Player
私も、支障はないまでも、ムービーがやけに今までに比べてカクつくなあと思っていました。
90で制限されたことによって、90以下に落ち込み、立証はできないですけど、体感では影響が出ていたということなんじゃないかと思います。
そう考えると、あちらの不具合スレッドでは対応してくれてありがとう、みたいなレスが出てますけど、
そういうことではなくて、今回の件はいままでと比べ物にならないくらいヤバい問題じゃないかと思っています。
(あちらのスレッドには、問題解決につながらないので書き込まないですが)
なぜかというと、私の理解があっていれば、ベンチマークは90fps制限がかかっていなかったと思いまして、
当然ながらそういったことを十分準備して進めていたとすれば、90fpsに制限した形で動作させてスコアを計算させていたはずで、
だとすると、急遽決定して、検証が不十分だったのは間違いないと思っている次第なんですが。
ベンチマークはあくまでもクライアントPCの純性能だけを測定するものであって、サーバーとの通信状況までは測定していませんからね。
今回問題になったのは、サーバー側のコリジョン処理との兼ね合いのようですから、
クライアント側だけスペックアップしても解決出来ない問題なのでしょうね。
発表にあるとおり「コリジョン抜け(地形データが正常に処理されず、地形をすり抜けてしまう症状)やアクションの計測が正常に行われない」はクライアントの不具合であって、サーバや通信インフラの問題ではありません。
「直近で致命的な大きな問題に発展することはないとは考えております。もし、コリジョン抜けやアクションの計測が正常に行われないなどの問題が生じた際には、ご利用の環境情報を含めて不具合のご報告を頂けると大変助かります」とも言っているとおり、描画制限の実装は臭い物にフタをしているだけの怠慢であり、障害が発生したケースに対しては今までどおり個別にサポートすればよいだけの話です。
今回、ユーザが不満に感じている大きな問題は、以下の点だと思います。
・今まで得られていたゲーム体験が、開発・運営の押しつけ的な都合による制限実装で得られなくなっている事
・ユーザ環境、ゲーム体験に与える重大な修正を隠蔽するかのように、アーリーアクセスとはいえ前日というサービスイン直前まで発表しなかった事
・制限を実装したのは不具合のためであることを明言せず、ハードウェアが壊れるからと根拠不明な理由でごまかした、もしくは確認もせず適当な発言をした事
・障害が発生していたユーザは、事前予約の主たる特典であるアーリーアクセス権というその数日間でしか得られない体験を無駄にさせられた事
・制限のないベンチマーククライアントを提供し、これまでと同じように非常に快適に動作すると思わせた事
・ベンチマーク数値の根拠の大部分は、高fpsをどれだけ維持できるかという性能に依存しているため、制限によりその数値の意義がなくなっている事
・ユーザがハードウェアの増強や買い替えなどによりプレイアビリティ向上を実現している事を無視し、制限が掛かればそれらに意味がないことに言及しない事
・制限が掛かればオーバースペックもしくは意味を成さないスペックのPCを、メーカー・ショップなどが運営主催のファンフェスなどで販売していた事
・不具合による制限が、現在のゲーミングモニタマーケットのメインストリームであるスペック実勢(多くは144Hz以上)に合っていない事
オンラインゲームのコリジョン処理は、全てサーバー側で行っていますよ。
そのサーバー側の処理が、高fps環境だと追い付かないと言うことです。
サーバー側では90fps分までしか処理出来ない、クライアント側では120fpsで表示している、
このfpsの差の分だけ表示でズレが生じてしまうのです。
(結果処理が追い付かなかったタイミングでコリジョン抜けを起こしてしまう)
漆黒でコリジョン処理の負荷が増えて、サーバーの処理能力がきつくなってきたのだと思います。
まあ今後のサーバー増強等で解消される望みはあるかと思いますが。
そんなことをしていたら、いわゆる「ヨーヨー」や「ゴムバンド」等と呼ばれる現象が発生しますよ。
Last edited by KuroGoldFish; 07-04-2019 at 09:25 PM. Reason: リプレイに関して、送信したものをすべて受信しているとは言い切れないため部分削除
ラグいと引き戻されるので座標の保持と送受信はしてるんでしょうけど、サーバーで全プレイヤーのあたり判定までやってないでしょ。
そもそもサーバー側でちゃんとやってるなら業者の地面にめり込みっぱなし戦法なんて出来てないわけで。
というか14の中身なんて解析にでも手を染めない限り外部から分かることなんて見た目として出てる一部だけですし、
どっちにしろ「90fps以上だと問題が起きることが発覚したので制限を設ける必要があることが分かった」という事実に変わりないのならどっちでもいいです。
そもそもの設計が60fpsで安定なんですから、その設計以上の環境で問題が起こることが分かったので制限しますってのはちゃんとした対応ですので納得です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.