シナジーが吸えるから他ジョブより低いと言うなら、乱れ返し閃影威力下げてその分他に割り振りバーストタイミング噛み合わなくても単体で出せるようにしてくれた方が個人的にはうれしいですね。
シナジーが吸えるから他ジョブより低いと言うなら、乱れ返し閃影威力下げてその分他に割り振りバーストタイミング噛み合わなくても単体で出せるようにしてくれた方が個人的にはうれしいですね。
運営様、Updateお疲れ様でした
とりあえずパッチ5.08のUpdate内容を元にざっと計算してみました。
間違ってたらご指摘下さい。侍の皆様の参考になれば幸いです
■通常コンボ(3段
前: 170 + 320 + 470 = 960
後: 200 + 340 + 480 = 1,020
1020/960 = 1.0625 = 約6.25% ↑
■通常コンボ(2段
前: 170 + 400 = 570
後: 200 + 400 = 600
600/570= 1.0526... = 約5.2% ↑
■彼岸花
前: 250 + (35 * 20) = 950 *1.5(回天) = 1,425
前: 250 + (35 * 19) = 915 *1.5(回天) = 1372.5
後: 250 + (40 * 20) = 1,050 *1.5(回天) = 1,575
後: 250 + (40 * 19) = 1,010 *1.5(回天) = 1,515
※*19はコンテンツやラグのせいでDOTがフルで入らない場合の辛めで見た場合の参考値
1575/1425= 1.105... = 約10.5% ↑
■返し彼岸
前: 375 + (52 * 20) = 1,415
後: 375 + (60 * 20) = 1,575
1575/1415 = 1.1130... = 約11%↑
※確かに威力は上がった。でも単体には雪月花+返し雪月花は越えない。
■雪月花 + 返し雪月花
800 * 1.5 = 1,200
(800 * 1.5) + 1200 = 2,400
※変化なし。やっぱり雪月花+返しが一番強い
■彼岸 + 返し彼岸
(250 *1.5) + 375 + (60 *20) = 1,950
※返し彼岸が強化されたのでもしや、回天>彼岸>返し彼岸が最強に!?
…と思ったけど、やっぱり単体には雪月花+返し雪月花が一番強かった。
■剣気効率
回天 消費20
彼岸花
1050 *1.5 = 1,575
上昇値 525 / 20 = 26.25
雪月花
800 * 1.5 = 1,200
上昇値 400 / 20 = 20
コンボ3段目
480 *1.5 = 720
上昇値 240 / 20 = 12
震天 320/25 = 12.8
暁天 100/10 = 10
星眼 220/15 = 14.6
回天の5秒>1秒は単純に使い勝手向上以上の効果は無し。
コンボ3段目毎に回天入れるよりは、震天連打した方が剣気効率は↑
■まとめ
・通常コンボは約5%上昇
・彼岸花は10%上昇
=> 今までと同じスキル回しでOK。火力は伸びました。
引き続き回天+彼岸が強いので、うち漏らし厳禁ですね。
・返し彼岸上昇はちょっと意図が分からなかった。
DOT重複するなら返し彼岸激ツヨだが閃1でこれは破格すぎるのでない。
=>1分以上残る2体の敵を相手にする場合片方に入れておく…?
=>単体には雪月花 + 返し雪月花が引き続き安定
・剣気効率は従来と変わらず。
回天(彼岸)>回天(雪月花)>星眼>震天
※暁天は移動用なので割愛
特に今までと立ち回りを変えることなく、主要スキルの威力が上がったという感じでしょうか。
全体の数値で見てどの程度上がったかは数字の強い方に任せます。
返し彼岸の威力上昇だけがちょっと意図が分からなかったので機会があれば聞いてみたいところ。
他ジョブとの比較には私はあまり興味ないので、今回の強化はありがたく受け取る所存。
引き続き、5.1で照破を気持ちよくブッパ出来る日を楽しみにしております。
※一部記載に間違いがあったので訂正しました(219/08/29 17:18頃)
Last edited by Slowcat; 08-29-2019 at 05:18 PM.
強化されたのは純粋にうれしいですが、今のモンク単体よりも火力出せないと侍のアイデンティティーがなぁ…。
今回の修正に関しては納得かはともかくこれくらいが限界なのかなとは思いました
さらなる修正を今後も続けていただきたく思います
先程の53回PLLまとめを読んで改めて思ったこと
「葉隠」は操作が複雑化した要因だと思っているので、そのままスキルローテーションには戻したくないという意図がありました。
現状は、IDでのボス戦前やボスに攻撃できないフェーズなどで閃をリセットするという使い方を想定した性能になっています。
とのことでしたが葉隠が原因で複雑化したというのが一ミリも理解が出来ません
4.0でリリースしスキル回しの根幹を形成しておりまた侍というジョブの完成度を固めていたものを取り上げるなど少々開発側のエゴが酷すぎないですか?
またピュアを位置づけながら個人の力による高火力を想定せずシナジーをもらって高火力を出す謎の"被シナジージョブ"を生み出すこのような歪み
とにかく4.0の完成度の高かったものを"わざわざ"ぶち壊してまで変更してしまったことへの責任は最後まで貫いて欲しいです
結局またピュアメレーにはなれませんでしたね
侍は開発に何か恨みでも買ってるのかなと思ってきました
上方修整ありがとうございます、
アナウンス通りの少しの強化でしたがひとまずは安心しました。
あと、残すは5.1の照破ですかね、
この数値のまま照破が強化されてやっとモンクと肩を並べられるくらいにはなるのでしょうか?
シナジーがない分それでも微妙な塩梅な気がしますが。
時に、侍のポジション的なものがピュアジョブではなく、被シナジージョブなんて言われてるのを見かけました。
よく分からない今の侍の状態をうまいこと表しているなと…。
5.1ではピュアジョブになれていることを期待して待とうと思います。
想定している被シナジージョブなら原初の解放みたいに乱れ雪月花10秒間連打できるスキル欲しいよね
ピュアdpsならつばめ返しのリキャスト0にしてくれるだけでいい
Last edited by T-K; 08-29-2019 at 05:55 PM.
運営様の調整方針が竜あたりと侍を並べる事なんだろうとは思いますが、侍の火力が足りないと言われ続ける最大の理由はピュアがどうこう以前に、同じ装備で着替えられる(最適は違うとはいえ)モンクが火力でも補助でも侍の上になっていることが原因だと思います。
プレイフィールやジョブへの拘りを持つ人以外からは「モンクに着替えろよ装備共通なんだから」と一言で切り捨てられる訳です。
そして現状でそれは正しい意見であり、桃園もマントラも本体火力も持っている完全上位互換なモンク相手に並べる、むしろシナジーや補助を考慮すれば、モンクを超える数値に侍個人だけで届き得る火力設定にしない限りは永久に解決しない問題だと思います。
個人的にそれは無理だろうとも思います。侍個人の火力がぶっ飛びすぎる。しかしピュアのまま納得させるっていうのはそういう事でしょう。
もはや特定構成でのシナジーを前提として火力調整されるのならば、侍自体にもシナジーをつけるべきでは無いでしょうか。とても簡単な解決策として、雪風を4.x時代に戻して斬耐性デバフを復活なんていかがでしょうか。
きっと運営様想定の侍忍踊60sシナジーセットにもとても噛み合いますし、タンクにも喜ばれます。モンクに本体火力で劣っても選択の余地も生まれます。
とてもふざけた案だとは書いている本人も思いますが、それくらい今の侍には目の前に高すぎる壁が建っているとも思います。何卒ご一考ください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.