Results 1 to 10 of 85

Hybrid View

  1. 07-29-2019 02:55 PM
    Reason
    削除コメントの内容がフォーラムの目的に貢献しないものであるため、削除コメントを編集いたしました。

  2. #2
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by paku View Post
    知らなかったのですが、複数部署で判定していたのですね。
    複数部署というのはどこなのでしょうか?
    「よくわかる FFXIV ペナルティのすべて」で検索してみてください。
    GMが一時判定して翌営業日には別部署がダブルチェックしてます。
    その際、別部署からGMに判断理由を問い合わせたり、ログの追加要求も行ってるそうです。

    Quote Originally Posted by paku View Post
    私と先釣りした相手が同様に不快だと思ったとき、どう判断するのかの指針です。
    先釣りした相手が悪いという指針が出ていれば除名投票もすんなりできるし、チャットで指摘もできます。
    逆に、先釣りがプレイスタイルの一つですと言われるのなら諦めます。
    ですから先釣りが違反かどうかではないと思います。
    先釣りして「やめてください」とだけ言ってその後も先釣りを続けたなら、相手にペナルティがつく可能性がありますが、
    先釣りに対して報復の暴言を吐いたら、貴方がペナルティを受ける可能性があります。
    上記状況は、運営が全て見れます。(運営曰く相手に暴言を誘うような行為も全て判断してます。)
    ※友達がイエローカードを貰ったならそういうことです。

    通報したということなので、間違いなく調査はされていると思います。
    本当に指摘しただけなのに「抜けてどうぞ」と返ってきたなら裁定は貴方に有利に働くと思いますが。。
    (14)
    Last edited by Silvershark; 07-29-2019 at 03:30 PM.

  3. 07-29-2019 03:38 PM
    Reason
    削除コメントの内容がフォーラムの目的に貢献しないものであるため、削除コメントを編集いたしました。

  4. #4
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by paku View Post
    先釣りした相手が「これはプレイスタイルの1つ!先釣りするなとプレイスタイルを強要されて不快!」というのと
    「先釣りをされて不快」の比重はどちらに傾くのか知りたいのです。
    似たケースに「先釣りされたので回復しないで倒させた」のと「先釣りしてあげたのに回復されずにしんだ」もありますが。
    あなたは線引きではなく指針といっていますが、上記は完全に線引きというものではないでしょうか?
    そもそも運営は上記のような断片的な状況だけでで判断していません。
    初めに述べた通り運営からは明確には発表されません。
    「ペナルティ基準についてはお答えできません。利用規約を熟読し、お客様自身の判断で行動してください。」とくるだけです。

    やめてほしい意思を伝えて続けるなら通報して運営に判断をゆだねるしかありません。
    (7)
    Last edited by Silvershark; 07-29-2019 at 04:07 PM.