Results 1 to 10 of 571

Hybrid View

  1. #1
    Player
    yoshiyo's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    202
    Character
    Reinhard Selten
    World
    Anima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    このスレで良いのかちょっとわかりませんが、メンタールレでのマークの表記についての要望です。

    現在メンターになったら名前の横のメンターマークを隠す、通常メンターマーク、戦闘メンターマーク、pvpメンターマーク、作製採集メンターマークをつけるの5通りの表記がありますが、メンタールーレットをまわした場合、戦闘、pvp、作製採集、メンターマークつけていても、通常のメンターマークになってしまいます。
    普段メンターマークをつけていらっしゃらない方がメンタールーレットをまわした場合は通常メンターマークがつくで良いと思うのですが、それ以外のメンターマークをつけている人がまわしたら通常メンターマークではなくそのメンターマーク(戦闘、pvp、作製採集)が反映するような仕様にしていただけないでしょうか。

    今現在私は作製採集メンターマークをつけておりメンタールーレットをまわす時に通常メンターマークにかわるのはなんでなんだろうと思ったので書きしたためさせていただきました。
    (4)

  2. #2
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by yoshiyo View Post
    このスレで良いのかちょっとわかりませんが、メンタールレでのマークの表記についての要望です。
    (略)
    今現在私は作製採集メンターマークをつけておりメンタールーレットをまわす時に通常メンターマークにかわるのはなんでなんだろうと思ったので書きしたためさせていただきました。
    パッチ5.1以降のメンター変更案内『2019/10/03 17:30 メンターシステムの変更について』を読む限り「要望は実現される」と思うのだけど。
    違うのかしら?

    (強調、下線は当方によるもの)
    バトルクラス用アチーブメント条件でメンターになった場合
    オンラインステータスの変更は「バトルメンター」「PvPメンター」のみになります。

    ギャザラー・クラフター用アチーブメント条件でメンターになった場合
    オンラインステータスの変更は「製作採集メンター」のみになります。
    「コンテンツルーレット:メンター」が申請できなくなります。
    (参考)
    『2019/10/03 17:30 メンターシステムの変更について』
    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...ccddf223ee22fa
    (2)
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?

  3. 10-04-2019 07:49 PM
    Reason
    引用返信できていなかったため

  4. #4
    Player
    yoshiyo's Avatar
    Join Date
    Feb 2017
    Posts
    202
    Character
    Reinhard Selten
    World
    Anima
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Mahika View Post
    パッチ5.1以降のメンター変更案内『2019/10/03 17:30 メンターシステムの変更について』を読む限り「要望は実現される」と思うのだけど。
    違うのかしら?



    (参考)
    『2019/10/03 17:30 メンターシステムの変更について』
    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...ccddf223ee22fa
    私は5.1のメンター条件をみたしているのでメンタールーレットを継続してまわすと思うのですが作製採集アチーブのみでメンターになった場合ルーレットはまわせないと記載されておりますので戦闘アチーブでも作製採集アチーブでもどちらの条件でもメンターになってその上で作製採集メンターマークをつけてメンタールーレット挑みたいと思っているのですがどうなのでしょうか…

    記載していただいたページを読んだ感じだと作製採集のみのメンターになった場合はメンタールーレットがまわせない
    戦闘アチーブ、作製採集アチーブ両方の条件でメンターになった場合のみ通常のメンターマークはつけられる

    5.1以降私は両方の条件でメンターになった上でメンタールーレットは作製採集メンターをつけたまままわしたいのですがその時のコンテンツにメンターマークの表記はどうなるのか気になります。
    (0)