Results 1 to 10 of 28

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Misutosutera's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    20
    Character
    Mist Sutera
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 70
    >>Alphardさん

    ありがとうございます
    トークンは今度続けていく上で使っていこうと思いましたが。

    肝心のスクエニの対応にさすがに限界が来てます




    スクエニの対応について

    免許書のコピーを送れとかいうすごく怪しい手続きまで済ませて数日たってやっと来たメールがこちら

    「不正アクセス調査の件につきまして、ご申告いただきました情報を基に、
    対応を進めさせていただきます。」

    今から?それって普通送ったその日か次の日にはメールするよ?

    「返信までお時間がかかる場合がございますので、
    今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。」

    いや、このメールが来るまでにじゅうぶんかかってるよ?!

    「今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。」

    だからそれはいまさらいうことでない!
    そして最後に付け足すように書いてあるのが

    「※2011年12月30日(金)より2012年1月3日(火)まで冬季休業期間となります。
      順次返信を行なってまいりますが、平常時よりも時間を要する場合がありますので、
      あらかじめご了承ください。」

    はあ?
    なんで困ってる客が目の前にいるのに
    「すみません今から昼飯なんでちょっと待っててください」
    の超絶拡張版やらかしてんの?

    そこはかなり平謝りするところでしょ?
    何当たり前のように「ご了承ください。」
    とかいってんの?!

    といった感じでなかなか堪忍袋の緒が切れそう

    セキュリティーソフトでフルスキャンとかもしてみたのですが何も検出されません
    検出されないものの被害?
    基本怖がりなんで定期的にパソコンにフルスキャンさせているのですが

    それに今までこんな状態あったことないし
    以前もいったかな?
    少なからずこのパスを使ったのはこのゲームが始めてなのに

    まあ
    何があっても誠心誠意のある対応があれば私もこんないらいらすることの無いのですが
    GMの対応から始まりこのメールまで
    さすがに
    ありえない

    なんといっても私たちのせいではありませんといった態度のままなのがすっごくはらがたつ
    とうゆうか、怪しい

    あまり心の広いほうではないと思うけど、そんな良識の無い人間でもないつもりです
    皆さんはこの対応にどうおもいますか?
    (0)

  2. #2
    Player
    vbsnbk's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    335
    Character
    Vega Bms
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 65
    まずは同じ内容を複数スレ、それもこちらは全く関係の無いスレに立てるのは望ましくないですね……というのは置いておいて。

    はあ?
    なんで困ってる客が目の前にいるのに
    「すみません今から昼飯なんでちょっと待っててください」
    の超絶拡張版やらかしてんの?

    そこはかなり平謝りするところでしょ?
    何当たり前のように「ご了承ください。」
    とかいってんの?!

    といった感じでなかなか堪忍袋の緒が切れそう
    良識的・常識的に考えて、IDとパスワードの組を管理する責任はスクエニではなくユーザ側にあります。
    何故ならスクエニ的には「正しいID/パスワードをもってログインしてきたユーザは正規のユーザとみなす」以外に
    正規/非正規ログインを区別する方法が無いからです。
    なお「正しいID/パスワード」を機械を用いて生成するのがセキュリティトークンなので、
    もしトークンを導入しても物理的に管理を怠って盗難されたら同じ事ですね。

    本人確認にしたって、例えばサポートを求めてきた貴方が本当にサービスを受けている本人かどうかを確かめるには、
    既にIDとパスワードが「信用がおけない(他社に漏れている)」ものである可能性がある以上、当然確認するには信用をおけない
    類の認証情報になってしまっています。
     登録時のメールアドレスを用いてやり取りする、という簡易的な認証方法も無くはないですが、例えばPCを盗難され、盗んだ犯人が
    貴方を装ってスクエニに連絡を取っている可能性も皆無では無い訳で。FAXなりで別のルートから確認を求めるのは至極当然の対応でしょう。

    アカウント復旧サービスについてはあくまでも特例としてのサービスですし、「どこまで戻すか」を決定するには
    接続元のネットワークが普段のものとは異なっている、普段と異なる行動をしている、といったサーバ側のログを解析して
    「ここまでは正規のアクセス、ここからは不正なアクセス」という切り分けをすることになります。
    またそれ以前に「今回復旧を依頼してきたユーザが本当にアカウントを作成した当人なのか」
    「このサービスを悪用するつもりでは無いのか」
    という疑いを頭の隅に入れながらの対応を求められます。
    掛かっている人的コストを考えても、運営側の瑕疵の有無を考えても「復旧させて当然、お前らが悪い」と言う態度は
    非常識ですね。悪いのは1に不正アクセスユーザで、それよりかなり責任の度合いが落ちるにしても、
    ID管理を怠ったユーザ側には責任が全く無いとは言えないのが常識です。
    (53)

  3. #3
    Player
    Newszero's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    196
    Character
    Faris Claw
    World
    Ridill
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Misutosutera View Post
    >>Alphardさん

    肝心のスクエニの対応にさすがに限界が来てます

    あまり心の広いほうではないと思うけど、そんな良識の無い人間でもないつもりです
    皆さんはこの対応にどうおもいますか?
    こんなクレーム?発言しちゃって、フルボッコw

    1.今回の問題はユーザーサイドのネットリスクに対する考え方が甘かった事。
     セキュリティーソフトは、万能では決して無い。

    2.FF14以外にも、もっと重要な個人情報が貴方の端末から漏れている可能性があります。

    3.運営サイドに大きな問題があるようには思えない。

    他の方が書き込んでいるように、セキュリティートークンが一番リスクを減らせます。

    ま、3年ほど前に私もFF11でトークン使っていないが為に、ID、パスを引っこ抜かれて、全財産売り飛ばされました。
    問題が分かったら、前例を調べて、直接電話しましたね。
    やはり、報告、調査、巻き戻しまで1ヶ月程かかりました。

    それ以来、トークン使ってますが、特に問題なく過ごせてます。

    ※感情的になって、なんでもフォーラムに書き込んだらいいって分けでもないだろうに。
    (11)