■エンルプリーズ/ルプリーズついて
5.0時点ではマナの消費が大きすぎてどう使ったものか悩ましいスキルでしたが、5.05の調整でコラプス的な使い方ができるスキルになったかと思います。
このタイミングの調整にしては大胆な調整だったと思っています。
個人的には現状のままで不満はありません。
たまに見る「ジョルラと威力が同じなのは納得いかない」という意見ですが、これは勘違いだと思います。
ジョルラはリキャストタイムがGCD依存ですがエンルプリーズは2.20s固定です。
新式のスペスピ(2.41s)相当に換算するとエンルプリーズの威力は273.86になります。
なので現状でもジョルラよりは強くヴァルファイア/ストーン相当はあるはずです。
ちなみに現在の威力設定ですが、秒間威力を計算すると面白いことがわかりました。
赤魔道士の基本回しは ジョルラ/ヴァルストーン/ファイア→ヴァルエアロ/サンダー ですが
ヴァルストーン/ファイアのProc確率50%を考慮して基本回しの通しDPSと秒間威力を計算してみるとエンルプリーズの秒間威力とほぼ一致しました。
つまり、基本回しの代わりにエンルプリーズを挟んでも 基本回しをしているほうがマシ とはならなくなっています。
もちろんマナを消費するので秒間威力が同じではエンコンボの代わりにはならず全体のDPSは下がってしまいます。
しかし、似たような立ち位置のコラプスやルインラと見比べてみるとあちらは明らかに使えば損をするスキルですが
エンルプリーズはマナを消費する分のデメリットと相殺されて威力が基本回しとトントンになっている。と考えられるのではないでしょうか。
ではここでエンコンボの通しDPS、基本回しDPSと比較してマナの価値について考えてみます。
リキャスト2.50sでエンリポスト~スコーチまでのコンボを1つのスキルとみなした場合、秒間威力は約213.4になります。
つまり、マナ80/80は威力2270のスキルをリキャスト10.2秒(秒間威力213.4)で使えるリソースと考えられます。
基本回しとの差分は秒間威力が約100なので マナ80/80の価値は威力1020のインスタントスキルと同等と考えられます。
エンルプリーズは5/5なので、1回撃つごとに威力1020のスキルの1/16を切り崩して移動に当てていると考えられます。
なので、エンルプリーズ1回で損をする威力理論値は 1020 / 16 = 63.75 と考えることができます。
威力60の攻撃で近いのはノーマルのムーリネですが、ダイクリが乗らない場合3000ダメージ前後の技ということになります。
つまり、3000ダメージを犠牲にして移動しているわけですが調整しろを探すとなるとこの 基本回し秒間威力 113.33 ~ エンコンボ通し秒間威力 213.4 の間にあるかと思われます。
(ちなみに秒間威力213.4をリキャスト2.2sの技に直すと威力469.47になります。エンルドゥブルマンとほぼ同じになります。)
個人的にはこの犠牲(デメリット)は妥当であり、これ以上の上方修正は難しいかなと思っています。
[余談]
エンではないノーマルのルプリーズですがこれについては全く使い所がありませんのでなんとか攻撃を飛ばせるようにして欲しいです。(リポストの代わりにルプリーズを使うシチュエーションが無い)
何故飛ばせないのか考えてみましたが、多分「斬撃を飛ばせるほどの剣術の使い手が魔道士なのはおかしい」というのが理由ではないでしょうか?
仮にそうだとしたらマナではなく「MPを消費して斬撃魔法を飛ばす」という形でも良いと思います。
■ケアル/レイズについて
MP枯渇問題が解決したことで、赤魔道士としてのジョブ本来の動きができるようになったと感じています。
しかし、エンコンボにスコーチが追加されたことによってエンコンボ発動可能な40~60秒周期で「10秒間ケアル/レイズができない時間帯」が訪れるようになりました。
この間に死人が出てしまうとスコーチまで打ち切るか、エンコンボと多少のマナを損切りしてレイズするか微妙に迷うときがあります。
特に赤魔道士が健在でヒラのMPが落ち込んでおり迅速が切れているというシチュエーションに遭遇した場合、ヒラとしては赤魔道士にレイズを期待するところでしょう。
しかしエンコンボを開始してしまった赤魔道士はなかなかレイズしてくれません。
仕方なくヒラは少ないMPで回復を犠牲にして長い詠唱を開始しますが、詠唱が完了する前には赤魔道士のスコーチ詠唱が完了しヒラ蘇生詠唱完了前にヴァルレイズが間に合ってしまうケースがあります。
問題点の1つとして「エンコンボ中に他の詠唱を挟むとコンボProcが切れてしまう」という仕様にあります。
何も制約が無くレイズできるというのも便利すぎる気はしますが、赤魔道士においてケアル/レイズができない時間帯が40~60秒のうち10秒も存在するというのはレイズによるPT貢献がウリのジョブにしては大きな制約に感じています。
現状、いい案が浮かびませんが「蘇生なら赤魔道士に任せろ!」と言い切れるくらいの調整を期待しています。
■ケアル/レイズの取得レベルについて
4.x中からLv50以下のダンジョンなどでは単なるキャスターとなってしまう点について違和感を感じていましたが
少なくともLv30あたりの各ジョブの特色が出揃うレベル帯までにケアルとレイズは使えるようにできないでしょうか?
これがストレスになるのは参加するレベル帯を選べないルーレットを赤魔道士で申請した場合です。
Lv50以下のIDに当たってしまうとケアルやレイズによる補助もできません。しかし召喚士や巴術士はLv4でフィジク、Lv12でリザレクが使えます。
Lv50以下のIDに来ると分かっていたら召喚にでも着替えるのに。と思ってしまいます。
何卒、取得レベル調整の検討をお願い致します。Lv50以下でも「赤魔道士」がしたいです。
以上。