ヒントトークそのものではなく、『ヒントトーク所有NPC』(仮称)を目立たせてほしい、ということですよね?
(「ヒントトーク=クエストに関連したセリフ」としておく)
クエストによっては、ヒントトーク所有NPCが、思わぬ場所にいたりすることもあるので、探す楽しみを残してほしいので、専用アイコン等の表示は選択式が好ましいかも。
ヒントトークそのものではなく、『ヒントトーク所有NPC』(仮称)を目立たせてほしい、ということですよね?
(「ヒントトーク=クエストに関連したセリフ」としておく)
クエストによっては、ヒントトーク所有NPCが、思わぬ場所にいたりすることもあるので、探す楽しみを残してほしいので、専用アイコン等の表示は選択式が好ましいかも。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
「俺は東を探すから、お前は北側を頼む」と言われて真っ先に東を見に行く程度には探す楽しみは分かっているつもりです。
確かに探す楽しみ&探させたい思惑っていうのもありますし、全部表示すると却って「話しかけないといけない」と考える人もいるかもしれないので、
マップアイコンとかではなく、現地のNPCにちょっとした目印がつくくらいがいいのかもしれません。
(例えばシナリオ進行と無関係に拠点に戻った時、セリフ更新のあるNPCにだけマークがついていれば全員に話しかけなくて済むなど
ストーリーに興味のある人が探しやすくなるようなものがあると便利)
あとはそもそも「探す必要のないものすら隠れてしまっている」ことに関しては、やはり未設定でもネームプレートを最前面に表示するなどの改善が必要だと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.