新ジョブを追加したタンク、DPSはそれなりにバランスが取れている印象を受ける。
新ジョブは追加されず、バランス取りに注視したヒーラーは、白の一人勝ちには飽き足らず学者、占星の性能や操作性が良ろしくない。
担当は一体何をしていたのか?
しっかり話を聞きたいからPLLに出てきてほしい。
どういうジョブコンセプトを持っていて、何が問題で、どう改善すべきと考えたか。
また、調整後の操作感など。
自分でチェックしてるんでしょう?
新ジョブを追加したタンク、DPSはそれなりにバランスが取れている印象を受ける。
新ジョブは追加されず、バランス取りに注視したヒーラーは、白の一人勝ちには飽き足らず学者、占星の性能や操作性が良ろしくない。
担当は一体何をしていたのか?
しっかり話を聞きたいからPLLに出てきてほしい。
どういうジョブコンセプトを持っていて、何が問題で、どう改善すべきと考えたか。
また、調整後の操作感など。
自分でチェックしてるんでしょう?
他ロールのバランスはともかくとして
ジョブ追加ないのでバランス調整に注力しましたというヒーラーがこの惨状というのは本当にがっかりというかびっくりしましたね…。
明らかに検証不足な不具合もありましたし、どこをどういう風に考えてどのように調整したのかを一つ一つ説明してほしいですね。
半端じゃない時間が掛かるでしょうがそれくらいしてくれないと納得できないプレイヤーは多いはずです。
紅蓮のときは結構ヒーラーのバランスよかったんですけどね...その分タンクがナイト1強でしたが。戦士メインだったので本当にモチベがやばかったです。
あの時は初めて課金を停止するぐらいモチベが消えたので、占星は零式までに最優先で調整してもらって、とりあえず数値だけでも強すぎるぐらいには強化しといた方がいいと思いますよ。一回落ち込んだモチベは本当に戻るのに時間かかるので。
ミゼリなのですが、エアロガが削除されたのでそこまで騒ぎに?と思っています
ミゼリ900(30秒、30秒、30秒、攻撃)
エアロガ50+(40×8(24秒))=370威力
エアロガを90秒にすると
24秒(威力370)×4回=96秒→威力1480-80(6秒)→威力1400
ミゼリ威力900 4gcd
エアロガ威力1400 4gcd
HPの多い敵にはエアロガの方が強いかと…
もちろんすぐに倒さなければならない場面などではミゼリの方が断然強いと思ってます!
同じ範囲でも使い方も違いますし
エアロガよりもミゼリの方が好きです。
ただ強過ぎるなどの理由で弱体はされたくないなと。それならば学占の方を強化•調整してバランスを取っていただきたい…
色々間違ってたらご指摘下さい
ふと思った事なのであまり自信は有りません。
今の学者も占星も嫌いじゃないです。
ただちょっとMP管理が白魔に比べてきつい?(アサイズ、シンエアー、ルーシッドで三つのMP管理スキルを持つ白魔に比べ学者、占星は二つ)事やカード関連で疲れる場面が多いので、余ったフローをMPに変換できるスキルとか、ドローしたカードをMP回復バフに変換するスキルの追加や、スリーヴドローの効果の見直し等があると嬉しい…
白学、IDでのMP比較ですが
白はシンエアーとルーシッド使えばMPが半分になることすらありませんが
学だとルーシッドをリキャごとに使っても戦闘が長引くと棒立ちにならざるを得ないくらいにMP消費が激しいです。
このあたりをもう少し調整してほしいです。
メインの白とサブの学のみ80になったので、極まで使ってみた所感を書いてみます。
・IDで気になった点
学の破陣法が5mで狭く、少々使い難い。白のホーリーと同じ8mでよいのでは
戦闘が長続きした時、タンクが柔らかい時に学のMP切れがそれなりに起こる。フロー消費でMP回復orフローでの回復量を1000MPから上げてほしい
・IDで良かった点
白の新しいリリーが使い難い(しょうがなく消費する感覚)と思っていたが、学のフロー感覚で使うようにしたら使いやすく感じた
白に手軽なインスタントヒールが増えて更に快適になった。詠唱が減った
学のフローが回復に回せるようになり、陣にHOTが付いたことでGCDヒールが減らせるのが快適
・極
白のとき、相方が学だとフローをきちんと使い切ってくれる人だと回復が楽。特に仕様頻度の多い陣HOTが嬉しい
学のとき、白が相方だと軽減が入ってるのかがわかりやすく視覚的に見えて助かる。ベネがあるので安心できる。
占星は相方ヒラとして見かける程度なのではっきりとは言えませんが、
白の時の相方ノクタ占は、回復が薄く感じてしまう
学の時の相方ダイア占は、白よりもこちらのヒールを増やさなければならず面倒に感じてしまう
ライト寄りの意見とすると、このような感覚でした。
占星は、ヒール量は白学とほぼ同じ程度にして、占星自身の火力はカード分減らすでよいのでは?と思いました。
相方ヒラに負担を押し付けなくできるの一点でです。
占星のシナジーと回復力の幅は意見が分かれるところかもしれませんが…
回復面 白
軽減面 学
バフ面 占
で4.Xではきっちり分かれていたのに今は占いはどのヒラジョブよりも劣化・カードが微々たる効果量、回復面・軽減面全て劣ってる上射程が短く、回復力が弱小並み。
しっかり調整して欲しい
ドレイン、ベイン、シャドフレ、ミアズマ等フローの使い道もなにもかも奪われ、タンクに深謀遠慮と陣を投げておけばあとは範囲スキル連打するだけの簡単なお仕事。そのくせ火力は白以下。
タンクより先に雑魚ヘイト集めするフェアリー(学上げた人ならわかるはず)を抱え、無駄打ちさせられるHP満タン活性が虚無な学。
なぜか全カードを劣化アーゼマにされて効果によって投げ分けしてたことができなくなったあげく、DPS以上に忙しい開幕スキル回しを要求されるわりに投げられるバフは微々たるもの…というか最大値6%投げれないことの方が多い。
「シナジージョブだから火力控えめでいいよね。まあシナジーも弱体化するけど。」と、なぜか火力と一緒にプレイフィールとヒール力まで奪われ、IDですらタンクの維持がキツい占。
対して、単体に使ってもやたら強い強力範囲技ミゼリ(クリDHで98000ダメージですって奥さん)を習得し、範囲軽減シナジーを持つテンパランスが追加され、総合火力も高い。
さらにアサイズとシンエアーにより「MP半分になることがない(※フレ談)」というタンクより火力が出る羽の生えたゴリラ……じゃない、タンクより火力が出るようになった白
あまりにもアンバランスな調整すぎて、いつぞやの「白白構成大正義」時代に戻ってきてしまったのかと思いさえする。
「白強すぎるからって理由で弱体化されたくない!」って言われても、弱体化せざるをえないほど他と差がありすぎますよね…?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.