まずはルール作り、
・そのアイテムを作ることができるクラス、又は入手できるクラス
(珊瑚なら漁師カテゴリー)
・主に生産で使用するクラス
(黒蝶貝、ジャッカルの牙なら彫金。コカトリスの羽なら裁縫)
・・・みたいのがないと分かりづらいですよね。
アイテムを入手して出品するにしても相場が分からないと店売りしてしまうし。
まずはルール作り、
・そのアイテムを作ることができるクラス、又は入手できるクラス
(珊瑚なら漁師カテゴリー)
・主に生産で使用するクラス
(黒蝶貝、ジャッカルの牙なら彫金。コカトリスの羽なら裁縫)
・・・みたいのがないと分かりづらいですよね。
アイテムを入手して出品するにしても相場が分からないと店売りしてしまうし。
アイテムサーチ実装後かなり便利になりました。
でも分類やらいろいろ細かすぎて
ぶっちゃけ、「アイテム名入力 → 検索」
ができないとややこしすぎる。
こんな機能あって当然だと思うんですが。。。
やっぱり「サーバーが・・・」で無理なんですか?
アイテム分類変更とかマーケットの税制とかって、カイハツガーとかウンヨウガーとか言うべき話じゃなく、ミルバネス礼拝堂の呪術士にギルを積んで変えさせるとか、切り株に嘆願書を置いてモーグリ経由で精霊にお願いするとか、対抗勢力となる海賊を武力鎮圧するとか裏金で買収するとか、そういう類の話だと思うんです。3国でそれぞれ違ってても、サーバごとに違ってても、週替わりでも。
運用上の負担を考えると7割ぐらいネタのつもりですが、「ある日突然水晶類の課税が500%に!」とか「ウルダハ国債の格付けがAA+に!」とか、そういう事件もあってもいいかなとさえ思います。
素材の【種類】による分類と、【用途】による分類がごちゃまぜになっていることが
検索がしにくい原因になっていると思います。
メガロクラブの足 ⇒フード街/川魚介類
メガロクラブの甲殻 ⇒レザー街/甲鱗類
○○ファー ⇒レザー街/毛皮類
肩防護革 ⇒クロス街/防護部品類
オリーブオイル ⇒ポーション街/油類
○○ビネガー ⇒フード街/調味料類
ステインサンド ⇒ポーション街/塗料類
珪砂 ⇒ポーション街/錬金材類
川砂 ⇒ストーン街/石材類
砂鉄 ⇒ストーン街/鉱物類
骨灰 ⇒レザー街/骨角類
シニューコード類もそうですかね。
動物の腱だし革細工なのに、何故かクロス街(裁縫)扱い
分類ではないですが
FFXIみたいに、出品されたことのあるアイテムは永久に表示されるようにして欲しい
このゲーム兎角アイテムの点数が多いですよね
私は弓メインなので矢を自作しますが
石の矢尻、金属の矢尻、珊瑚の矢尻それぞれ数種類ずつ
シャフトが3種類
虫の矢羽、鳥の矢羽、糊各種、それと糸(これは1種w)
これだけでも何リテーナー街またいでることでしょうか。。。
作品の代名詞ともいえるポーションやエーテルも属性各種とかいらんですから
簡単につくれるようにしてほしいものです。
マーケットのアイテムリストの並び順がぐちゃぐちゃなのも気になる。
(なにかの規則性があるのだとしたらごめんなさい)
ひとまずアイテム名検索があれば”現状のFF14では”それで解決はしますね。
他にはアイテムを直接ドラッグ&ドロップなど様々な方法でも対応しているともっと良いのですが、
そのような機能は”現状では不可能”でしょうから、せめて名前検索だけでも付けてくれれば今は満足します。
それくらいならばサーバーガーとか関係無しに可能ですよね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.