マテリア化がクラフターで装着がファイターのほうがいいんじゃないですか?
あとアやガを統一するとマテリア化システムが破綻しますよ。
そもそもマテリアを「作る」のがファイターってのもちょっとおかしいし。
追記
統一すると~はpuripuriさんの「アやガの区別を無くす」に対してです。
わかりにくいですね・・すいません・・・。
何回読んでもなんでこんな文書いたかわからないぐらいわかりにくいので修正しました。
マテリア化がクラフターで装着がファイターのほうがいいんじゃないですか?
あとアやガを統一するとマテリア化システムが破綻しますよ。
そもそもマテリアを「作る」のがファイターってのもちょっとおかしいし。
追記
統一すると~はpuripuriさんの「アやガの区別を無くす」に対してです。
わかりにくいですね・・すいません・・・。
何回読んでもなんでこんな文書いたかわからないぐらいわかりにくいので修正しました。
Last edited by Arca; 12-30-2011 at 02:01 AM.
そういうもんでしょうかねぇ・・。
ただ、マテリアを付けたい装備=これから必要
マテリア化したい装備=もう必要ない
なのでもう必要ない装備ならバザーでマテリア化依頼に出しておく抵抗も少ないかなと思ったのですが。
あとはマテリアの消費も単純に増えますし。
クラフターのマテリア化の仕様としては
puripuriさんの提案のように能力値で完成するマテリアの能力が変化
依頼側は「基本料+性能単価」を設定する。装備のレベルによってマテリアの性能の上限と下限が変動。下限までの数値は性能単価に含まれない。性能単価を設定することによりクラフター側が良いマテリアを作ろうという気になる。
設定する側も良いマテリアを作ってもらうために性能単価をちゃんとした値段で設定するようになる→小銭でだされる修理依頼のようなことにはなりにくい。
とかかな~。
まあ能力値だけで決まるとちょっと味気ないかな。
追記
この仕様だと作れるマテリアが指定できないとだめですね。
触媒で作れるマテリアを指定できるようにするとか。
ってあれ?クラフターに禁断頼んでロストされるのは納得感があるんですか?
Last edited by Arca; 12-30-2011 at 12:23 PM. Reason: りょっと
確かに。そういうのでもいいですよね。
マテリアはクラフターがインしていなくてもマーケットに置いておけるし、
クラフターを上げる気の無い純粋な戦闘職のプレイヤーは、マーケットから購入して自分で勝手に付ければいいですしね。
現状だと、装着したいときにクラフターがインしていないと話にならないという状況なので。
感情的にも、「クラフターが今この場所・この時間に居ないからしょうがないか…」と思える度合いは、
「マテリアを装着を頼む」ことよりも「装備のマテリア化を依頼する」ことの方が大きいかな。
後者はどうしても今着けたければ「マーケットで買う」という選択肢も残されていますしね。
現状だって、全て自分が練成したマテリアのみを使って装着しているわけじゃないですしね。
あら、ちょうど同じ時間に反対と賛成票が投じられたねw
私も同感。仕事から帰ってきてログイン、日中売り子をさせていたリテイナーをチェックして、
リテイナーの所持ギルを確認するときのドキドキがたまらなく好きです。
Last edited by Alicia-Florence; 12-29-2011 at 10:59 PM.
どうして破綻するのかちょっと疑問もあるのですが、それは置いといて、
そもそもマテリアシステムは装備品を消滅させたいというのが最大の目的であっただろうと思います。
とにかくモノが飽和して売れない、って言われまくってましたからね。
クラフターやギャザラーのコンテンツ要素とかは、ついで的に絡めたんじゃないかな。
クラフターのコンテンツと言っておきながらこの深みのない内容はそうとしか思えないです。
だから、誰が作って、誰が装着しようが、本来構わないものなんでしょう。
それなら皆に一番負担が掛からない、誰でも何時でも無料で可能。が一番本来の目的にとっては良いのでは?と思います。
とはいえ、マテリア装着も作りこめば面白いコンテンツになりそうだから、それが出来るならそうして貰えたら嬉しいんですけど。
なるほどねー。
とはいえマテリアシステムが生まれた当初、その手の問題って懸念材料として上がってたにも関わらず結局業者がマテリダ~マテリガを大量生産して市場破壊してる風潮は見えないんだよね。
実際それ自体は現在の仕組み上においてもパワーレベリングで十分可能なことだとは思うんだけど、なんで業者は現在のマテリア市場を破壊できてないんだろう?
ちと不思議だよね、この辺に関してはどう思う?
もしここに明確な理由が見いだせるならば、そこからマテリアスタックまでを視野に入れた調整案を捻出できる気もする。
一応私が思うに……
市場自体は既に破壊されていて、例えば剛力や意力などの生成されやすいマテリアは凄まじい安値で取引されてるんだよね。
これはもちろん需要の問題もあるんだけど、ここにブレーキングをかけているのは「レアリティ」が存在しているためではないかと考えます。
要するに天軍、雄略、機略、献身等のレアマテリアの存在がある程度マテリア市場の崩壊を防いでいて、大多数の装備変換の結果はこれらに収束することなく剛力や意力といった大量生産マテリアに収束していった。
市場を俯瞰したときに存在している希少マテリアの値段設定が「業者自体はマテリア市場参入してない」って印象を与えてるんじゃないかとか。
また、倉庫スタック数の限界の問題もあると思います。
マテリアの負の側面であるインベントリ問題が、業者の倉庫を圧迫し、効率的な市場参入を妨げている。
マテリアやるくらいならシャード売ったほうが儲けになるだろうし、結果的にゆらぎ自体が業者にとって旨みのある商売ではなくしているのではないか、とか。
とはいえこれら業者問題というのは一般プレイヤーからすれば不便より上回る問題なのか?と問われたならば、そんなもんGMが仕事して業者摘発しなさいよって話であって、業者問題を基準にしてシステムの是非を考えるというのも嫌な話です。
Last edited by puripuri; 12-30-2011 at 04:30 AM.
業者はレベル上げる時戦ってるのは一人だけなので高レベルのリーヴに挑まない→マテリアゲージがそれほど貯まらない。
マテリガが出来るのはレベル41~なので(あんまりマテリア化してないから知らないんですが)マテリア化できる業者が限られている。どんなマテリアができるか運に左右されるので商売として安定しない。とかですかね。あと業者はレベルカンストしたら次のアカウント育てにいくでしょ。業者が欲しいのはギルではなくリアルマネーですから。
まあ業者で考えなくても自分だったらマテリア欲しかったら店で低レベル装備買いまくってシュポシェで乱獲しますね。
それに装着がクラフターだと結局低レベルのマテリア装着が流行らないです。
なぜそう言い切るのかも私には理解出来ないけれど、低レベルマテリア装着が流行らないのは別の要因があるからなー。それに装着がクラフターだと結局低レベルのマテリア装着が流行らないです。
これは既に何度も投稿してきた内容だけど、低レベルで挑めるコンテンツの難易度がシンク等のシステムの不在で保証されていないからです。
単純な話なんだよ。
高レベルマテリアに需要があるのはマテリア使ってまで行くような難易度が保証されたコンテンツがカンストコンテンツしかないから。
はっきりというならば1~49までのレベルでマテリアを装着するのは現状ネタであり自己満足だよね。
誰もその過程で禁断なんてしようとは思わない。
そこまでしていくような場所がない。
これは以後R30帯などのレイドが実装されても開発費のムダにしかならないことをも示唆してる。
新案出すとコスト問題なんかをユーザーも語るようになっちゃったけど、中途コンテンツを優遇するほど無駄金使うハメになるというね。
プレイヤーの多くは既に中途コンテンツを適正レベルで遊ぶことはできないんだから。
だからエンドコンテンツ向けの装備マテリアにしか需要がないし、それは結果的に低レベルで付けられても意味が無いことを示してる。
マテリアシステムはゲーム的な導線に直接影響を受けて需要が変動する最たる例だから、特定のマテリアに需要がない……マテリアに限らずある物品に需要がない、というのはそのまんまシステム的な歪みを示唆しています。
このゲームにはキャラクターサイクルの概念がなく、
すべての(ないし特定の)レベル帯でゲームを有用に遊ぶための導線がはられていない。
別スレで「低Lv帯装備を作る職人居ないからドロップさせるしかない」と言っている方がいましたが、「需要がありゃ作る」だけの話で。
そして需要の導線を作るのは開発でしょう、という話。
開発が導線調整を意図的に放棄したことに対してクラフターに対して何言ってるんだと思ってしまったのですが……。
そのスレで私が投下した内容は「開発がリーブでじゃんじゃん装備品ばらまく=クラフターを意図的に殺してる」って内容でしたが、要するに開発自身が
「中途コンテンツを遊ばせ続ける導線を調整しなおすつもりがないし、中途レベルの装備を作るクラフターは必要ないよ」
と公言してるようなものなんですよね。開発がばらまくのに、なんで苦労してまで売れるかわからない在庫余りになりそうなものを作らにゃならん。
装備ばら撒く=そこに対してクラフトコンテンツ的な調整を諦めた、という事。
これは同時に、低レベルマテリア自体の需要調整を行うつもりがない、とも言えます。
マテリガが出来るのはレベル41~なので(あんまりマテリア化してないから知らないんですが)マテリア化できる業者が限られているこの2つは推測としてバッティングしてますよねw。あと業者はレベルカンストしたら次のアカウント育てにいくでしょ。
業者はレベルカンストしたら前者も満たせるわけで。
それに今更ですが、FF14初期から手付をしてる業者が現状カンストしてないってのはちょっと考えにくいですよね。
業者もRM絡んでる以上ゲームシステムを本気で理解してやるでしょう、別段BOT動かして稼いでるわけではない以上。
そもクリシャー稼ぐ=ギル稼ぐであるならばわざわざ作り直す必要なんて皆無ですし。
Last edited by puripuri; 12-30-2011 at 04:28 PM.
そもそも今の仕様で業者がマテリアなんか売る訳ないでしょう
レベルカンストだとか、次のアカウントだとか全然関係ないです
これに気付けないようなら業者云々とか論議する事すら
恥ずかしいレベルなので言わない方がいいんじゃないかな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.