Page 21 of 25 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 ... LastLast
Results 201 to 210 of 242
  1. #201
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
    桁が違うって200万って事でしょうか?

    バザー枠が最大で20枠、1枠10万の商品を1日で全て売り切れば200万になりますけど
    しかもそれを毎日ですか
    そこまで売れるなんて話聞いたこと無いですね、驚きです
    200万とはいきませんが最大瞬間風速で1日100万くらいはいけましたよ。特にカラクールが追加配置されアビ使用の頻度が下がるパッチ直後は取ってきたカラクールの分だけがっぽり稼ぎました。さぁマテリア付けようかって後衛がいた場合フェルト装備一式が必要になりますからそりゃ飛ぶように売れたものです。徐々に禁断目的でしか売れなくなった印象がありますが
    (私は1.19直後はまだLv低かったのでパッチ直後の相場知りませんがフェルトブリオー作れるようになった頃は15万くらいに落ち着いてました)

    できるクラフターだったら先を読んでパッチ前は何の値打ちもなかった不織布をため込んでたんじゃないですかね?だとしたらものすごい稼ぎになったでしょう
    (1)
    Last edited by Poice; 01-16-2012 at 04:52 AM.

  2. #202
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    お~い、明らかに商売スレになっているぞぉ~

    って事で私もこっそりスレチ投稿
    UnkaiKomachiさん宛て

    Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
    未だにクラフター必須とか言ってる人はちょっと残念な人だと思いますがね
    理由については履歴を参照していただければ、書いてありますので
    ではお聞きしますがUnkaiKomachiさんは、なぜ木工と板金は上げているのに裁縫は上げていないのかな?その点は自分で理解しているのでしょうか?
    剣術や槍術には木工と板金の修理に必要だから上げていたけど、ソーサラーはやっていないから裁縫は上げていないのではないですか?そもそも上げる必要がないなら万遍なく平均的に上げればいいだけで1つのクラス50にする必要は一切ない。それに将来的に消費需要が高く儲かる可能性があるクラフターを上げればいい。木工だって消費する矢弾を作るならともかく、弓術士50と言う訳でもない。つまりクラフターが好きだから上げたのではなく剣術や槍術で修理の為に上げていると判る。結局は剣術と槍術用に木工と板金が上がっていると色々と都合がいいから上げたんでしょ?って事。

    なるほど「クラフターを好きでやっている人間は居る」とお認めになるのですね
    そりゃ何百人、何千人?もユーザーがいるのだから、クラスターをコツコツ上げるのが好きな人ぐらいいるでしょ。こんな下らない事に赤字にまでして念を押されても・・・。

    自分以外のクラフターが存在する訳ですから、私の意見は何の問題もないという事ですね
    自分以外のクラフターが常に見つかる、必要な時に直ぐに作業をしてくれる人が見つかるって事ですよ?全エリアのどこかに存在するって事ではありません。

    私は好きで上げているユーザーに入るので
    私に対して発言している時点で完全に矛盾していますしね
    「嫌々クラフターを上げたのだろう」と
    勝手に妄想してくる貴方に対して
    あなたがクラフター上げが好きかどうかなんて全く興味はありません。
    あなたが書いた『「クラフターを上げないといけない」って言ってる人の考えが理解できない』って意見に対して述べているのです。好きなら勝手に上げればいいんですよ。

    イベントに行く前に耐久度の確認をするのは普通ではないでしょうか
    肝心な時に廃品になっては困りますからね、貴方は耐久度の確認をしないのですか?
    初期の頃から常に修理大前提でクラフター上げと戦闘職を気にしながら上げてきましたからねえ。今でも確認はしますけど現地で全装備修理できるように頑張ったって言うか修理の為だけにクラフターを頑張ったので、廃品マークが付いたら現地修理してます。

    「自分で作った装備を着たいと思いませんか?」ではなく
    「自分で作った装備を着たいと思ってはいけませんか?」ですね
    ん?何?作りたいならどうぞ。
    でも自作したいならクラフター上げは必須だよ?

    他人の手を借りる事の何がいけないのでしょうか?
    全く問題はありません。可能ならどんどん借りて下さい。
    しかし、現状のFF14では修理システムの為にクラフターは必要、マテリアシステムの為に高ランクのクラフターが必要になってしまっているって事を指摘しているのです。
    シャウトしてすぐ見つかればいい、人数の多いLSでR50の人が誰か常に常駐してくれているのなら、UnkaiKomachiさんの言う通り全く問題はありませんね。

    1つのキャラクターで全部のクラフターをすることができるのに
    別キャラ?複数キャラ?意味が分かりません
    文章を読んでいないのか、それとも他ゲームをあまりやらないのかな?
    #181のNietzscheさんのレスへの返答ですけど読まれました?
    FF11のクラフターは複数あるクラフターの内、1つだけしかカンストさせる事ができません。つまり板金50にしたいなら他クラフターは全てR30までしか上げる事とができないと言う具合になります。では、木工50にしたい人はどうするのか?ってなると課金して別キャラを作成し、木工だけがR50のキャラを作るしかありませんって事です。
    他にも種族毎にステータスが固定だったため、盾キャラを作る為にガルカ(今でいうルガディンみたいなタイプ)、ソーサラー向けのタルタル(ララフェルタイプ)などを作っている人もいました。
    なので、FF14では種族差が無くなっているのです。仮に将来、各クラスにレベル上げ制限が入るようなら私は断固としてスクエニを罵倒してでも反対しますけどね。


    と、まあグダグダと並べましたが、UnkaiKomachiさんみたいにクラフター上げが好きな人は確かに理解できないでしょうけれど、FF14を購入した人の殆どはクラフターを上げて商売をする為に買った人よりファイナルファンタジーの戦闘RPGをやりたくて買ったんじゃないかな?

    結局、UnkaiKomachiさんだって修理はNPCでできると言いつつも、クラフターは自己修理用に上げているのが現状なのぐらいは理解しているでしょう?
    まあ、もしギルに余裕があるのなら裁縫をこれ以上あげずにソーサラーR50にしてエンドコンテンツの蛮神に参加してみたらどうでしょう?たぶん、修理やマテ装着で困ってくると思います。その時に「裁縫を上げるかあ」となればそれが「上げざる得ない状況だったんだ!」と理解してくれると思います。


    とまあ、マテリアの話に強引に戻りますけど、マテNPCを実装しても1段目のみ限定でしょうね。
    (0)

  3. #203
    Player
    Tonchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    575
    Character
    Ton Chan
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    だから初めから1個目だけクラフターなしでと皆言っている…

    禁断とか言ってるのは既得権益をまもりたいクラフターだけだよ
    (2)

  4. #204
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by Tonchan View Post
    だから初めから1個目だけクラフターなしでと皆言っている…

    禁断とか言ってるのは既得権益をまもりたいクラフターだけだよ
    うーん、スレ主のタイトルが「(禁断)」依頼NPC、だからなあ(苦笑)。

    それはさておき禁断をNPC化することで「もっと多くの人が禁断に挑戦=結果的に装備の消費増加」だったら
    市場は活性化される可能性があるからクラフター利益も(「風が吹けば桶屋が儲かる」的な論法ですが)
    結果的には確保出来る機会が増えるでしょうから、その効果をどの程度高く見積もるかなんでしょうね。
    後はNPC化することでギル回収の道が増えるという点もありますが。
    #問題は「誰がやっても同じ確率=NPCでもいいじゃん、依頼のやりとりするの面倒だし」と思わせちゃう
    今のクラフトの仕組みかと。
    (2)

  5. #205
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    マテリア装着依頼については、修理依頼と同じような方法で検討されているようですが
    修理依頼って流行っていない気がするんですよね。修理NPCの仕様が変わる前もブーブー言われてたし。

    同じ方法をやっても上手くいくとは思え無いんだけど、その辺みなさんはどう思いますか?
    (2)

  6. #206
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by Niku-Q View Post
    マテリア装着依頼については、修理依頼と同じような方法で検討されているようですが
    修理依頼って流行っていない気がするんですよね。修理NPCの仕様が変わる前もブーブー言われてたし。

    同じ方法をやっても上手くいくとは思え無いんだけど、その辺みなさんはどう思いますか?
    修理依頼は単にNPCが便利になり過ぎちゃったから流行ってないだけでしょうが、装着依頼は現状がシステム的に
    フォローされて無くてトレードなので、
    ・一度マテリアと装備を相手に預けなければならない
    ・クラフター側の鞄に入ってしまうので、本当に預けられた装備と素材でクラフトしてるのか判らないし、クラフター側も混乱しかねない
    と、トラブルの元になりかねない状況ですからね。活用されるかどうか以前にトラブル防止として必須ではないでしょうか。
    (4)

  7. #207
    Player
    sono's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    187
    Character
    Sonora Estrella
    World
    Aegis
    Main Class
    Warrior Lv 78
    >Zharさん
    丁寧にご返答ありがとうございます。(以前にも似たスレッドで同じようなやり取りをしたような気がしますが・・・w)

    現状のレベリング速度を維持すれば、高レベルクラフターはどんどん量産化されていきます。ここは皆さん異論無いはず。
    故に、その中で商売が楽しめる世界にしようと思えば、経済のパイをでかくするしか無いんですね。
    個人的な「儲け」だけに着目するだけならば、ワールドにもよるでしょうし「主戦場」のマーケットでも違うでしょう
    (木工と裁縫の儲け口が同じな訳がない)から現状維持で構わない・・・という意見もむべなるかな。
    ですが、ゲーム全体を俯瞰して見た際に仮に現在は良くても、将来的に先細りなのは火を見るより明らかです。
    将来的な可能性で言えばまさに仰るとおりですね。
    ただ物の数が増えて売れにくくなればその分価格は低下しますよね。
    自分の儲けは減るでしょうがそれは他人も同じことですから、市場全体としては物と貨幣の価値のバランスが崩れることはありえないとも思います。
    儲けは多いが出費も多い、儲けは少ないが出費も少ない、この2つはどちらも同じではないでしょうか。(前者の方が見かけの活気はあるかもしれませんが。)

    故に、何らかの手は打たないとダメだと思うのですがね。
    少なくとも、多数派である戦闘嗜好の強いユーザーを生産に向けさせるなんていう
    馬鹿な仕組みは、一つでも減らしていくべきだと思いますし
    経済のパイをでかくする仕組みが十全に動いてないのであれば、動くように仕向けるべきです。
    例え、他の問題が横たわっていたとしても、今ある問題に目を背けて無視して良い理由にはなりません。
    これについてはクラフターに向けさせることが馬鹿な仕組みだとは私は思いません。
    というかこれは少々無理が有ると思います。
    戦闘好きな人でもクラフターをするにはそれ相応のメリットや魅力があるからでしょう。
    本気で向けさせたくないならばクラフターを上げるというデメリットの方が上回るほどメリットが小さい必要があります。
    でもそんなものゲームとして成り立たないですよね。そんな魅力の無いものクラフターメインの人ですら辞めてしまいますよ。

    ただ、マテリア装着をNPC化するということは、クラフターの性能の一端をシステム側で剥奪すると同じなので
    この部分で感情的な抵抗感があるのは理解出来ます。こういう向きは説得が難しいですね。理を説いてもダメなので。
    なので(個人的には、問題点の先送りであるように思えますが)他スレでもあるように
    マテリアのスタック化、クリスタル欄送り、禁断装備のグラフィック化、高難易度バトルコンテンツ追加などの
    あらゆる手法を平行して議論していく段階に来ているやもしれませんね。
    私は感情的に抵抗はまるで無いですが、本当にNPC化することで問題が解決されるかは疑問に思っています。故の反対ですね。
    他のポストでも書きましたが流通量が増えれば当然その分生産する側も増えますから、結局クラフターの数は変化しないと思います。

    最後の2行(3行)に関しては同意見ですね。
    (5)

  8. #208
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    私の意見は少し違うな。全職カンストが「楽すぎる」事が問題だと捉えています。
    システム上全職カンストが可能でも、それに要する手間が莫大であれば、大抵の人は1つか2つ選んで完結しますよ。
    それでいて、システム上では制限されないので、シーソー形式に比べてプレイヤーの「圧迫されている感」は少ない。
    (事実上、同じ効果であっても、プレイヤーの心理面での影響が異なります)
    前開発陣が当初想定していたのは、たぶんZharさんの言うようなシチュエーションだったんでしょうね。戦闘職でも生産職でも、上げる手間が当初はすごい莫大なエネルギーでしたから。廃人が休みなくランク上げしても、カンストまでに最低2,3ヶ月はかかるデザインでしたから、一般プレイヤーなら一年で1つカンストするくらいのペースだったと思います。

    その後緩和して、前開発陣がイメージしていたのと違う状況が出現しているのに、基本設計が変わっていないから、いろいろいびつな歪みが生じてきているのだと思います。いまさらこれをどうこうするのは困難ですね。ちょっと救済処置は無理かも。プレイヤーも慣れきっていますし。
    (0)
    Last edited by Nietzsche; 01-16-2012 at 10:43 AM.

  9. #209
    Player
    Coven's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,618
    Character
    Tyo Aniki
    World
    Adamantoise
    Main Class
    Gladiator Lv 24
    まあ、場当たり的な対処なら蛮神コンテンツのクリア経験値を無くせば時間は稼げるでしょう。
    私も生産挙げる上でお世話になっているのでキツイですが効果的だと思います。
    あとは理想論ですがレイドでもなんでもいいのでクリアに時間を要するものを複数づつ実装して生産に回す時間を奪ってやることかと。
    (2)

  10. #210
    Player
    Rink's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    113
    Character
    Carol Rin
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    マテリア装着NPCも良いのですが
    修理マークのように気軽に「マテリア装着依頼」を出しておける機能があってもいいように思います。
    トレードで必要アイテムを渡して装着してもらって完成品を受け取る一連の作業が非常に面倒で知人に頼む時気が引けるので
    そこがなくなれば、もっと気軽にマテリア装着を楽しめるようになるのではないかと思います。
    (4)

Page 21 of 25 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 ... LastLast

Tags for this Thread