Page 42 of 191 FirstFirst ... 32 40 41 42 43 44 52 92 142 ... LastLast
Results 411 to 420 of 1906
  1. #411
    Player
    Tibikon's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    18
    Character
    Tibi Kon
    World
    Ridill
    Main Class
    Red Mage Lv 80

    赤魔道士調整案について その3

    ■エンルプリーズ/ルプリーズついて

    5.0時点ではマナの消費が大きすぎてどう使ったものか悩ましいスキルでしたが、5.05の調整でコラプス的な使い方ができるスキルになったかと思います。
    このタイミングの調整にしては大胆な調整だったと思っています。
    個人的には現状のままで不満はありません。

    たまに見る「ジョルラと威力が同じなのは納得いかない」という意見ですが、これは勘違いだと思います。
    ジョルラはリキャストタイムがGCD依存ですがエンルプリーズは2.20s固定です。
    新式のスペスピ(2.41s)相当に換算するとエンルプリーズの威力は273.86になります。
    なので現状でもジョルラよりは強くヴァルファイア/ストーン相当はあるはずです。

    ちなみに現在の威力設定ですが、秒間威力を計算すると面白いことがわかりました。
    赤魔道士の基本回しは ジョルラ/ヴァルストーン/ファイア→ヴァルエアロ/サンダー ですが
    ヴァルストーン/ファイアのProc確率50%を考慮して基本回しの通しDPSと秒間威力を計算してみるとエンルプリーズの秒間威力とほぼ一致しました。
    つまり、基本回しの代わりにエンルプリーズを挟んでも 基本回しをしているほうがマシ とはならなくなっています。
    もちろんマナを消費するので秒間威力が同じではエンコンボの代わりにはならず全体のDPSは下がってしまいます。
    しかし、似たような立ち位置のコラプスやルインラと見比べてみるとあちらは明らかに使えば損をするスキルですが
    エンルプリーズはマナを消費する分のデメリットと相殺されて威力が基本回しとトントンになっている。と考えられるのではないでしょうか。

    ではここでエンコンボの通しDPS、基本回しDPSと比較してマナの価値について考えてみます。
    リキャスト2.50sでエンリポスト~スコーチまでのコンボを1つのスキルとみなした場合、秒間威力は約213.4になります。
    つまり、マナ80/80は威力2270のスキルをリキャスト10.2秒(秒間威力213.4)で使えるリソースと考えられます。
    基本回しとの差分は秒間威力が約100なので マナ80/80の価値は威力1020のインスタントスキルと同等と考えられます。
    エンルプリーズは5/5なので、1回撃つごとに威力1020のスキルの1/16を切り崩して移動に当てていると考えられます。
    なので、エンルプリーズ1回で損をする威力理論値は 1020 / 16 = 63.75 と考えることができます。
    威力60の攻撃で近いのはノーマルのムーリネですが、ダイクリが乗らない場合3000ダメージ前後の技ということになります。

    つまり、3000ダメージを犠牲にして移動しているわけですが調整しろを探すとなるとこの 基本回し秒間威力 113.33 ~ エンコンボ通し秒間威力 213.4 の間にあるかと思われます。
    (ちなみに秒間威力213.4をリキャスト2.2sの技に直すと威力469.47になります。エンルドゥブルマンとほぼ同じになります。)

    個人的にはこの犠牲(デメリット)は妥当であり、これ以上の上方修正は難しいかなと思っています。




    [余談]
    エンではないノーマルのルプリーズですがこれについては全く使い所がありませんのでなんとか攻撃を飛ばせるようにして欲しいです。(リポストの代わりにルプリーズを使うシチュエーションが無い)
    何故飛ばせないのか考えてみましたが、多分「斬撃を飛ばせるほどの剣術の使い手が魔道士なのはおかしい」というのが理由ではないでしょうか?
    仮にそうだとしたらマナではなく「MPを消費して斬撃魔法を飛ばす」という形でも良いと思います。



    ■ケアル/レイズについて

    MP枯渇問題が解決したことで、赤魔道士としてのジョブ本来の動きができるようになったと感じています。
    しかし、エンコンボにスコーチが追加されたことによってエンコンボ発動可能な40~60秒周期で「10秒間ケアル/レイズができない時間帯」が訪れるようになりました。
    この間に死人が出てしまうとスコーチまで打ち切るか、エンコンボと多少のマナを損切りしてレイズするか微妙に迷うときがあります。
    特に赤魔道士が健在でヒラのMPが落ち込んでおり迅速が切れているというシチュエーションに遭遇した場合、ヒラとしては赤魔道士にレイズを期待するところでしょう。
    しかしエンコンボを開始してしまった赤魔道士はなかなかレイズしてくれません。
    仕方なくヒラは少ないMPで回復を犠牲にして長い詠唱を開始しますが、詠唱が完了する前には赤魔道士のスコーチ詠唱が完了しヒラ蘇生詠唱完了前にヴァルレイズが間に合ってしまうケースがあります。
    問題点の1つとして「エンコンボ中に他の詠唱を挟むとコンボProcが切れてしまう」という仕様にあります。
    何も制約が無くレイズできるというのも便利すぎる気はしますが、赤魔道士においてケアル/レイズができない時間帯が40~60秒のうち10秒も存在するというのはレイズによるPT貢献がウリのジョブにしては大きな制約に感じています。
    現状、いい案が浮かびませんが「蘇生なら赤魔道士に任せろ!」と言い切れるくらいの調整を期待しています。



    ■ケアル/レイズの取得レベルについて

    4.x中からLv50以下のダンジョンなどでは単なるキャスターとなってしまう点について違和感を感じていましたが
    少なくともLv30あたりの各ジョブの特色が出揃うレベル帯までにケアルとレイズは使えるようにできないでしょうか?
    これがストレスになるのは参加するレベル帯を選べないルーレットを赤魔道士で申請した場合です。
    Lv50以下のIDに当たってしまうとケアルやレイズによる補助もできません。しかし召喚士や巴術士はLv4でフィジク、Lv12でリザレクが使えます。
    Lv50以下のIDに来ると分かっていたら召喚にでも着替えるのに。と思ってしまいます。
    何卒、取得レベル調整の検討をお願い致します。Lv50以下でも「赤魔道士」がしたいです。


    以上。
    (25)

  2. #412
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    886
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Tibikon View Post
    「Proc確定時にダメージが確定している」説については否定せざるを得ませんでした。
    ちなみに私は英語がそれほど堪能ではないので原文ではなく翻訳を読んだだけです。
    おそらく、eorzeanさんの所の翻訳だと思いますが(違ってたらすみません)、そちらでは、

    ヴァルホーリー/フレアを撃った場合、エフェクトが着弾してダメージが表示されるのは遅いけど、
    ストーン/ファイアがprocした時点(つまり、ホーリー/フレアを使った瞬間)に、ダメージが計算されているよ。

    という意味で「(次の)Procが確定した時点でダメージは計算されてる」と書いてあり、
    「ホーリー/フレアがprocした時点でホーリー/フレアのダメージが計算されてる」とは書いてないはずです。

    (私も初めてその翻訳記事を読んだ時に、そう誤解してました。)
    (1)

  3. #413
    Player
    Tsukasa453145's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    85
    Character
    Tsukasa Kadoya
    World
    Asura
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    零式4層クリア済。正直に言いますと、とても辛いです。
    蘇生と火力のバランスは確かに難しいです。でも、赤はDPSとして、火力が一番大切だと思います。
    (30)

  4. #414
    Player
    ooono's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    4
    Character
    Lala Fitzgerald
    World
    Fenrir
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    赤魔道士でエデン零式4層踏破しましたが、蘇生があるとはいえ他DPSにくらべて火力貢献度が低すぎるように思います。
    できれば赤魔道士の本体火力を下記のようご調整いただけるとうれしいです(シナジーを含まない)。

    黒>>侍>モンク=召喚>竜=赤>レンジ・忍者

    まずは赤魔道士が零式のパーティ募集で除外されることのないような調整を期待しております。
    (23)

  5. #415
    Player
    555's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    575
    Character
    Binko Neo
    World
    Ifrit
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    地味に消えてしまったロールアクションのイレースを自分に使える形で復活してほしい。(内丹程度回復できればOK)
    物理DPSの内丹や近接DPSのブラッドバスのようにGCDを使わない回復手段が各種ポーションしかないため
    全体攻撃で一人だけ落ちるみたいなことが多いと思うのですよね。他のキャスターはマバリアや召喚のタイタンバリア(ちょっと面倒ですが)の軽減がありますが
    赤魔道士には何もありません。ケアルはGCDを消費してしまうので使うだけ火力がロスになってしまうのでGCDを使わない延命技が欲しいです。
    (4)

  6. #416
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    886
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    召喚のバリアは、エギ切り替えでエギの攻撃が止まる火力ロスと、
    エギアサルトを攻撃に使わない分の火力ロスがあり、火力ロスも大きいですし、
    とっさに使おうとしても、エギ切り替え→エギアサルト使用→実際にエギがバリア使用、で数秒のタイムラグがあったりして
    ちょっとどころではなく、すさまじく面倒ですよ。

    他ロールには内丹、黒にはマバリアがあるのだから、
    赤召にも同様に火力ロスなく1ボタンで回復できる方法を実装すべきだとは思います。
    (8)

  7. #417
    Player
    OsakanaAji's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    130
    Character
    Mist Alexandrite
    World
    Bahamut
    Main Class
    Paladin Lv 90
    dpsを上げてもらうために蘇生や回復の性能を下げるのはやめてほしいという意見です。
    「死ななきゃ負けない」PvEコンテンツにおいてぶっちぎりの最強(他のdpsとは格が違う)ということに惹かれて赤魔を使っているからです。フィードバックをしておかないと占星のカードのようなことが起きると思い投稿しました。
    バランスのことは何も考えず今のままでただ火力だけあがるなら賛成ですが、赤魔のアイデンティティを削っての火力アップには反対です。
    (17)

  8. #418
    Player
    Tibikon's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    18
    Character
    Tibi Kon
    World
    Ridill
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by PeroperoYuunan View Post
    おそらく、eorzeanさんの所の翻訳だと思いますが(違ってたらすみません)、そちらでは、

    ヴァルホーリー/フレアを撃った場合、エフェクトが着弾してダメージが表示されるのは遅いけど、
    ストーン/ファイアがprocした時点(つまり、ホーリー/フレアを使った瞬間)に、ダメージが計算されているよ。

    という意味で「(次の)Procが確定した時点でダメージは計算されてる」と書いてあり、
    「ホーリー/フレアがprocした時点でホーリー/フレアのダメージが計算されてる」とは書いてないはずです。

    (私も初めてその翻訳記事を読んだ時に、そう誤解してました。)
    なるほど、補足ありがとうございます。

    私は元からゲームシステム上、ダメージ表示と計算のタイミングが同期しているとは考えてなかったので読み違えていました。

    しかし、そうなるとエンリポストからホーリー/フレア発動まで机上計算でリキャストが5.2秒あるのに4秒間しか猶予がない10%の効果が乗るというのは、どういう解釈なんでしょうか・・・。(実測値?)

    ダメージ測定結果から2%の有意差を導き出そうとすると、なかなか骨の折れる作業になりそうですね。
    (0)

  9. #419
    Player
    HazelNuts's Avatar
    Join Date
    Jul 2018
    Posts
    60
    Character
    Nuts Flan
    World
    Mandragora
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by Tibikon View Post
    しかし、そうなるとエンリポストからホーリー/フレア発動まで机上計算でリキャストが5.2秒あるのに4秒間しか猶予がない10%の効果が乗るというのは、どういう解釈なんでしょうか・・・。(実測値?)
    おっしゃる通り、エンリポスト~エンルドゥブルマンのリキャストを合計すると5.2秒ありますので、エンリポストの前にエンボルデンを使うと、10%の効果はヴァルフレア/ホーリーには乗りません。
    ただ、Eorzeanさんの翻訳記事にも「エンリポストの前にエンボルデンを使っても、フレア/ホーリーが10%効果時間内に間に合う」とは書かれていませんよ~。
    「proc確定した時点で~」の件と合わせると、二重に勘違いされているのではないかと…。

    該当箇所を抜粋すると
    「よくある勘違い2:エンリポストの後にエンボルデンを使うと、5スタックの10%バフはヴァルホーリー/ヴァルフレアに間に合わない。」
    ですので、要は「エンツヴェルクハウの前にエンボルデンを使っても、ちゃんと10%バフはヴァルホーリー/ヴァルフレアに乗るよ!」ということですね。
    (翻訳前の原文だとエンリポストの後に~、ではなくエンツヴェルクハウ基準での言い回しになっているので、そっちを読んだほうが分かりやすいかもしれません。)

    記事ではその続きで、エンボルデンをエンリポスト前後どちらで撃つべきかについて書かれていましたが、そこでの論点はヴァルホーリー/ヴァルフレアに10%のバフが乗るかどうかではなく、エンボルデンの効果時間20秒全体を通してどれだけ効果の高い攻撃スキルを乗せるかとなっています。

    結論としては、4.X時点ではPTメンバー関係なく自分の与ダメを最大化させるためにエンボルデンを使うなら以下のようになります。
    ・迅速魔が使えないなら(フレア/ホーリーに10%バフは乗らないけど)エンリポストの前に使う
    ・迅速魔が使えるなら(エンリポストにはバフ乗らないけど、フレア/ホーリーに10%バフを乗せた上で、その後に8%バフを乗せた迅速サンダー/エアロを挟めるので)エンリポストの後に使う
    (3)
    Last edited by HazelNuts; 08-24-2019 at 07:29 PM. Reason: 分かりにくかった箇所を補足

  10. #420
    Player
    Kakarim's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Posts
    185
    Character
    Kakarimu Totorimu
    World
    Belias
    Main Class
    Black Mage Lv 80
    皮肉とかじゃなくて本当に疑問なんですけど、なんでリペリングショットからはダメージを消したのにデプラスマンはその真逆を行く調整を受けたんでしょうか?
    (41)

Page 42 of 191 FirstFirst ... 32 40 41 42 43 44 52 92 142 ... LastLast

Tags for this Thread