私もどの公演でも同じ価値だと思ってるますよん。ありがとう吉田!え、ごめんなさい。わたしまだ千秋楽公演が他と違う価値を持つものだと全然理解していないしこれっぽっちも思わないのでコンセンサスと言われても「は?」としか言えない。
全公演のチケットは等価値だと思ってるので、追加公演ありがとう吉田!という気持ちしかないんですけどね、私は。
勿論、最終日の最終公演をわざわざ買ったのに!っていう人のお気持ちはまあそれなりに察するんですが、同じ価値のチケット持って同じクオリティの演奏を聴けるのになんで不満なの?と不思議に思う次第です。こればっかりは価値観の違いが平行過ぎてどうにも。
大袈裟にとは言いますが、契約反故とか急に硬度が増した言葉が出てきたらそら法律まで見ちゃいますよ。
でもまぁ最終公演にこだわってる人もいるし少しくらい度量を大きさというものを見せておいてもいいのではないかと思ったのさ。
コメントも指して影響のあるものでもないしね。
企業のやることですから、コメントひとつ出すのだって簡単じゃないと思いますよ。
吉田P/Dは普段積極的に表に出ていることもあり、コメントのひとつやふたつ出して当然って感じで
ユーザ側のゲームプロデューサに求めるものの基準や感覚が麻痺してきている気がしますね・・・
どの公演も価値は同じなのは同意です。
しかしながら約5000人が新たに見れるチャンスが生まれるのだから、元々の人は一方的に我慢しろと押し付けているのが不満になっているのでは?
予定は未定とはいえ追加公演は予定していなかった、システム側に不備があった
という経緯もあっての追加ですから尚更な部分もあるでしょう。
※こんな例が適切なのかは微妙かもしれませんが、絶を頑張ってクリア出来たのに想定よりクリア者が少ないので緩和しますとか言われたら大多数にとっては嬉しいかもですが、クリア済みの方の心情はどうでしょうか?
追加公演により大多数にメリットがあるのは事実ですし喜ばしい事です。
ただこのままでは少数といえ不満は残ってしまうでしょう。
完全に解消する事は勿論無理だとは思いますが、双方がもう少し気持ち良くコンサートに参加できる方が良いのではと思っている次第です。
必要がないって価値観をコメントするのは分かるけど、千秋楽に価値を感じる人の価値観をいちいち否定する理由ってなんなんでしょ?
人それぞれだと思うけど
個人的にはまったく価値は感じてませんが。
"例えば"出来る限り多くの人に見てもらいたいから我慢してねって公式サイドから声があるだけでも良いと思いますよ?
それだけで「しゃあねえな」って気が紛れると思いますし。
※あくまでも"一例"です
これで落ち着くなら別にコメント出すのも労力と効果の兼ね合い考えたら良い案だとは思います。
このままズルズルと言い争いが続いても、これだからフォーラムは…みたいになるのは避けられないと思いますし。
具体的にどんなフォローが必要かとかは別にこっちが考える必要もないと思いますし、最後まで無しで貫くのも別に良いと思います。
ただ何かしらのフォローを入れて区切りをつけた方、その後もまだ千秋楽が…と言うなら流石にまだ文句言い過ぎでしょってなると思います。
愚痴は愚痴のまま放っておけばよいものを、いちいち人の価値観にまで言及してたらキリがない。
千秋楽に価値を感じる人も居れば、それを理解出来ない人もいる。わざわざ否定することでも無い。
もう追加公演が決まった以上、覆ることも保障も無いでしょうし、フォーラムでガス抜き出来るならそれで良いんじゃないですか。
色々な考え方の人がいるんだなあと、感心して読んでしまいました。
人の体験で、ここまで捉え方がかわるものなのかと。
私は主に海外のバンドのライブに行っていたのですが、国内での千秋楽は動くの当たり前。
追加公演がいつになるかも不明。
それも、国内のどこになるかわからない。
更に何公演追加になるかわからない。
行けるものは全部行こう!
そんな状態ですので、みんなで手分けしてチケット争奪戦に参加しました。
とりあえず全員チケットに交換までします。
そしてより良い席を確保し、余ったチケットは全国にいる仲間に定価で譲っていました。
上記のことは、ごく普通と思っていました。
今回の件は、日程をみて絶対に日曜夜が追加されると思っていました。
追加なしと書かれていても。
色々な状況を考えても、観に行きたい人が増えると思ったからです。
色々言いたい部分はあると思いますが(私もエラーでカートに入れて買えなかったです)、基本的にプロモーターが決めたことが全てだと思っています。
今回の問題は、処理仕切れないと予想できたのに突っ込んだ部分だけだと思っています。
開催の告知時期
販売開始日
販売方法(抽選か先着順か)
追加公演の有無
等々…
開催側が提示したことに対して、参加するかしないか、その選択をするだけだと思います。
たまたま開催側がゲーム会社で、フォーラムが存在しているから意見を言えるだけで…
フォーラムがあるので、プロモーターへの注文をつけるのは自由だと思います。
それをプロモーター側がどう受け取り、反応するかも自由ーというより、出来ること出来ないことがあると思います。
ここまでイベントが大きくなると、チケット代に上乗せしてもいいので外注が良いのだろうと思います。
物販の話を聞いても、前回はかなり酷かったようですし。
私の要望は、イベントはイベントのプロに任せて欲しいということです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.