Page 292 of 389 FirstFirst ... 192 242 282 290 291 292 293 294 302 342 ... LastLast
Results 2,911 to 2,920 of 3886
  1. #2911
    Player
    halu18's Avatar
    Join Date
    Feb 2015
    Posts
    10
    Character
    H'alu Ulala
    World
    Tiamat
    Main Class
    Bard Lv 80

    私のやりたかった「PT支援」は5.0ではレンジから失われ、踊り子にも残っていません

    0. はじめに
    私の今回のフィードバック自体はネガティブなものです。
    ただし、5.0詩人の全てについてネガティブな感想を持っている訳では無いことを予めお伝えしておきます。
    攻撃面でのプレイフィールは格段に良くなりました。
    ライトユーザーの方にとって、詩人はかなりとっつきやすいジョブになったかと思います。
    また、レンジロール内でのジョブ間バランスは素晴らしいです。

    新ジョブである踊り子、ほぼフルスクラッチでの作り直しとなった機工士があるなか、詩人に関しても決して手を抜くことなく、力をかけ、ポリシーを持って調整頂いている点は認識しています。
    いつも楽しい世界や体験を作って頂き、ありがとうございます。

    1. 5.0詩人の不満点
    私は5.0詩人の以下の点を不満に思っています。
    1. ジョブクエストの内容と実際の詩人のアクション効果との乖離
    2. ジョブ自体の方向性から「PT支援」が失われたこと

    1.1. ジョブクエストの内容と実際の詩人のアクション効果との乖離
    5.0の変更では殆どの支援アクションが削除され、また戦歌から支援効果が削除されたことで、詩人はもはや狩人と呼ぶ方がふさわしいようなジョブとなりました。
    これは詩人の物語や、それをロールプレイすることを重視する人にとってはとてもショックな、大切にしてきたものをあっさり捨てられたような変更でした。

    1.2. ジョブ自体の方向性から「PT支援」が失われたこと
    前述の不満点と混同されがちですが、敢えて分けました。
    これは、バトル体験に関して、どのような遊びをしたいか、という話です。
    私は純粋に個人のDPSを追求するのではなく、PT全体を見渡して、時にはMP/TPといったリソースを回復し、時には攻撃に合わせて防御を挟み、またPT全体でバーストのタイミングを見極めて火力をUPさせるという、「PT支援」の遊びを好んでいます。
    また、この好みに合致するジョブとしてこれまで吟遊詩人をメインジョブとして、2.0時代からずっと使ってきました。

    翻って、今回の5.0では、リソース回復を行うリフレシュ/タクティシャン、敵の攻撃に合わせて防御を挟むパリセード、シナジー合わせに使っていたレクイエムは廃止され、ミンネについてもリキャストが長くなりマントラの下位互換スキルとなりました。(また、新しい支援の遊びは一切追加されませんでした)

    ではPT支援がしたいなら踊り子を使えば良いかというとそんなことはなく、クローズドポジションは付与した相手に勝手に支援がかかる能動性の低い物ですし、支援効果のあるステップは自身のDPSを最低限維持するためにはリキャスト毎に使い続ける以外の選択肢のない、こちらも能動性の低い物でした。
    つまり、私の好む「PT支援」という遊びはもうどこにも残っていません。とても残念です。

    これまでは、

    ・離れるとDPSが落ちてしまうという制約がありながらも自身のDPSを追求するメレー、
    ・動くとDPSが落ちてしまうという制約がありながらも自身のDPSを追求するキャスター、
    ・どちらの制約も無いかわりにDPSは劣るが、PT全体の支援能力を持つレンジ

    という棲み分けでロールバランスが取られてきました。
    この状態で、レンジから支援という役割を奪ってしまっては、レンジはただの「初心者救済のためのイージーモード」になってしまいます
    レンジロールが居ない場合1%のPTボーナスが無くなるので仕方なく入れる初心者救済枠、それはそれで初心者の方には優しいかもしれませんが、これまでメインジョブとして、レンジなりのPT貢献ができるようにスキルを磨き続けてきた既存プレイヤーはどうなるのですか?
    DPSシナジーを削減していくという大きな方向性は理解しますが、そうではない支援要素までまとめて削除していく必要性はまったく感じません。

    2. 今後の修正への希望
    上記を受けての今後の修正への希望を書きます。
    ただし、私としてはFFXIV開発チームの開発能力を信じているため、「どこに不満を持っているか」をお伝えすれば、あとは適切に、よりよい方向に改善していって頂けると思っています。
    ただ、「こうして欲しい」という私の欲望を明確化するために書いておきます。

    2.1 「ジョブクエストの内容と実際の詩人のアクション効果との乖離」に対して
    おもに2.2に書く対応によって解決して頂きたいです。
    ただし、もしそれが叶わないのであれば、アクション名や説明などのフレーバー方面での対応、または実効性の低い修正で対応して頂きたいです。
    「戦歌に2%のクリティカル率UPを復活する」ことは、私は望みません。
    戦歌のクリティカル率UPは居れば勝手にかかる効果であって遊びとして面白くありませんし、DPSシナジーによりバトル調整を困難にするだけです。
    また、「いっそのこと狩人にしてほしい」「支援能力を失った理由をジョブクエストに織り込んで欲しい」との声もありましたが、これだけは絶対にやめて頂きたいです。これは、これまでの詩人の物語やあり方を愛してきたプレーヤーを踏みにじるだけです。
    ジョブクエストとの乖離の解消をフレーバー面で行うのであれば、ジョブクエストはそのまま、ジョブアクション側のフレーバーを変える方針とすべきです。

    2.2 ジョブ自体の方向性から「PT支援」が失われたこと
    リフレシュ、パリセードを何らかの形で復活させて下さい。
    また、ミンネやピーアンなど、DPS以外での支援を強化・充実させて下さい。
    レクイエムに関しては、DPSシナジーを排除していく方針もあり、無くしても良いと思います。(バトルボイスをレクイエムに置き換えるのは有りだと思います。)

    では、「PT支援を復活させてはDPSを下げる必要がある」かというとそうは思いません。
    DPS以外のシナジー要素であれば、むしろレンジロールが「初心者救済のためのイージーモード」とならないために必要な要素だと考えます。
    一方で、現状でロール内バランスは取れているため、PT支援要素の追加はロールアビとしての追加か、3職への同一効果アビの追加という形が望ましいです。
    モンクの強化、忍者や侍の今後の強化によって、メレージョブはさらに貢献度が上がるはずです。
    この状態でレンジロールに何の追加も行わないと、本格的にPTボーナスのためだけに存在するロールになりかねない点を危惧しています。

    長くなりましたが、思いの丈を吐き出させて頂きました。
    今後のバトルも楽しみにしております。
    (254)

  2. #2912
    Player
    cieloarcum's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    6
    Character
    Cielo Arcumclericis
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    吉田さん、開発の皆さん、FF14を本当にありがとうございます。いつも楽しく遊ばせていただいてます!
    詩人歴浅いライト勢ですが、以前のほうがまさにptを支える役割を持っていて、個人的に忙しいけどとても面白いジョブだと感じてました。5.0では、歌や支援技も少なくなり、以前のような戦い方が全くできないというとても惜しい変更になった気がします。歌で味方を鼓舞する、という詩人ならではのコンセプトを、踊り子もたしかに似たような位置づけかもしれませんが、既存ジョブとしてこの役割は何かしらの形で蘇らせていただきたいなあと思います。 
    ビッグタイトルであり、プレイヤーが増え、責任も日増しに大きくなりますし、人が増えればそれだけ様々な見解や性格を持つ人がみえてきますよね...  ですがどうか、健康一番「いのちだいじに」!応援してます!
    (8)

  3. #2913
    Player
    kuromoka's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    125
    Character
    Mili Osmanthus
    World
    Zeromus
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    個人的には5.0の詩人には「新しいもの」っていうのが実質無いのも少し残念でもありました。(他のジョブを触りきれてないですが)
    「シャドウバイト→サイドワインダーとの共有技」「バーストショット→ヘヴィショットの上位互換技」「エイペックスアロー→ソウルボイスゲージは新たな要素ではあるが、実質詩心と同じ」「軍神の加護、契約の追加とストレート、リフルの撃ちやすさとクイックノックの追加効果→火力向上にはなりましたが、これらのためにスキル回しが変わったことも無い」
    わたしのスキル回しが、もしかしたら酷いのかもしれませんが、4.xから操作面で新要素は皆無で、むしろ減った。
    詩人の攻撃はdotのprocよる詩心が鍵ですが、詩心は個人的には「勝手に貯まってく物」というイメージで、自分の貢献で貯めてる感が無く、新要素のソウルボイスゲージも同じ。4.xは詩心の条件とストレートショットのバフもあったので多少はマシだったのですが....それも無くなり....。
    大きな変更を加えないことで、機工と踊り子とのバランス調整で、いい具合に扱われちゃったのかな。

    6.0で期待してます。
    (18)

  4. #2914
    Player
    kurosyake's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    55
    Character
    Syake Dog-nyan
    World
    Bahamut
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by halu18 View Post
    1.2. ジョブ自体の方向性から「PT支援」が失われたこと
    前述の不満点と混同されがちですが、敢えて分けました。
    これは、バトル体験に関して、どのような遊びをしたいか、という話です。
    私は純粋に個人のDPSを追求するのではなく、PT全体を見渡して、時にはMP/TPといったリソースを回復し、時には攻撃に合わせて防御を挟み、またPT全体でバーストのタイミングを見極めて火力をUPさせるという、「PT支援」の遊びを好んでいます。
    また、この好みに合致するジョブとしてこれまで吟遊詩人をメインジョブとして、2.0時代からずっと使ってきました。
    単純なシナジーDPS、本体DPSの話でなく、
    「能動的な支援アクション」という点が議論の種になりそうと感じたので書き込みます。

    【私見】
    私個人も詩人で零式に行っていたとき、PT全体を眺め、必要なタイミングで支援を使う楽しさを知っています。

    そのため、個人的に「能動的な支援アクション」が何かしらの形で返ってくることは嬉しいですが、賛成しきれないです。

    【残る問題点】
    ここにはプレイヤースキルの格差問題が隠れていると思います。

    漆黒のヴィランズでは、シナジー削減の調整の他に、「DPSロールによる他ロールへの支援技の削減」が調整方針としてあったと思います。これは、MP,TPの回復技とヘイト管理などを指しています。

    上記の目的は、プレイヤースキルの格差を減らすことだと考えています。

    パリセード、リフレッシュ、レクイエム、これらが有能な支援技であればあるほど、
    それらを全く使わない人との差は大きくなります。

    そもそもプレイヤースキル格差について、
    「上手い人は強くて当たり前」「支援スキルが使えない人は弱くて当たり前」をどう捉えるかがあります。

    私は上手い人は上手くて良いと考えますが、上手い人だけの考えを優先するには、このゲームの人口は増えすぎました。

    一概に切り捨てるのもどうかと思い、疑問を投げかけます。


    【対策】
    思いつきですがいくつか挙げます。

    1.ロールをDPSから支援職へ分ける。
    最も大変ですが、支援を楽しみとする人たちのニーズを最も満たせると思います。

    8人PTのうち、DPSを3人とし、支援職を1人設定するイメージです。

    ロール自体が分かれれば、初心者でも「このジョブは普通の攻撃職とは違うんだな」と気づけると思います。

    攻撃メインではなく、支援をやりたい人が集まるジョブとなれば、プレイヤースキルの格差はそのジョブの中では起きづらくなるでしょう。

    2.初心者(中級者)の館や公式サイトのジョブガイドで支援スキルの説明をする。

    「こういうときにこの支援スキルを使う」という知識を多くの人に知ってもらおうとする方法です。

    ただし、プレイヤースキルが低いと考えるプレイヤーは、あまり上記のようなコンテンツを見るきっかけを得られないと考えており、対策1には劣ると思います。

    【終わりに】
    「上手い人が上手くて何が悪いのか」という一点で、私の投稿は読む価値がなくなります。

    「上手いこと」は悪くないです。

    ただ、支援技が増えたが一向に使わない人たちと、使う人たちの差、プレイヤースキルの格差がまた生まれたとき、また別の問題が発生しないか心配です。
    (12)

  5. #2915
    Player
    mu_sann's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    2
    Character
    Mu Sann
    World
    Ifrit
    Main Class
    Paladin Lv 80
    運営の皆さまお疲れ様です。
    ファーラムへの書き込みをほとんどしないので間違ってる点があった場合は申し訳ありません。

    吟遊詩人について
    たぶん、感情面の話が多くなっているかと思います。正直私も感情面についていろいろと思ったので書き込みをしています。


    吟遊詩人というジョブをずっとメインで使っていたので、5.0でもこれまで通り吟遊詩人で進めていました。
    レベルを上げていきながら、「あーこういう路線なんだなー」とくらいの気持ちでいました。猛者中にリフルを待つこともないし、IDでは範囲が多少快適になっていて楽しいとも思っていました。
    本当にバトル面では楽しんでいます。

    しかし、レベル80になりジョブクエストを行った時、
    今までのジョブクエストを思い返しながら悔しさしかありませんでした。仲間に対して歌うことのできない自分との関りをこんなに大事にしてくれているキャラクターたちに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


    今の路線で進むと決めたのならば、それは一つの良い決断だと思います。実際今の吟遊詩人は非常に簡単で且つ強い評判の良いジョブだと感じているからです。
    しかし、「吟遊詩人」ではないです。異世界の詩人の方が五億倍歌ってます。

    では、支援効果を追加する代わりに本体火力を下げても良いのか、という話がPLLで上がっていましたので1意見として申し上げますが、下がってもよいです。
    PTとしての火力が保てているのであれば本体火力などどうでも良い、というのが私の意見です。
    (22)

  6. #2916
    Player
    haiiro1920's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    7
    Character
    Enigma Skyhigh
    World
    Shinryu
    Main Class
    Archer Lv 70
    Quote Originally Posted by kurosyake View Post
    パリセード、リフレッシュ、レクイエム、これらが有能な支援技であればあるほど、
    それらを全く使わない人との差は大きくなります。
    上手い人を基準にするのが一概に良いとは思えませんが
    支援スキルを全く使わない方を考慮して調整するのもいかがなものかと考えます。
    使い方がわからない方への対処として中級者の館などで支援スキルの説明をするなど、配慮をする事は大賛成です。
    (52)

  7. #2917
    Player
    murasaki_nemui's Avatar
    Join Date
    Jun 2018
    Location
    ぐりだにゃー
    Posts
    2
    Character
    Murasaki Nemui
    World
    Bahamut
    Main Class
    Bard Lv 72
    PLLでも、「どうしてほしいのか」といった意見を書いてほしいということでしたので結論を先に書きます。
    踊り子とは別の形のPT支援スキルの実装・調整と、メレーとしても吟遊詩人としても、4.xの頃のトルバドゥールなどの"らしさ"を持ったスキルの実装・調整を求めます。
    「吟遊詩人ではなく狩人に改名すれば?」という意見もありますが、このまま吟遊詩人らしさが失われ続けているのであれば、その意見を支持しています。
    ですが狩人に改名することを希望しているのではなく、このまま吟遊詩人らしさがないなら、いっそジョブとして削除してもらったほうがいいと思っています。
    また、それらとは別にPLLやコラムでもいいので、現在のメレー・吟遊詩人の調整に関して明確な意図や方向性、思いなどもを含めて説明してもらいたいです。

    私は、吟遊詩人は、始めた頃から4.xのデルタ行くくらいまで使ってました。
    デルタより後ろのパッチではDPSやるときによく使っていました。
    5.0実装からは、あんまり吟遊詩人をやる気が無くなりました。
    結論を見ての通り、5.0の吟遊詩人は、かなりネガティブな印象です。
    ですが、4.xから比べ、他ジョブとのバランス、やりやすさという面はかなり良くなっているので全て不満ということではありません。

    何がネガティブな印象にさせているのかというと、以下の5つが原因です。
    1.PT支援が削除されたこと
    2.純DPSに寄り過ぎたこと
    3.やりやすくなりすぎた
    4.吟遊詩人らしさが失われた
    5.吟遊詩人として以外にもメレーとしてもどうなのか

    1.PT支援が削除されたこと
    新ジョブの踊り子にはあるのに、PT支援が削除されたことです。
    もし、シナジーによるジョブの差をなくすために、吟遊詩人からPT支援が削除されたのであれば、それは枕を涙で濡らしながらでも許せたと思います。
    ですが、PT支援をそのまま別の形で踊り子は実装されていました。
    印象としては「踊り子が実装された"せいで"吟遊詩人からPT支援が削除された」と受け止めてしまいます。

    2.純DPSに寄り過ぎたこと
    1の内容と被るというえば被りますが、PT支援が失われたことによって、
    PTのMPTPを見ながら動きを変える必要がなくなり、エンドコンテンツなどでも魔人のレクイエムのタイミングを気にする必要がなくなり、
    極端な話、自分のことだけ考えていれば良くなりました。
    加えて、踊り子とは違う支援ができる新スキルも特に無く、調整内容も攻撃スキルの威力の上方修正だけでした。
    残った支援スキルも。
    5.0の吟遊詩人は一部で狩人と呼ばれてますが、正直その通りだと思います。

    3.やりやすくなりすぎた
    低レベルの吟遊詩人の使いやすさということになれば、現状の吟遊詩人はとてもやりやすく、新規の人も快適にプレイできると思います。
    新スキルのエイペックスアローもピッチパーフェクトを汎用的にしたような内容で目新しさも感じませんでした。
    ですが、その快適にプレイできる状態がLv.80になってもずっと続いてしまいます。
    いいことではあるのでしょうが、使いづらいというユーザーの声を反映しすぎたような印象を受けました。

    4.吟遊詩人らしさが失われた
    あまり他ジョブと比べることはしたくないのですが、新ジョブである踊り子、新ジョブと言っても過言ではないほど機工士らしくなった機工士と比べ、単純に支援を削除された吟遊詩人という印象を受けました。
    調整上、仕方がないとはいえ、ジョブクエとの内容とも差が出ている気がします。
    DPSのシナジーをなくすためなのかもしれませんが、シナジーとは関係のないトルバドゥールは、歌との関連性もなく、もはや吟遊詩人じゃなくてもいいような効果になっています。
    パッチノート朗読会を含め吟遊詩人の調整に関して、機工士などと比べ吟遊詩人らしさについて言及もされていないように思えました。

    5.吟遊詩人として以外にもメレーとしてもどうなのか
    近接にい続けなきゃいけないメレー、離れていはいるものの動いては行けないキャスター、移動・距離に対して大きな制約がないレンジという状況になっているように感じます。
    エンドコンテンツのクリアに必要とされるDPSも4.x時代に比べ、均等になっていると思います。
    それはいいことだと思うのですが、その反面、「遠隔やるやつは下手くそだから」と言われているようにも感じます。
    PT支援がある踊り子がいるので一概には言えませんが、移動や敵との距離をあまり気にせずに、他のジョブと同じように火力を出すことだけ考え、あまり他人のことを考えなくてもいいというのであれば、他のDPS職と違いがないからです。

    まとめると、吟遊詩人のスキル改変は単調になりすぎかつ、他ジョブとの火力の差がなくなったのと同様に、その特徴的なスキルも失われたと感じました。
    そして、これらのスキル改変に関して、機工士ほど大きな修正ではないにしろ、吟遊詩人の特徴を失うような内容だったものなのに何一つ言及されなかったことが、1人のユーザーとして納得できませんでした。
    同時に5.0スキル改変によって、踊り子にはPT支援があるのに、吟遊詩人からはPT支援が削除されるという、メレーとしての立ち位置がかなり不明瞭になったように感じました。
    様々な点で、開発側とユーザーとしての考えや思いに大きな溝といってもいいぐらいの差が出ているように感じます。
    (26)

  8. #2918
    Player
    Sasar's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    6
    Character
    A'ne Chan
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Armorer Lv 70
    わたしもはるさんと同じくずっと詩人でやってきました。
    5.0では全く詩人をやろうとは思えず、踊り子にシフトチェンジしました。
    蒼天で詠唱がつき、とても不便だった頃がありました。それでも、みんなのMP TPを回復したりピーマン投げてるだけで詩人って楽しいなぁって思えました。
    紅蓮では横笛吹いたりして新しいモーションも見られ、より一層詩人感が出て戦歌でみんなを支援してるって思えました。
    が、5.0来る前に詩人のスキルをざっくりと読み一気にやる気を失いました。
    ただの狩人では?いや、弓術士なのでは?と。
    いざパッチ後、木人でスキルを試してみました。確かに色々楽になったとは思いますが、わたしが今まで愛してきた詩人ではなかった。
    やはりこれはただの弓術士であり、吟遊詩人ではない。
    運営の思う吟遊詩人は一体どういうものなのかを知りたい。
    わたしの詩人人生は終わりました。
    嫌すぎて触りたくもなくなりました。


    長い間メインとするジョブがとんでもない事になってそのジョブを諦めた人もたくさんいます。
    調整をしてくれているというのは本当かと思ってはいますが、一部のジョブだけ小出しにされるのではなくまとめて調整をして欲しい。
    調整をするつもりがないのであれば、このジョブはこれですと言い切ってほしい。
    (22)

  9. #2919
    Player
    Alice_Isaacs's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    3
    Character
    Alice Isaacs
    World
    Unicorn
    Main Class
    Machinist Lv 80

    詩人の代名詞をせめて復活させてほしいです。

    新生からプレイをしていますが、今回初めてフォーラムに投稿します。

    蒼天開始のあのキャスト付になった時ですら現状を受け入れ、与えられた状況でベストを尽くそうと思い、フォーラムを読むことはあっても自分で投稿しようとは思いませんでしたが、漆黒が始まり、そしておそらく先日のPLLを拝見してからの詩人への失望感が大きくなり、他の方も色々ご意見を投稿されているのを見て、自分の気持ちもまとめてみたかったので投稿しました。

    まず、漆黒での操作感は、紅蓮時代とは比べ物にならないくらいストレスがなくなりました。
    視覚的に管理するものを少なくし、ギミックやスキル回しにより専念できるようにして頂いたのはとても感謝しています。また、そうなった意図も、自分を含め多くの詩人のプレイヤーさんは理解をされていると思います。

    ただ、ごめんなさい、私は今回レンジを最初に全部レベル80にしましたが、詩人を最初からする気になれず、機工士で極まで終わらせて、詩人は零式からメインに使う結果になりました。
    零式では、今まで詩人で培った経験が1番長いので、ほぼ新ジョブの機工士より安全策で詩人にした、というのが正確だと思います。

    パッチノートを最初に見た時点で、最初に詩人を上げるのやめようかな、と思っていました。
    個人的には、今の詩人は、以前のように「個人で色々工夫して、個のDPSやPTDPSを上げる」ことがほぼ出来ない、全然面白味のないジョブになっていると思います。
    それが、他の方からすれば、支援アクションが減った、LV80アクションが物足りない、等々、色々なご意見に繋がっているのだと思いますが、私はもっとざっくりとした、感覚的に誰がやっても同じなんだろうな、的な今の歯ごたえがとても残念です。

    これならまだ、蒼天時代のキャスト付きの詩人の方が、(フェイントを使って移動するとか)まだ工夫の余地があって、上手い人は上手い、苦手な人でも上達具合のわかる、ただPTに入れていれば良いジョブでは無かったのでやり甲斐のあるジョブだったように思います。

    私も含め、色々な方がご意見をかなりオブラートに包んで言っていると思うのですが、多くの方の本音は、

    蒼天時代に機工士が登場・同時に横並びで色々批判のあった自由な移動に制限をつける。
    漆黒時代に踊り子が登場・同時にシナジー削減の流れで、踊り子バッファーにするから歌減らす。

    というような、他の都合でその影響を強く受け、コロコロと仕様が変わり、最終的に魔人のレクイエムのようなジョブの代名詞的なアクションも無くなる……という今までの歴史がとても切ないのです。

    スタッフの皆さんは、日々常に試行錯誤し、バトルバランスも色々な意見をフィードバックし、できる限り私達の意見を尊重しようとしてくださっているのはわかります。

    ただ、詩人をずっと続けている者からすると、詩人(紅蓮の時はきっと機工の人もそう思っていただろうけど)は全然愛されてないんじゃないか、と感じていると思うのです。

    火力がどうだ、とか、PT支援ができるできない、とか以前に、詩人のコンセプトがあまりにもいつもブレるので、私はそれが個人的にとても悲しいです。
    詩人は、機工士よりも踊り子よりも先にFF14に存在しているジョブです。突然追加されたスキルの威力云々より、新生時代からずっとあった、レクイエムやミザリーエンドがあっさり消されたことの方が本当に寂しいです。

    なので、私はいつかのタイミングで、せめて魔人のレクイエムくらいは何かの形で復活させて欲しいです。(バトルボイスのバフが自分に乗るとかでも本当は有難いですが、それは望めないと思うので)

    MPを消費するレクイエムであれば、無駄に存在するMPも使えます。
    従来のレクイエムは、詩人重複PTで同時に歌って腐らせていた方もいましたし、そもそも歌わない詩人もいたのです。歌うタイミングも含めて個人差の大きいアクションの1つだったと思うので、PT支援・個人のスキル介入・思い出……色々な面を考慮しつつ、今すぐにとは言いませんので、ご検討頂けると有難いです。

    ジョブ間のバランスはとても難しいとは思いますが、どうか詩人の事もよろしくお願いします。
    火力を今より上げて欲しい、などどいうことは珍しく思わなかったので、そういうバランスは今回とても満足しています(あくまでレンジの話デス)
    (32)

  10. #2920
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,452
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    弓術士から「支援特化の詩人」と「火力特化の狩人」に派生するようにすれば実質支援も火力も強化できてしまうのだ。
    (6)

Page 292 of 389 FirstFirst ... 192 242 282 290 291 292 293 294 302 342 ... LastLast