ソルトアンドライトやティガーが今後一切出現しなくなっちゃいますね
ソルトアンドライトやティガーが今後一切出現しなくなっちゃいますね
「捨てる」コマンドはそのままに、不用品回収NPCが居たら・・・という意見は面白そうですね!
ハウスNPCとして実装して、アラグ風(ルンバ)とかモルド族とか置けたら素敵(こればっか)。
逆に、捨てたアイテムが、一定期間その場所にゴミグラとして
残り続けるようなシステムはいかがでしょうか。
サーバーによっては、決まった場所に山積みにすることで景観を維持したり、
はてまた窓から〇〇〇を放り捨てていた中世くらいのような街のすがたに
なってしまうこともあるのかも?
(出現条件になっているモブのエリアでは集積場も発生してしまいますね・・!)
これなら「散乱してる・してないエオルゼア」を体感できそうです。
(まあこれは実装されることはまず無いですな 笑)
Last edited by Soundofsnow; 10-04-2019 at 09:00 PM. Reason: 誤字修正
グローバルで日本の価値観を主張することが主観主義ならどういうふうに日本の価値観を主張すればいいですか?汚いところは普通であるとは考えられません。前にも似たようなスレあったけど、本質的に個人のRPの範疇の問題をシステムで是正しろというのは過度な要求かと。
グローバル展開なのにゴミ問題だけ日本基準なのも完全主観だし、日本も地域によっては普通に汚いところもありますし、ゴミ処理を途上国に丸投げしたりしてる側面もあるし、そう考えると提案自体がすごい変に思える。
個人の主義主張は等しく尊重されるべきだから、例えばスレ主と真逆に、物を捨てまくってエオルゼアを汚していきたいという人の主張もイコールで尊重するべきだと思うし、現状でいいんじゃないでしょうか。
余計な先入観なしで考えれば、自分に不要な物を「捨てる」ので、それを「ポイ捨て」と捉えるのか、「収集場所に投棄する」と捉えるのかは個人の主観に依るでしょう。
中途半端なRP思考でシステム改変を要求するのは行き過ぎてる。
余談ですが、昔のRPGでは普通に敵を殺害するというのが、割と当たり前だったのだけど、昨今では討伐するとかニュアンスを柔らかにするのが普遍的で時代の流れを感じる。
かつては、歴代FFの主人公たちも世界を救う以外のことは割とひどいことしてたりするんだけどな。
個人的には、不要なアイテムを捨てるだけでも批判が出るなら、エオルゼア救いたいと思わないな。
それこそゼノスと組んでエオルゼアに侵攻したいわ。
FF14内での「捨てる」という表現を変更して欲しいと投稿しているのに、現実のゴミ処理に言及されても私はそこまでの提案はしていません。
貴重品など一部の捨てられないアイテムを回収出来るシステムはあってもいいかもしれないですね。
RP的にも旅人である主人公が移動の際に邪魔な荷物を投棄する事に何の不自然も感じないので気にする人用にあればくらいですね。
旅に持っていける荷物は限られている中で何かを捨てる事に問題があるとは思いませんし。
Player
一部の話をややこしくしようとしてる人達は何なのか
「捨てる」ってのが違和感あるから表記を変えて欲しいってだけの話じゃないの
捨てる、という表現方法の変更だけを希望されているようですね。
ただ、スレ主が例で上げてる「リテイナーに処分を依頼する」だと名称変更で済まないと受け取ってしまう方が一定いるのは仕方ないかと思います。
「処分の度にリテイナー呼ぶのか」と思ってしまうんじゃないですか?
もし、捨てるしかないアイテムをリテイナー(店売り)しか引き取れないとかのシステムの変更まで及ぶ事を懸念されてる方が多いのはないでしょうか。
スレ中に出てた「エーテルに還す」とかはいいかもですね。
わかりにくいわ、という声も出そうですけど
UIなんてわかりやすさが第一でしょう。
いちユーザーの気持ちでそんな回りくどい表記にされて、混乱するプレイヤーが出たら本末転倒だと思う。
「捨てる」だとそのへんに放置されるのをイメージしてしまうからですかね…
「手放す」だったら誰かが引き取ってそうでゴミにはなってないと思えるかも。
ちなみに大喜利スレだと思った私の脳が捻り出した案は「そっと戻す」でした…
「捨てる」は違和感ありますね。
「なげる」の方がしっくりします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.