekusuke View Post
3歌重複なし仕様について。現状の仕様ならどう動くのが良いのかの考えるのも大事ですよね。
自分だと3種歌の支援効果でどの順に強いのか分からないんですが、どうなんでしょうか。バラが一番強いんですかね?
あと仮にバラが一番強いとして、例えば開幕に
「詩人Aメヌ→詩人Bバラ、詩人Bはメヌ使用よりバースト力(本体火力)弱い」
「詩人Aメヌ→詩人Bメヌ、シナジーはバラより劣るが詩人ABとも自身最高火力」
は、どちらの方が強い(PTDPS)のでしょうか…?

旅神のメヌエットを歌い、周囲30m以内のパーティメンバーのクリティカル発動率を2%上昇させる。
賢人のバラードを歌い、周囲30m以内のパーティメンバーの与ダメージを1%上昇させる。
軍神のパイオンを歌い、周囲30m以内のパーティメンバーのダイレクトヒット発動率を3%上昇させる。


と気にしてみましたが、相方詩人も意識していないと容易に潰されますし、気にするだけストレス溜まるだけですかね…
魔レクだったらある程度コントロールできたんですけどね。被せてきたらこっちが切ると。

気にするべきは被った場合というか、「シナジーがメヌ以外の方が強いなら、スキル回しは何から歌えばいいのか?」ですね。(シナジー分とメヌ本体火力とどちら優先がPTDPS上がるか)

あとどこかで見た「5.1仕様なら猛者切れる前にジョー更新しない方が強いかも」の真偽も気になります。

あまりこういう話に詳しくないので見当違いなことを言っていたらすみません。
私もあまり詳しくないのですが、恐らくバラードがバフとして一番強そうな気がしています。
メヌエットとパイオンが「発動率」なのに対し、バラードは「与ダメ1%」で必ず効果があるので。

詩人一人がメヌエットでバースト中にプラスになるDPSよりも、詩人以外の7人がバースト+バラードバフで稼ぐDPSの方が大きいのかなあと思っています。
パイオンはパイオンで「軍神の加護」が自分につくことを考えると、それはメヌエットに乗っけた方がいいのかな…とか。

なので最近は「バラード→パイオン→メヌエット」の順番で歌ってみるようにしてるんですけど…どうなんだろ。

「5.1仕様なら猛者切れる前にジョー更新しない方が強いかも」に関しては、dotダメージが下がったから猛者中に更新するくらいなら他の攻撃に回した方が強いみたいな話なんですかねぇ。

現状の戦歌はこうやって考えてる戦歌の回しを詩人同士で潰し合う可能性があるところが一番根深い問題な気がしてきた。
戦歌3曲の効果を本当にバラバラにするんであれば、やっぱり任意で切り替えるようにして、メヌエットあたりの戦歌のバフ消した方がいいかもしれないですね。
その代わりパーフェクトピッチあたりの火力上げてみたりしたら良いのでは。