Master of GARO 取りたいので装備レベル下げてほしいな
Master of GARO 取りたいので装備レベル下げてほしいな
(ライトニングさんって再実施されましたっけ……?)
Last edited by Matthaus; 04-30-2019 at 05:33 PM.
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...g_Strikes_1sp/
※本イベントは、2013年11月/2014年2月に開催したイベントと同内容です。すでにクエストをコンプリートしている場合、クエストを再受注することはできません
ということで過去2回復刻した後で課金アイテムになってますね
5年近く前だったんですね、さすがに覚えていませんでした。https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...g_Strikes_1sp/
※本イベントは、2013年11月/2014年2月に開催したイベントと同内容です。すでにクエストをコンプリートしている場合、クエストを再受注することはできません
ということで過去2回復刻した後で課金アイテムになってますね
課金アイテム化されたので、もう復刻しないのでしょうね。
パッチ5.1で終了するみたいですが5.0の新ジョブであるガンブレイカーや踊り子はどの牙狼装備と共通になるのでしょうか?
後半年ありますがゆっくり集めたいので早めの情報公開をお願いしたいです
Garoコラボが終わるという事で染色できる方の装備が欲しかったので、
嫌々ながらPvPをやりましたが結局嫌な思い出しか残りませんでした。
前提として自分は14のPvPが嫌いです。
そもそも下手で味方に貢献できません。
そしてFLに行けばギスギスとした会話が目に入る事もありますし、
殺されたらジャンプで煽られたり、魔道アーマーの爆撃で煽られました。
通報しようがしまいがやられたというストレスは消えません。
そんな経験や苦手意識からやはりプレイも上達せず、何時も足を引っ張っている思いがあり、
味方に申し訳ないと思いながらやっていました。
それの負のスパイラルによってか勝率も低くフィーストも10回やって1勝ぐらいです。
FLもRWも最近はそんな感じでした。
なので勝つ楽しみも見いだせず、ひたすら憂鬱な気分でやりました。
何とか毎日FLルレを回したりしてほしかった装備は手に入れましたが、
PvPに対して残ったのは最悪な思い出だけです。ひとかけらも楽しいと思えませんでした。
勝つ努力が足りないという意見もあるかもしれませんが、
勉強が嫌いな子に「宿題を頑張らないからだ」なんて言葉だけで上達すると自分は思えません。
人には向き不向きというものがあり、自分には向いていないのでしょう。
とはいえ、これはあくまで自分の感覚です。
周りにはFLやRWが大好きで毎晩PTを組んだり友達と言って楽しんでいる人も沢山いるので、
そういう方々を否定する気は一切ありません。
PvP好きな方が大勢いるのも承知です。
ただ兎に角、自分はPvPが苦手で大嫌いなのです。
だから、PvP強要するような報酬はできれば辞めてほしいという思いがあります。
どうしても強要したいのであれば、もう少しやり方を模索していただけないでしょうか。
PvPを活性化させたいというのはわかります。
しかしその結果、自分の様なPvPが苦手ややりたくない層が無理にやる羽目になり、
士気の問題から勝とうとしてる人の足を引っ張ったり、もめ事となったり、
単にゲームに嫌気がさしたり等、様々な問題が起こります。
それはPvPが好きな人にも良い影響を与えないのではないでしょうか。
長文申し訳ありません。
一つの意見として読んでいただければ幸いです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.