FC地下工房でサブマリンボイジャーを4/4挺で探索に出していてもエアシップボイジャーが空いているならディアデムに行けるようにしてほしいです。
探索で船が居ないならともかく、格納庫で眠ってる状態なら移動手段としての役割を持たせても良い気がします。
FC地下工房でサブマリンボイジャーを4/4挺で探索に出していてもエアシップボイジャーが空いているならディアデムに行けるようにしてほしいです。
探索で船が居ないならともかく、格納庫で眠ってる状態なら移動手段としての役割を持たせても良い気がします。
5.1パッチノートより
「雲海探索 ディアデム諸島」が閉鎖されます。
これにともない、以下の変更が行われます。
(中略)
◆ 関連するアチーブメントが取得できなくなります。
とありますが、パッチ5.1以降は雲海探索でのアチーブメントは永久に取得できなくなるのでしょうか。
永久に取得できなくなるとすれば、もう少し早めにアナウンス出来なかったですか?
数週間前に分かっていれば、PvPの牙狼アチーブメントのように
今まで該当コンテンツに積極的でなかった方も参加し、一時的にでも活気づいたでしょう。
アナウンスが実質三日前というのは急すぎるのではないでしょうか。
以前、雲海探索ががリニューアルした時のようにアチーブメント内容を少し変更してカムバックするのか、永久的に閉鎖なのか
もう少し全体的にフォローがあってもいいのではないかと感じました。
すでに書かれている方もいらっしゃいますが、ディアデム諸島閉鎖についてはもう少し早めの告知が欲しかったですね。
今後なんらかの形で復活する予定があるのでしたらいいのですが、永続的に完全閉鎖となるとアチーブメントを獲得することを楽しみにしているプレイヤーも居ると思われますので、完全閉鎖になってしまうのか更なるリニューアルを実施するのかを知りたい所です。
個人的な要望になってしまいますが、告知から閉鎖までの猶予の無さもあるので、完全閉鎖となるのでしたら別の形でもいいのでアチーブメントの獲得手段を用意して欲しかったと思いました。
確かPLLでイシュガルド復興に絡めてギャザクラ島にするナントカ言ってませんでしたっけ?聞き間違えなら申し訳ない
雲海にテコ入れをするという情報もあったのでリニューアルかと思っていたのですが、その様な内容も特に書かれていなかったので気になってしまったのです。
パッチ3.5での内容調整の為の一時閉鎖では「アチーブが”一時的”に取得できなくなります」と記述されており、今回は「閉鎖されます」「アチーブが取得できなくなります」とはっきり書かれていました。
また、ギャザクラ島としてリニューアルしたとしてギャザクラにNM討伐を絡める事はしないと思われるので、NM討伐でのアチーブは入手不可能になると思われます。
FATEが発生してギャザラーで乗り込んで木のNMを斧でめった切りにしたりするのかもしれない。
一番取れなくなりそうなのは漂流遺跡(緊急任務)クリアのやつかな?
アチーブメントの回収を楽しみにしていました。
ディアデム諸島の閉鎖によるアチーブメントが取得できなくなるというアナウンスがあまりに急で、ユーザーイベントを企画したりして取りに行くことも叶わず、大変残念に思っています。
ウルヴズジェイルのフォールドのアチーブメントのように他のコンテンツでも取れるような大体処置を強く熱望します。
システムの改修で、今更「雲海探索 ディアデム諸島」の復帰はすでに不可能だとよく知ってます。それと共に、「雲海探索 ディアデム諸島」関連のアチーブも取得できなくなった。けど、パッチ6・0の時に、一部のHQアイテム排出出来なくなって、本来HQアイテム獲得回数のアチーブが獲得ボーナス発生する回数に変更して、今でもアチーブ取れます。「雲海探索 ディアデム諸島」関連のアチーブも、類似の対応で引き継ぎ取れるように強き希望します。ご検討の程宜しくお願い致します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.