火力はいくらあっても困らないはそうですね、死ななければ。完全な消化期はそうですけど、1人落ちてもギリギリ超えられるかもしれない時期ってあって、ヒーラーがギミック処理中とかヒールワーク崩せない状況で蘇生投げられたら強いと思いますけどね…。
色塗りでハブられていた、は嘘ですね。蘇生の有無で明確にハブられてましたよ。まとめサイトにまとめられるくらいには風潮ありましたし、蘇生がないならキャスの採用理由ないとまで言われてましたが。竜忍詩機が流行った理由はまさにそれでしょうに
紅蓮の頃は何も言ってなかったにも関わらず、
DPSで黒に負けるとなったら蘇生が要るだの要らないだのの押し付け合いを見てるとなんだかなぁと。
そもそもこのスレはキャスター内で色々言うより、キャスターロールと他ロールを比べるスレだと思ってました。
キャスター内は現状でかなりバランス良いのであまり議論にもならないでしょうし、プレイフィールとかならそれぞれのジョブスレで話した方が良いと思いますよ。
色遊びでハブられてたと言うよりは召喚術士のDPSが紅蓮時代は高すぎて黒魔道士ですら追いつけない状態でしたよね。
絶の時なんか黒魔と召喚の火力差が700だったかで黒魔道士がただのデッドウェイト扱いされていて蘇生も出来る召喚強すぎるってなってた。
赤魔道士も火力がまだ横並びに近かった頃は連続魔による蘇生の性能の高さがあって出番は多かったけど
シグマでは召喚が大きく強化されて、アルファは黒魔が大きく強化されて蘇生あっても言うほど強みもなく、火力引き離されたら使われないなと思ったらそのとおりの結果でしたね。
蘇生がある分だけ火力が低くなるのは仕方ないにしても、黒魔道士との差が開きすぎて相手にすらならないのが現状だと思いますね。
目安もないまま微妙な数字の上げ下げを議論してても弱いので、ざっくり机上計算で蘇生をDPS換算してみました。(目安なので微修正は各自でどうぞ)
<条件>
4層零式(戦闘時間13分(780s)、PTdps75,000(T7,500、H5,000、D12,500))
<DPSによる蘇生>
蘇生詠唱による損失 = DPS x 蘇生キャスト秒 ÷ 78012500(d/s) x 3(s) /780(s) =48(d/s) ...迅速有<HEALERによる蘇生>
12500(d/s) x 8(s) /780(s) =128(d/s) ...迅速無
蘇生詠唱による損失5000(d/s) x 3(s) /780(s) =19(d/s) ...迅速有MP消費による損失(蘇生MP2,400、グレア1発18,000ダメージ、攻撃MP400)
5000(d/s) x 8(s) /780(s) =51(d/s) ...迅速無18000(d) x 6(回) / 780(s) =138(d/s)<DPSロールが50秒間戦闘不能>12500(d/s) x 50(s) / 780(s) =801(d/s)■DPSロールが死亡後、DPSが即蘇生をした場合(蘇生を最大活用した場合)
損失DPS=48
■DPSロールが死亡後、ヒーラーが迅速なしで即蘇生した場合
損失DPS=51
■DPSロールが死亡後、ヒーラーが迅速リキャを50s待ってから蘇生した場合(DPS蘇生が無い時の最悪なパターン)
損失DPS=19 + 138 + 801 =958
Last edited by series; 09-04-2019 at 10:46 PM.
正直、蘇生の有無をDPS差で釣り合いを取るのは相当難しいんじゃないかなという印象ですね。
常時効果が出続けるDPS性能と戦闘不能が出たときにギミック処理優先で行われるDPS蘇生(ただしPTDPS自体は必ずロスしている)、方向性が相当違うのでこれをDPS差でどうこうするより、蘇生の代わりは支援系で補った方が自然かなと。
ヒーラーによる蘇生とDPSによる蘇生を同じ俎上にあげて比較する事は難しいですね
ヒーラーの片方が死んだ際に蘇生が1枚(片割れのヒーラーのみ)か、それとも2枚(ヒーラーとDPSか)
ヒーラーのHPS的に余裕のある場面か、ない場面か
蘇生枚数による安定性アップはこのようなシチュエーションの評価を孕みます(基本的には当然有利です)
そしてDPSチェックが足りている時点で、単純に蘇生枚数の多いPTのほうが強い
攻略においてはクリア回よりも練習回のほうがずっと多いので、安定的に先を見れるメリットは更に大きい
つまり黒が上回るのは黒がいないとDPSが足りない場合に限定される
具体的には「あと1% PTDPSが高ければクリアーできる」という状況ですね
今回のRaidは初週攻略でも殆どのPTで召採用です
基本的に召採用PTのほうが攻略速度が速かった
死亡者込みでクリアしているログもそれなりに多いので、DPSチェック自体は緩かったのだと思います
前述したようにコンテンツによって評価は変わりますが
今回の零式は、赤召(蘇生枚数+)採用が優勢だったケースと言えると思います
参考:某サイトの最速クリアPT100までのキャスター数
黒魔:16
赤魔:18
召喚:34
※ 不足分は謎
Last edited by emanyon; 09-05-2019 at 04:24 PM.
世界がララフェルで満たされますように
キャスター間のバランスなら「キャスター全員に蘇生を配布」が丸いです
ただこれには大きな問題(1PTに蘇生が4枚になる)があります
黒に支援能力を付与して赤召蘇生とのバランスを取る案は
DPS差以上にさじ加減が難しそうだし、具体案も思い浮かばないですね。範囲バリアでもつけるのかな?
まあ黒魔フォーラムは大炎上ですよね・・・ 黒で支援特化したい奴おる?
DPSによる蘇生そのものを削除して
・キャスターを支援寄りにする案(詠唱ありの物理レンジにする案)
・キャスターのDPSを単純に高める案
は個性を薄め、かつDPSロール内の役割分担を奪い合うことになるので、あまり好ましいと思いません
(キャス蘇生は「あればメリットだが、なくても攻略が出来ないわけではない」
「ヒーラーの1役割でしかないため、DPS内の役割分担を奪い合わない」から許されている所があります)
個人的にはキャスターの現状はバランスが取れてるほうだと思っていて、作り変えが必要なレベルでは問題視してないです
3JOB全員プレイフィールも詠唱依存度も違うキャスターというロール内でこれだけバランスが取れているのは
他ロールを見る限り、優等生といえると思います
Last edited by emanyon; 09-05-2019 at 08:57 AM.
世界がララフェルで満たされますように
今のキャスターがバランス取れてると思ってるのは黒がメインの人だけな気がするんですが。
召喚のスレも赤のスレも蘇生と火力のトレードオフの件で荒れてるじゃないですか。
初週に召喚も赤もクリア者いるんだから火力に問題はない、という意見には全く賛同できないです。
初週のクリアにこそこの火力差が大きく影響しており、召喚や赤しか出せなかったから初週クリアできなかったという人も多いでしょう。
野良の募集では、初週や2週目のクリア目的で黒限定募集になってるのが多々ありました。
何より、黒のギミック対応力が5.0で大きく上がっているのに、蘇生とシナジーの有無でここまでの火力差を付けられるのは理不尽に思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.