Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast
Results 31 to 40 of 57
  1. #31
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Valhalla
    Posts
    25
    安易な連動は反対。よく考えて機能をつけるべき。
    反対する理由はいくつか。

    ・連動していなくとも、他人に誹謗中傷を繰り返す人や議論の揚げ足をとって煽ってばかりいる人積極的にアカウント処分すればクリーンになって丁度いいと思います。そういう人をサーバ名含む全キャラ名の強制開示すればいいんじゃないでしょうか。アカBANも積極的にして、もう一度戻って来たいならモラルを携えてもう一個パッケ購入してやり直せってことで。

    ・逆に連動するとキャラ名特定になってしまうのでそういう悪質な人からのゲーム内被害者が増えるので賛成できません。ゲーム内に問題が波及した場合はずっと確認の手間が増えますよね。

    なりすましに関しては、ハラスメント報告を受けた後調査し、そう判断できる場合はアカウント処分。でいいんじゃないでしょうか。少し手間がかかりますがそれくらいはハラスメント対策としてやっていくべきところです。

    ゲーム内プレイでは極悪人や異性をロールプレイしてみたい人もいると思うので、RPサーバが分けられていない現状はフォーラムとゲームキャラクターを強制リンクさせるべきでない

    ・プレイヤー同士のコミュニケーションを図る場と建設的な話し合いの場は、つまりトークとディスカッションは体質が違うので同じ場に置くべきでないと思います。例えばトークはロドストで。ディスカッションはフォーラムで。のように目的を分けて考え調整していくべきです。ディスカッションでプレイヤー同士のコミュニケーションという考え方はやめ、ユーザー+運営開発という認識へ。(運営開発サイドがどの程度フォーラムからの意見を汲み上げようとしているかわかりませんが…)


    僕としては
    フォーラムの主目的はコミュニケーションでなくゲームの向上のための建設的な話し合いの場にしたいです。それには秩序が必要なので、厳罰に処すべき。
    とりあえずは、ユーザーが投稿できるフォーラムを
    【名称連動:攻略・質問・談話】【名称自由、厳粛罰:実装討論・不具合報告・要望】
    言い換えれば【ゲーム内でどうするか】【ゲームをどうするか】
    と違う枠組みにして、それぞれの目的に合ったルールと対策をつくっていけばいいのではないでしょうか。
    ユーザー側の設定では、プロフィールを一つの画面上で枠組み毎に設定でき、また公開範囲もあれば使いやすいと思います。

    ユーザーに任せるとか言ってても、必ずお咎めない程度に荒れていって、いい意見もウォーリーを探せになります。
    (0)
    Last edited by Felllll; 03-21-2011 at 04:31 PM. Reason: 加筆修正 誤字脱字

  2. #32
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Foxclon View Post
    フィードバックありがとうございます。
    キャラクターデータとの連携は最初にトピックスでちょっとだけ触れましたが、予定されており、現在作業中です。

    連携方法については、以下のようなものが想定されています:
    • フォーラムログインで使用したスクウェア・エニックスIDで契約しているFFXIVのサービスアカウントのキャラクターを、フォーラムのプロフィールに表示
    • 複数キャラクターをお持ちの場合、関連付けられるキャラクターを選択できるようにする
    • 連携機能を導入時に、最低でも1キャラクターは連携することが必要
    • フォーラムの投稿者名は、現在のようにフォーラム専用に別途入力する
    投稿者名をキャラクター名にすべきではないか等、チーム内でも色々と議論がありましたが、サービスアカウントを複数契約されているケースがあることや、別キャラではまったく別人格としてプレイしたいという人もいることなど、諸々考慮のうえ、このように検討しています。

    導入までもう少しお時間をいただきますが、どうぞご期待ください。フィードバックなどあれば引き続きお待ちしています!
    私としては、公式な見解がここにはこうやって介入されているのに
    現状の仕様が一体どういう意図で作られているかということに触れていないので
    議論の材料がたりないなぁ、と思う。

    公式に意見してくれるなら、開発側で想定している論点をまとめて提示してくれてもよさそうなのになぁ。
    (0)

  3. #33
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    4
    賛成です。連動すべきです。
    今の公式HPに付いてる2ちゃんねるでは意味がありません。
    (0)

  4. #34
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by lich View Post
    賛成です。連動すべきです。
    今の公式HPに付いてる2ちゃんねるでは意味がありません。
    ぜひ、lichさんがなぜ賛成なのか、という理由を具体的に書いて頂けたら、このスレッドの議論がより活発になると思います^^;
    (0)

  5. #35
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    20
    連動でいいと思います。むしろ連動じゃなくてここでもう1個アカウント取らされるとは思ってませんでしたよ。
    自分は運よく名前取れたので良かったですけど、自分のキャラ名いれて「すでに使われています」って怖いと思いますし。
    フォーラムに書き込むってことはそれなりに自分の主張っていうのがあるんだと思うし、匿名じゃないと投稿できないってことはないんじゃないかと。

    一部のフォーラムで見られる煽りあいとか、話し合いじゃなくて言い負かすことが目的になっちゃたようなのも連動制だったら減っていくんじゃないでしょうかね。
    (0)

  6. #36
    Player
    Lava_Lash's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Mana Tide
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    * フォーラムの投稿者名は、現在のようにフォーラム専用に別途入力する

    投稿者名をキャラクター名にすべきではないか等、チーム内でも色々と議論がありましたが、サービスアカウントを複数契約されているケースがあることや、別キャラではまったく別人格としてプレイしたいという人もいることなど、諸々考慮のうえ、このように検討しています。
    ちょっと、何言ってるのかわからないですね。
    (0)

  7. 03-23-2011 02:17 PM

  8. 03-23-2011 02:18 PM

  9. #37
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    17
    Quote Originally Posted by RiderNo1 View Post
    賛成しっやすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
    頭の悪い子と play&議論 したくないので早急に実装してくだしゃー
    賛成理由が理解しかねます。
    連動と連動導入による「頭の悪い子」との議論の回避は、どのように結びついているのでしょうか。。。
    また、「頭の悪い子」という表現が不快ですね。

    私は、RiderNo1さんのように表現をする方の数は、連動させてもさせなくてもあまり変わらないと思います。
    したがって、連動させることによる意見の減少や2chでの誹謗中傷などのデメリットの回避を重視した方がよいという立場です。
    (0)

  10. 03-23-2011 07:18 PM

  11. #38
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    17
    Quote Originally Posted by RiderNo1 View Post
    賛成しっやすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
    頭の悪い子と play&議論 したくないので早急に実装してくだしゃー
    Quote Originally Posted by RiderNo1 View Post
    2chでの誹謗中傷などのデメリットの回避をする人間が8割いると思うので、早く実装してくだしゃーぃ
    話し合いにならないですね。
    しかも、ものすごいバカにしているような文章だと思います。

    これ以上不快な文章を続けるようですと通報させていただきますが、その前にフォーラムでのルールの方をお知らせしておきます。
    ■フォーラムの基本ルール
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/62
    (0)

  12. 03-23-2011 09:17 PM

  13. #39
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    Quote Originally Posted by RiderNo1 View Post
    揚げ足取りに来るなら一々書き込むなよ^^;

    匿名希望じゃ、某掲示板と変わらないから
    公式フォーラムなんだから直接議論してる様な緊張感がほしいって言ってるの!

    そしたらバカな事書き込む奴すくなくなるだろ?
    揚げ足取りだけして荒らすのはやめろよ

    後、ディスカッションの意味も調べておいてね。世の中には色々な人がいるんだよ!
    茶化すような書き方で書き込むからそうされるんでしょう。最初からそう書こうよ。
    (0)

  14. 03-23-2011 10:11 PM

  15. #40
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    17
    揚げ足を取っているわけではないのですが。。。

    RiderNo1さんのいう「頭の悪い子」とは、その後のあなたが述べている「バカなことを書き込んでいる人」のことを言っているのだと思います。
    「バカなこと」というのは、これまた抽象的な表現なので色々なとり方がありますが、ここでは「論理の通っていない」文章や「バカにしているような誤解を生む」文章のこととします。

    連動導入とともに、「バカなこと」を書き込む人が減る、または、いなくなるというのは、どのような論理でしょうか、ということをお尋ねしました。
    連動させたとしても、文章を書く人の力量もありますから「論理の通っていない」文章には影響はありません。
    また、「バカにするしているような誤解を生む」文章というのも、どれだけ減るかは疑問です。
    なぜ、連動させることによって、抑止力が働くと考えることができるのでしょうか?
    RiderNo1さんが用いた言葉を使って
    連動と連動導入による「頭の悪い子」との議論の回避は、どのように結びついているのでしょうか
    と聞いたのは、そうした理由からです。

    Quote Originally Posted by RiderNo1 View Post
    匿名希望じゃ、某掲示板と変わらないから
    公式フォーラムなんだから直接議論してる様な緊張感がほしいって言ってるの!
    ここは、某掲示板と一緒ではないですよ。
    某掲示板には、モデレーターがいませんが、ここにはいます。
    ただ、現時点では吉田Pだけですが、これからモデレータ権限を増やしていくそうです。↓
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    皆さんも深夜に激励、ありがとうございます。

    一点だけ追記させてください。
    吉田以外の開発者の投稿ですが、段階的にモデレータ権限を増やします。
    公式フォーラムは初の試みですので、まずは吉田が直接ポストを開始し、
    様子を見て開発全体にモデレータ権限を振り分けていきますので、
    いずれ吉田以外の開発者のお声も、直接お届けさせて頂きます!

    ひとまず、3月は吉田が中心になってポストする予定です。
    必要と思えば担当者の声を代理で吉田がポストしますね
    最後に、
    Quote Originally Posted by RiderNo1 View Post
    後、ディスカッションの意味も調べておいてね。世の中には色々な人がいるんだよ!
    この文章が何を言いたいのかよくわからなかったのですが。
    議論・ディスカッションに対して個人的には以下のように考えています。
    世の中にはいろいろな人がいて、いろいろな考え方がある。
    一つのテーマに関して、議論・ディスカッションすることによって、そのテーマをより深く理解できるし、新しい見方を見つける可能性もある。その過程からよりよい新しいアイデアが生まれる可能性もある。特に、相手の理由が大切で、その理由によっては自分の考えも変わる可能性がある。
    議論では、意見は尊重される必要があるし、できるだけ誤解を生まないように配慮した意見を述べなければならない。
    こんな感じでしょうか。。。

    RiderNo1さんには、
    なぜその主張になるのか?という具体的な理由を聞きたかったのと、ディスカッションをする上での言葉づかいに関する指摘をしようと思い、意見を述べさせていただきました。
    (0)

  16. 03-23-2011 10:19 PM

Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast