たしか、根性版は戦士(は当時はいませんでしたので、斧術士とか)がファイア使えたりしましたよ
クラス(初期はジョブがなかった)関係なく、全員範囲ファイアでリーヴ回るのが最効率レベリングだった記憶が、うっすらと・・・
新生されてからは、アディショナルスキルにクラス・ジョブの制限が付けられたので、新生の話だとすると猫蛇さんの話は完全に嘘ですね。
えと、これは僕の方のミスでした、すいません。
僕が言っているのは「ジョブじゃなくてクラスの事」でした。
新生初期の「クラスシステム」で、他のクラスの技を結構いろいろとセットしてカスタマイズできたので。
まぁジョブになってからも他のクラスの技等はある程度セットできましたけどね。(今は出来ませんが)
ところで、世界観的に例えば「戦士は一切の魔法が使えない」って設定はありましたっけ?
もし仮に「戦士は魔法が使えない」という世界観的設定があるとしたら
「戦士でも戦士なりに、一部の魔法がそこそこ使えるようになる能力解放クエ」でも作れば、世界観的にはどうとでもなると思います。
ただそれより問題なのは「ジョブバランス云々」の方ですね
既存ジョブではもうスレ主さんの言う様な面白さを期待する事はほぼ不可能だろうと思います。
でも14ってロールアクションだとか武器の選択性だとかフィジカルボーナスだとか属性だとかが「有ったゲーム」なんだから
本当はカスタム性や選択性をゲーム化するつもりだったって事は誰の目にも明らかですよね。
ただ失敗しただけで。
僕としては、14が当初目指していた「カスタム性や選択性」といった要素を完全に諦めきれないんですよね。
だってFFはいつもそう言う要素を「楽しませてくれたシリーズ」なんだから。
それが出来てないのは新生14だけ、だと自分は思います。
で、折角「リミテッドジョブ」って言う特殊な枠があるんだから、これをもっと有効に使えばいいんですよね。
今のリミテッドジョブの青は「既存ジョブをベースにした既存ジョブの劣化版」程度でしかないからNGですが。
だからリミテッドジョブを「既存ジョブのベース」に頼らずに作れば、スレ主さんが望むようなゲーム性すらゆくゆくは出せると思います。
Last edited by Nekohebi; 07-30-2019 at 12:37 AM. Reason: 一部訂正しました
イフリートの地獄の火炎を、みんないっせいにセンチネル(バリア)で耐えてたのを思い出します。
他のクラス、ジョブを覚えないと使えない(手間がかかる)等や、零式などシビアなジョブ調整が要求される今では難しいのかもしれませんね。
そういった部分をなんとかしたいと、エウレカや、青魔道士のコンテンツが追加されたような気がします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.