(1) (2)から①②が出てくるのはわかるんだけど、③の根拠が無いなぁと。以前、自動撤去に関するスレッドにも書きましたが、一旦切り離して考えた方が良さそうなので、こちらにて問題提議させて頂きます。
自動撤去の仕様についてはさて置き、あくまで撤去後(資源回収期限までの35日)の案内通知について、下記の2点において改善の余地ありと考えますが如何でしょうか?
(1) ログオフ中の案内通知
撤去までは10日、3日前にメール通知が届くが、撤去完了から回収期限までは一切メール通知がない。つまり、ログオフ状態では撤去された事実を知る術がない。
(2) ログイン中の案内通知
現状だと「コンテンツ情報」の「ハウジング」タブでのみ回収期限などが確認できるが、能動的に確認しなければならない為、仕様について認識不足のプレイヤーは撤去された事実に直ぐに気付けない。
改善案:
① 撤去後のメール通知は実装できないか?
② 撤去後はログイン時に一目で分かる形(ポップアップなど)で通知できないか?
③ 資源回収期限を「撤去完了から35日」ではなく「課金停止かつ撤去完了から35日」にできないか?
撤去前に関しては、土地再利用を促す目的から、(推測ですが)意図的に情報を規制するのは理解できますが、撤去後に更に情報を制限する理由が分かりません。
再スタートの機会を不要に奪うことにもなるので、重要なのはむしろ撤去後のケアではないでしょうか。
復帰しやすいMMOを謳うのであれば、最低限①はあって然るべきだと思います。
その上で、ログインしていてもリアルタイムで撤去に気付けない現状には疑問が残ります。
過去の投稿まで遡ればわかるけど。
通知の強化については、必要とも現状が悪いとも全く思わないけど、
だからといって反対しようと思うほどではないんですけど
③はなんというか課金してるんだから保存しとけって思想がもやっとはしますね。それに、次に家を買おうと思うまで預けっぱなしでいいやってなるんじゃないですかね?
Last edited by nikry; 06-08-2019 at 07:45 AM.
モグステでの(保管期間の?)延長申請は、もちろん有料でしょうが、結局は課金さえすれば永続的に保管できるので、やはりリソースの占有量は今より増えてしまうかもしれませんね。
メール以外にもロドストやコンパニオンアプリなど、ログオフ中での通知手段が増えると良いですが、諸々の事情で難しいのだと思っています。
まずは、②に書いたゲーム内での通知方法(撤去後に限る)について、何かしら改善してくれると有難いです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.