- Reason
- 削除コメントの内容がフォーラムの目的に貢献しないものであるため、削除コメントを編集いたしました。
Player
「よくわかる FFXIV ペナルティのすべて」で検索してみてください。
GMが一時判定して翌営業日には別部署がダブルチェックしてます。
その際、別部署からGMに判断理由を問い合わせたり、ログの追加要求も行ってるそうです。
ですから先釣りが違反かどうかではないと思います。
先釣りして「やめてください」とだけ言ってその後も先釣りを続けたなら、相手にペナルティがつく可能性がありますが、
先釣りに対して報復の暴言を吐いたら、貴方がペナルティを受ける可能性があります。
上記状況は、運営が全て見れます。(運営曰く相手に暴言を誘うような行為も全て判断してます。)
※友達がイエローカードを貰ったならそういうことです。
通報したということなので、間違いなく調査はされていると思います。
本当に指摘しただけなのに「抜けてどうぞ」と返ってきたなら裁定は貴方に有利に働くと思いますが。。
Last edited by Silvershark; 07-29-2019 at 03:30 PM.
Player
あなたは線引きではなく指針といっていますが、上記は完全に線引きというものではないでしょうか?
そもそも運営は上記のような断片的な状況だけでで判断していません。
初めに述べた通り運営からは明確には発表されません。
「ペナルティ基準についてはお答えできません。利用規約を熟読し、お客様自身の判断で行動してください。」とくるだけです。
やめてほしい意思を伝えて続けるなら通報して運営に判断をゆだねるしかありません。
Last edited by Silvershark; 07-29-2019 at 04:07 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.