■蘇生について

黒が強い理由が「蘇生がない」との事でしたが、裏を返せば召喚士と赤がここまで弱いのも「蘇生がある」からだと思います

PLLで外部サイトのお話も出ましたが、外部サイトを使うまでもなくボスの残りHPで目に見えて黒の方が削れます
(例:今回のエデン零式4層で序盤フェーズで召喚だと70%切るのが厳しいのが黒だと69%が見れる。等)

ボスの削れるHPが1%も変わるのは同ロールとして見たら差が大きすぎると感じます
もう少し開発側さんの想定している「蘇生」の価値を低く見積もり直して頂きたく思います


□蘇生が強いのは認識している。が、4.0よりは相対的に弱くなってるとは言えると思う

▽理由その1:コンテンツ側の必要DPSを上げた為に「死んではいけない」になった

デルタ編の4.0で赤が大暴れした理由は必要DPSが低かった為にゾンビ戦法が有用だったからです
(この事はデルタワールドファーストチームの方がインタビューで明言されております)

ソース:eorzeanさん
http://www.eorzean.info/archives/19574699.html

Raffter:今回のレイドはギミックの解明が主だった。そのギミックをこなし、ボスを倒す。死人が出てもあまり問題にはならず、赤が起こしてそのまま戦うという感じだった
そして

ソース:eorzeanさん
http://www.eorzean.info/archives/19574699.html

Quarion:もう少しDPS要求が高い方がいいと思う。今回は実装1週目でも死者が出ながらでもクリアできた。個人的にはそれでは簡単すぎると思う。

Voxfall:律動編からDPSチェックがほぼないようなものになり(少なくとも早期攻略組にとっては)、律動では時間切れを見ることがなかった。
ただ、ギミックミスによるデメリットは今よりも大きく、死人が出たらボスにバフが付いたり、当時の衰弱の仕様によって、攻略に時間がかかった。
おそらく今後は律動レベルの難易度になったとしても、律動ほどの時間はかからないと思うが、攻略にあと数日かかるような難易度だった方が良かった。
4層だけは1週間前後かかるような特別さがほしかった。時間をかけて頑張り、ようやくクリアできた方が達成感がある。
このインタビューが考慮されたのかは分かりませんが、シグマ編以降の4層の必要DPSはかなり引き上げられました
天動、デルタ、シグマと緩和されて以降、初週クリアをしてきた固定でもアルファ編では遂にはDPS不足で初週クリアできなかった固定も結構耳にしました

5.05のエデン零式4層でも最後に物を言うのは火力でした
このように既にコンテンツ側でも過度な蘇生対策している以上、そこまで過剰に蘇生を強シナジー扱いしないでも良いように思えます



▽理由その2:5.0でマナシフトやリフレシュが削除された為にヒーラーが死んだ場合にルーシッドが使える状態じゃない場合はMP不足で立て直し・維持ができなくなった

5.0以降でもヒーラー以外の死者が出たら召喚や赤が起こす事により「ヒーラーの回復の手を止める事なく起こせる」「ヒーラーのMPを温存させる」という2点では有用です(但し、これはヒーラーの代わりにMPを肩代わりしているようなものでそこまで大きな評価が付くのは疑問です)
ですがヒーラーが死んでしまった場合、起こした時にルーシッドが残ってないとMPが無くて何もできない事も増えました

マナシフトやリフレシュが削除された事により、召喚や赤の蘇生も相対的に弱体してると言えると思います


□どちらに重点を置くか

・攻略中には蘇生は先を見る為に強い
・クリア目的や消化になりますと蘇生はあくまでも保険

立場によって評価がかなり変わると思いますが、今は前者に思いっきり傾き過ぎているように思います

4.0直後の赤の蘇生で大荒れしたので慎重になる気持ちも理解はできます
ですが、誰も死なずにクリアした時には完全に腐るのに、だまし討ち以上の価値に見積もられているのはちょっと過剰評価な気がします