Page 555 of 586 FirstFirst ... 55 455 505 545 553 554 555 556 557 565 ... LastLast
Results 5,541 to 5,550 of 5855
  1. #5541
    Player
    Euphonia's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    53
    Character
    Hibiki Euphonia
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    カード繰りに関して、クラウンロード/レディの効果が素カードより高いお陰でシンボル集めが終わった後、常にマイナーアルカナ→プレイの2手が必要になっている所を改善してほしいです。
    シンボル自体通常ドローのみで十分揃うので、特にスリーヴドロー時の煩雑さが半端ないです。
    数値の上げ下げだと必要不要が入れ替わるだけだと思うので、以前のような効果自体別物にしてしまった方が良いように思います。
    (11)

  2. #5542
    Player
    Rhaps's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    33
    Character
    Poko Mogg
    World
    Tonberry
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    こんばんは。

    どうにか零式4層まで攻略することができました。
    今回野良で攻略を進めてきたのですが
    4層はどうしても占で入ることができるパーティが少なく、学者に着替えて攻略をしました。
    正直にいって、相方の白様やクリア済みで参加してくださった方(近接DPSの方)に引っ張っていただいた感が強いです。

    クリア後、改めてノクタ占で4層の前半練習などに参加し、学者との比較をしていますが
    やはりどうしても軽減スキルの差によって厳しく感じてしまいます。

    ちまたでは学者1名や占星1名でクリアしている方もおられるようですが
    ヒラ2構成で占星術士と学者を比較した場合に
    以下の問題があると考えており、是正を検討していただきたいです。

    ・軽減アビリティの数が異なり、学者の方が軽減に優れる
     学者: 野戦治療の陣  :リキャスト30s  被ダメージ10%軽減
         イルミネーション:リキャスト120s 魔法5%軽減
     占星: 運命の輪    :リキャスト90s 10%軽減

     比べてみると明らかですが学者がの方がリキャスト面でも数でも優れており、圧倒的に優位です。

    ・学者のみ深謀遠慮の策(リキャスト45s)およびエーテルパクトによる自動回復手段が存在
     学者の一番の強みだと感じています。
     回転重み中などに、MTに深謀遠慮の策を入れてエーテルパクとを起動しておけば
     ボスのAAダメージ分のうち、かなりの部分を回復できます。
     一方で占星術士は、無詠唱のアスペクト・ベネフィクや星天交差を
     ニュートラルセクトと同時につかう程度しか対策がありません。ニュートラルセクトのリキャストは120sです。

    ・学者にのみ許された、転化という切り札の存在
     大ダメージが来るのにパーティメンバーのHPが半分くらいしかない
     そしてフローもないという状況で、転化からの不屈で急場を凌ぐということがありました。
     占星術士で同じ事をするのは不可能です。
     無詠唱の星天対抗があるとはいえ…。


    学者以上にしてほしいとは申しません。
    しかしもう少しノクタ占についてバランスを取って頂けませんでしょうか。

    どうか…よろしくお願い致します。
    (30)
    Last edited by Rhaps; 08-13-2019 at 01:42 AM. Reason: 誤字の修正

  3. #5543
    Player
    Ranntaru's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    45
    Character
    Ran Taru
    World
    Shinryu
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    4.☓のカードが好きな人
    5.☓のカードが好きな人
    どれくらいいるか分かりません。フォーラムはあてになりません
    なぜなら、4.☓のほうが好きな人はフォーラムにくるし、今のカードが好きな人はここには来ません

    私は提案します。吉田氏と同意見でしばらく変更せずに静観するのがいいと思います。6.0までは今のカードでいいでしょう
    私の予想だと、カードの仕様変更しない場合、占の人口は現在の3分の1まで堕ちると思います
    その時は4.☓のほうがよかった人が多いみたいだし、4.☓に戻すといいと思います
    (1)

  4. #5544
    Player
    AkaneFuchoin's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    31
    Character
    Akane Fuchoin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    Quote Originally Posted by Fu-ffu View Post
    とても!面白い案だと思いました。(上から目線ではありません!)
    私はシンボルとディヴィネーションを切り離して欲しいと声を上げていますが、その理由はディヴィネーションを『確実に最大で使いたいから』であります。
    なのでシンボルの別の使い道を探しているわけですが
    シンボルを自発的に揃える遊びというのはなかなかそそるものがあります。
    この案はシンボルをディヴィネーション本来の効果と切り離し、付加価値とするものです。
    そしてどの効果も『嬉しい』ものであります。
    『効果時間、クリティカル、ダイレクトヒット』このうちどれか一つを3つ揃えて『特化型』ディヴィネーションを作るという遊びもあるわけであります。
    かなりゾクゾクします。
    ディヴィネーションというスキル自体がかなり強力なものになりますから、本来の6%という効果量も下がる事になるかもしれませんが、これならば私は現状のカードシステムを今よりもずっと楽しく遊べそう!
    と思う次第であります。
    分かりやすいですし、既存仕様の発展としても良い方向性だと思います。
    (3)

  5. #5545
    Player
    mune9's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    37
    Character
    Munekyun Matsu
    World
    Faerie
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    他ヒーラーより占星術師が難しいところって、1挙動、1事象を解決するのに意識を割く時間が長いところにあると思うんですよね。
    これがプレイフィールの低下につながっているんだと思います。
    (久しぶりに白魔道士やったら、めちゃくちゃ楽でした…)

    カードは引いてから、戦闘状態かを意識してプレイ、リドローが入ればシンボルを見て再度確認、適当な相手がいなければ止むを得ず貼る先の選定、実際に貼る作業までのあたり。

    味方の回復については最初の回復の後、追加が必要かの判断
    (回復力、インスタントヒールの少なさから他ヒーラーより多く必要)

    攻撃は範囲攻撃アクションの特性で、ターゲッティングが必要でお助けのスタン等も無く、前述の回復力の関係で、別ヒーラーより綱渡り状態。

    高回復だからキャストを待ってればいいとか
    インスタントだから即解決するとか
    AI(妖精)が補助してくれるとか
    それらが無いせいで、数値はともかく、全部自力でやらないといけないのが占星術師なのですよねぇ。
    (5)

  6. #5546
    Player
    AkaneFuchoin's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    31
    Character
    Akane Fuchoin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Astrologian Lv 80

    ストレス要因

    既出かもしれませんが、ストレスに感じた点をフィードバックいたします。

    ■カード周りのストレス
    1. 獲得済みのシンボルと同じシンボルのカードを引いた時のハズレ感。
    2. スリーヴドローは、効果時間が短くプレイのアイコンとパーティーリストに視点を奪われる。忙しさの要因の1つ。
    3. 『DPSが近接(遠隔)のみだった場合、1/2のカードがハズレになるストレス。』
    →カード効果は特段申しません。
    →遠近で分ける部分を改善願います。


    ■ディヴィネーションのストレス
    1. シンボルを揃えてもディヴィネーションのリキャストと噛み合わ無い際にストレスを感じる。
    2. シンボルを揃える事を意識して、マイナーアルカナの出番が減ってきた。
    →シンボルを他スキルに活かす。
    →ディヴィネーション又はマイナーアルカナの見直し。

    ■ホロスコープのストレス
    1. 範囲を3回も考慮しなければならない
    ・『ヘリオスで漏れる人』『ホロスコープヘリオスで漏れる人』『両方漏れる人』この3つの範囲を考えるストレス。
    ・スキル自体はとても良いと思います。
    →ホロスコープヘリオスを範囲からバフ対象者に変更とか。

    ■星天対抗のストレス
    1 .ヒール量バリア量が低いため、咄嗟の時に使えない。
    ・ホロスコープが優秀になったため、instanceなのに残念感を感じます。
    →ニュートラルセクトの効果に星天対抗と星天交差を含めてはどうでしょうか

    ■ニュートラルセクト
    1. (ストレスではないですが)アイコン含めて全体的に何かパッとしないです....
    →星天対抗と星天交差も含める。
    →リキャストタイムの短縮
    (12)
    Last edited by AkaneFuchoin; 08-14-2019 at 12:20 PM. Reason: 内容修正

  7. #5547
    Player
    AkaneFuchoin's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    31
    Character
    Akane Fuchoin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Astrologian Lv 80

    とても参考になりました

    Quote Originally Posted by Momorino View Post
     5.05以降も、占星術師を使い、いろいろなコンテンツを遊んでみたので、フィードバックを送りたいとおもいます!今のところ、占星術師の気になる点は以下の2つです。
    〇範囲回復にMPを多く消費し、戦闘中にMPが足りなくなることが多い
    特に、高難度コンテンツを、ノクターナルセクトでプレイしているときは、MPの減りが顕著です。範囲回復が多くなるとMPが足りなくなってしまいます。
     
    緊急時に短時間で投入できる回復・軽減手段が少ない
     運命の輪は行動で消滅し、アーサリースターの超回復は10秒待つ必要があり、ホロスコープの強化には回復魔法が必要です。ライトスピードでは、回復力やGCDは変化しないので、回復の密度はあがりません。

    以上を踏まえて、次のような調整案を考えました。

    ★ディヴィネーションシンボル
    ・保持するシンボルの種類・数に応じて、占星術師自身に以下のバフがかかるようにする。
     (効果量は一例・それぞれシンボルが1個/2個/3個のとき)
       太陽:攻撃魔法の詠唱時間… -3/4/5 %
       月 :回復魔法・アビリティ効果量…+3/4/5 %
       地 :MP消費量…-3/4/5 %

    説明
     わずかですが、戦闘中はほとんど常に、いずれかの効果が発揮されます。
     詠唱時間短縮は、GCDを短縮するわけではありません。そして、回復魔法の詠唱までランダムに短縮されると、ヒールの感覚が変わってしまうので、攻撃魔法に限定しています。

     ちなみにわたしは、シンボルあつめの最中、やむを得ず [太陽・月・太陽] などを保持するときがありますが、その分のバフが自分に付けば、”やむを得ず”の感覚が和らぐと思います。

    ★運命の輪
    ・自身が移動・行動してもその場に残りつづけるようにする。
    ・従来の効果に加え、回復魔法消費MP減少の効果が発生するようにする。
    説明
     発動後も行動でき、緊急時に使いやすくなります。また、運命の輪を使うときは、回復魔法を連発したい状況であることが多いです。なので、消費MP減少効果でMPを効率よく節約できます。自分中心に発動するので、使用感に癖が残りますが、それも占星術師らしくて、個人的にはありかなとおもっています。

    ★ホロスコープ
    星天対抗でもホロスコープがホロスコープ・ヘリオスに変化するようになる。
    ・ホロスコープとホロスコープ・ヘリオスは、効果時間終了時に自動発動するようになる。
    説明
    星天対抗での強化、自動発動ができるようになって使いやすくなります。ホロスコープ→星天対抗→ホロスコープ・ヘリオスで、瞬間回復力も確保できます。

    ★星天対抗
    ・現在セクトに依存しているすべての効果が、セクトに関係なく発生するようになる。(その分、効果量などは調整する)
    説明
    ダイアーナルセクト時も、バリア効果が発揮されれば、緊急時にも信頼できる性能になります。

    さらに、これらの強化で、ヒール力が強くなりすぎてしまわないように、以下の調整(弱体案)も提案しておきます。

    ★アーサリースター
    ・ステラエクスプロージョンの回復力を弱体する
    説明
    ステラエクスプロージョンの回復力は破格ですが、緊急時には発揮できません。仮に、この回復力のために、他のアビリティの性能が犠牲になっているならば、弱体をしてでも、ほかのアビリティの強化をしたほうが、ヒール・MPともに楽になると思います。

    ★ライトスピード
    ・MP消費減少効果を弱体する
    説明
    ライトスピードは、詠唱時間短縮と消費MP半減の、2つの強力な効果を持ちます。しかし、例えば、エデン零式3層の最終フェーズや、零式4層の前半といった、限られた場面を除けば、"移動しつつ魔法を使いたい状況と、MPを大量消費して回復したい状況が重なる"ことはあまりありません。

    結局、移動したい状況でのライトスピードを優先するようになり、その性能通りのMP節約効果は、実際には発揮されてない気がします。

    なので、弱体案というよりは、現在ライトスピードに一極集中しているMP節約効果を、ほかの手段に振り分けてほしい、という提案です。


     調整案は以上になります。

     ”アーサリースターとライトスピードの強さ”、”シンボルに効果を持たせる”などの部分は、ほかの方の投稿を参考にしました。ありがとうございました。また、ほかの方の投稿と内容が重複する部分も多いですが、同じ意見が多く挙がることも重要だとおもい、省略はしませんでした。お許しください。

     カードメカニクスの全体については、”どちらがいいか”という視点ではあまり見ていません。どちらも、6枚のカードから1枚を引くので、同程度に運の要素があると、わたしは思っています。

     4.x系のメカニクスには、効果の多様性と、使い分けの楽しさがありました。
     一方、5.x系のメカニクスには、効果の安定性と、バフ合わせの楽しさがあります。

     わたしにとっては、どちらも興味深く、探求のし甲斐があります。4.xの占星術師も楽しかったですし、5.0からの占星術師も楽しんでいます。もし、メカニクスが4.x系に戻ったとしても、やはり楽しめそうです。

     長期にわたる運営のなか、コンテンツの傾向やゲームの外部の環境の変化にともなって、ジョブのメカニクスが刷新されていくことは、避けられないと思っています。また、ジョブごとに差異がある以上、完璧な横並びのバランスというものは、原理的に存在しえないということも、理解しています。

     そんななかで、ジョブ固有のコンセプトを失わずに、メカニクスを内外の環境に適応させつつ、ロール全体のバランスを維持しようとする努力が、どれほどの根気と情熱を必要とするか、いちプレイヤーであるわたしには、想像することしかできません。先述のとおり、わたしは占星術師を楽しんでいます。これもすべて開発のみなさまが、悩み、おそらく時には苦しみながらも、あきらめることなく、調整を続けて下さっているおかげです。この場を借りて感謝します。本当にありがとうございます。
    ご意見・考え方、アイデアの求め方、アイデアの内容どれも素晴らしく感じました。
    (0)

  8. #5548
    Player
    Elvir's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    6
    Character
    Elvi Rajala
    World
    Belias
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    ちょっとだけ占星使ってみてのフィードバックです。

    ドロー自体をチャージアビリティ化してほしいです!
    個々人の感覚にも寄ると思うのですが、30秒リキャストというのがかなり短いように感じます。
    ギミック避け、ヒール、コンバガ、マレフィジャを撃っているとそれだけで忙しく、
    ほっと一息つけるタイミングが来たと思ったらドローしていなかった!ということが結構ありまして…
    チャージできるようにしていただけると、リキャストするはずだった時間分が無駄になりづらく
    まとめてカード処理できるようになるので…
    (13)

  9. #5549
    Player
    boyaa's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    92
    Character
    Yatogami Garudyne
    World
    Typhon
    Main Class
    Thaumaturge Lv 30
    自分はカードの仕様はどっちも好きなので今回は仕様以外の要望を投稿させていただきますね。

    現状占星はカードが忙しいということと回復に癖があるということで他のヒーラーと比べたら比較的に難易度が高い仕様になっていると思われます。
    以前操作難易度でジョブの強さはあまり調整してないという旨のことをおっしゃってましたが、占星に関してはもうすこしパワーを上げてもいいんじゃないかな・・・と思ってしまします。
    現状操作難易度が高いわりに使いこなしてやっと白と学に並ぶ性能なのですが、裏を返せばしっかり使いこなさないと白、学に及ばないということになってしまします。 もちろん下に合わせて調整するとまた上位が占星だらけになってしまうので難しい調整かと思われますが、使いこなしたときのパワーがもう少し欲しいです

    自分はヒール力に関していえばそこまで白と学に劣っているとは思っておらず、現に4層はアーサリーがタイムラインにしっかりハマり、アーサリーがないところで対抗とホロスコープで楽にヒールできました。また、統計で見ても占星術師のヒール力はほかのジョブを抜いています。
    ですので火力面でのパワーをすこし増やしていただけたらと思います。ですので、カードの効果量をアップさせるか本体火力の強化をお願いします。
    (5)

  10. #5550
    Player
    mizuhi's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    106
    Character
    Ichigo Bear
    World
    Bahamut
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    マイナーアルカナについて。
    既出だったらすみません。

    プレイと同じ仕様になりませんかね?

    ドローしたらプレイは引いたカードに変化。マイナーアルカナはカードに対応したロードかレディに変化。マイナーアルカナで使用したいときはそのままマイナーアルカナのボタンを押す。

    マイナーした後プレイを押すのはやはり手間が一手増えてプレイフィールが悪いです。
    (12)

Page 555 of 586 FirstFirst ... 55 455 505 545 553 554 555 556 557 565 ... LastLast

Tags for this Thread