Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 17
  1. #1
    Player
    Alchi's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    6
    Character
    Albert Gray
    World
    Unicorn
    Main Class
    Red Mage Lv 70

    マーケットの出品状況・価格設定について

     過去にもマーケットのデフレ問題は取り上げられていますが、「同一キャラクターが低価格で大量出品」という点について疑問があります。

    【メリット】 クラフターをしていなくても、低価格で購入ができる。
    【デメリット】クラフターで金策するには、大量に出品されたその価格以下でしか売れない。

     最近は高額な制作装備を作れるプレイヤーも増え、価格が下がるのは当然ですが、故意に20個近く安値で複数の装備を出品されてしまい、新たに出品するプレイヤーはその価格以下の出品となり、デフレが止まらない状態です。(大量出品者にどんなメリットがあるのかわかりませんが)

     「最低価格の更新が止まらない」という部分は、市場という点から仕方ないとも思います。

     プレイヤーのマナーの問題ですが、「出品個数の制限」など仕様の調整も必要なのかなぁ~っと。長文失礼しました。
    (2)

  2. #2
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,873
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    何を持ってデフレの基準にするかの違いではないでしょうか?

    売り手からすれば値下がりすれば旨味は減りますが、(デフレに見える)
    買い手からすれば買いやすい価格に落ち着いてきた、(インフレが収まってきた)
    とも受け取れますよ。

    初物に高値が付くのはリアルでも同じ事、
    次第に価格が下がって落ち着いて行くのは、市場の健全な流れではないでしょうか?

    また次に新しいものが追加されたら、初物高価で出回ります。
    もう少しで次のエクスパンションが出るので、それでまた大きく動き出すと思いますよ。
    (8)

  3. #3
    Player
    Alchi's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    6
    Character
    Albert Gray
    World
    Unicorn
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Matthausさんのおっしゃていることは、メリット、デメリットのとおり理解しています。
    疑問なのは、例えば他鯖で20万で出品されているものが、10万~15万で20個も出品されていることです(複数の装備で)。
    新しいアイテムが追加されれば一時的に解決するかもしれませんが、自然な値下がりではなく、故意に市場を寡占にすることに対しての疑問でした。
    (2)

  4. #4
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,873
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Alchi View Post
    Matthausさんのおっしゃていることは、メリット、デメリットのとおり理解しています。
    疑問なのは、例えば他鯖で20万で出品されているものが、10万~15万で20個も出品されていることです(複数の装備で)。
    新しいアイテムが追加されれば一時的に解決するかもしれませんが、自然な値下がりではなく、故意に市場を寡占にすることに対しての疑問でした。
    その状態の何が問題なのか自分にはわかりませんが、
    規約に反していなければ、出品者がいくらで幾つ出品しようが自由です。

    貴方の仰り方だと、自分の都合の良い価格と出品数しか認めない、と言う風に聞こえてしまいます。
    ですが安く感じてもその価格帯で売れているのなら、その価格での需要が多いと言うことです。

    自分の想定額よりも安く出回ってしまっていると思うのなら、それを買い占めて値上げして再出品されてはどうでしょうか?
    それで売れたら利益も得られます。

    FF14に限らず、これも自由な市場の原理ですね。
    (25)

  5. #5
    Player
    MidRunabout's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Location
    Ul'dah
    Posts
    163
    Character
    Mid H'sakura
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Reaper Lv 100
    マケボは「対人コンテンツ」みたいに界隈ではよく言われてますね。
    自分が周りからよく聞く利益度外視で安く売る理由は「自分の銘を付けた装備を着てほしい」だそうです。
    (0)

  6. #6
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Alchi View Post
     過去にもマーケットのデフレ問題は取り上げられていますが、「同一キャラクターが低価格で大量出品」という点について疑問があります。
    【メリット】 クラフターをしていなくても、低価格で購入ができる。
    【デメリット】クラフターで金策するには、大量に出品されたその価格以下でしか売れない。
     最近は高額な制作装備を作れるプレイヤーも増え、価格が下がるのは当然ですが、故意に20個近く安値で複数の装備を出品されてしまい、新たに出品するプレイヤーはその価格以下の出品となり、デフレが止まらない状態です。(大量出品者にどんなメリットがあるのかわかりませんが)
     「最低価格の更新が止まらない」という部分は、市場という点から仕方ないとも思います。
     プレイヤーのマナーの問題ですが、「出品個数の制限」など仕様の調整も必要なのかなぁ~っと。長文失礼しました。
    自分が儲からないからライバルがマナー違反というのはちょっとおかしいです。
    デメリットで上げたことは市場で負けたあなたにとってのデメリットではないですか?
    それに対して「市場を寡占」とか言いがかりをつけるのはおかしいと思います。

    一極集中で利益を上げるのも、幅広く利益を上げるのも個人の自由だと思います。
    俺が作ってるものを安く出品しやがってって文句を言ってるようにしか聞こえないです。
    (25)
    Last edited by Silvershark; 05-18-2019 at 02:04 PM.

  7. #7
    Player
    Alchi's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    6
    Character
    Albert Gray
    World
    Unicorn
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by MidRunabout View Post
    マケボは「対人コンテンツ」みたいに界隈ではよく言われてますね。
    自分が周りからよく聞く利益度外視で安く売る理由は「自分の銘を付けた装備を着てほしい」だそうです。
     そういうのもあるのですね。
     買い手側からすれば、安いことに何ら問題はないでしょう。(勝手ですが、自分も買う側ならそう思います。)

     自分が疑問としたのは、他鯖のマーケットも見ましたが、「参加しても利益が出ない(売れても赤字)にしかならないのもマーケットだから仕方ない」とすれば、他の鯖に引っ越すか、クラフターで金策はあきらめるしかないな…と感じたものです。
    (1)

  8. #8
    Player
    clinochlore's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    48
    Character
    Rafyliez Yuifa
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by Alchi View Post
     そういうのもあるのですね。
     買い手側からすれば、安いことに何ら問題はないでしょう。(勝手ですが、自分も買う側ならそう思います。)

     自分が疑問としたのは、他鯖のマーケットも見ましたが、「参加しても利益が出ない(売れても赤字)にしかならないのもマーケットだから仕方ない」とすれば、他の鯖に引っ越すか、クラフターで金策はあきらめるしかないな…と感じたものです。
    自分もギャザクラ勢ですが、利益の大小はともかく、赤字になるって事はあんまりないと思います。
    素材をそのまま売るにしろ、作って売るにしろ、全て自分で揃える(採集や赤貨黄貨の交換品)事が出来れば元手はタダなのですから。
    そこを、時間が無いから・・・とか、ギャザラーのLVが足りなくて・・・とかで、マケボで素材の一部を買っちゃったりすると、売る時の価格によっては赤字になりますけども。
    なので自分は鯖間テレポが実装された今も、モノを売る時は自鯖のマケボ価格の最安値と同じかちょっぴり安く出しちゃいます。
    自分より安く出してる人がいれば下げます。マケボとにらめっこしてる訳ではないので、一日一回、手が空いた時にチェックするくらい。
    さっきも言った通り、元手はタダなのでいくらで売れても問題はなくて、そもそも売れない方が問題だと思ってます。

    ここまで書いてから気が付きましたが(失礼!)、ギャザラーを無視してクラフターだけで利益を出そうとするのは無理があるので、なるべく素材がタダで手に入る様に頑張ってみて下さい。
    シャードやクリスタルだって、ギャザラー(と精選)やってればタダで手に入るシロモノです。
    戦闘コンテンツも楽しまれてるのであれば、ギャザクラにかける時間も少なくなるかもしれませんが、頑張ればちょっとずつでも利益は出ます!ファイト!
    (2)

  9. #9
    Player
    Alchi's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    6
    Character
    Albert Gray
    World
    Unicorn
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by clinochlore View Post
    ここまで書いてから気が付きましたが(失礼!)、ギャザラーを無視してクラフターだけで利益を出そうとするのは無理があるので、なるべく素材がタダで手に入る様に頑張ってみて下さい。
    シャードやクリスタルだって、ギャザラー(と精選)やってればタダで手に入るシロモノです。
    戦闘コンテンツも楽しまれてるのであれば、ギャザクラにかける時間も少なくなるかもしれませんが、頑張ればちょっとずつでも利益は出ます!ファイト!
    ありがとうございます!
    大量出品の価格が他の鯖に比べても低価格で、クリップや採集素材の半分でも素材を購入してしまうと利益が1万出るかの設定です。イン出来る時間も限られていますが、採集したり、出品状況の様子を見ながら進めたいと思います。
    (1)

  10. #10
    Player
    Lye's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    101
    Character
    Lye Saraos
    World
    Garuda
    Main Class
    Machinist Lv 90
    私もマーケットは多く利用しているので、一個人の感覚ですが、
    以下、参考になれば。

    低価格で同じ装備が大量に出品されている場合、
    プレイヤーの出品枠と製作時間には限りがあるので、
    だいたい他の何かが値上がりしていると思います。
    値上がりしている物を探して作るのも楽しみにできると思うので、
    諦めずにマーケット眺めてみてください。

    最近は新規で始めた方も多く、
    装備じゃなくても中間素材も材料の倍以上の値段で売れる事も多く、見てみるのもいいかもしれません。

    それでももし、「全ての物が稼げないくらい安い!」という事であれば、
    買い手側に回るのも有りかもしれません。
    全てが安いという事は、誰かが超絶薄給で頑張ってくれているという事です。

    また、ゲーム内がリアルと大きく異なる点として、
    「システムからの出金には波が無い」という点です。
    宝の地図とかですね。
    マーケットの平均価格が下がれば下がるほど、相対的にシステムからの出金が増える事になります。
    薄給で頑張ってる方が力尽きるまで他のコンテンツで遊び、
    また値段が上がってきたタイミングで参加するのも有りだと思います。

    ★ff14のマーケットやってて気づいたメモ
    ・システムからの固定の出金は強い
     (マーケットの波を見て、遊ぶコンテンツを切り替えれる)
    ・リアルの様な倒産/廃業が無い為、寡占する人は維持する労力が超絶かかる
     (リアルだったら、相手が倒産した後は労力が減るらしい)


    Alchiさんの目的が「クラフターをプレイ」と「金策」のどちらに重点を置くのか、
    一度心の中で整理すると、他のプレイスタイルも見えてきてスッキリするかもしれないです。
    ⇒「クラフターをプレイ」だったら、いっその事金額は気にしない とか
    ⇒「金策」だったら、やった事無い他の金策を開拓してみる とか。
    (フロントラインルレ⇒IL110アクセに交換⇒軍票に交換⇒スクリップに交換⇒リテイナーに材料持ってきてもらう とか、時間無い人にはオススメ)
    (1)

Page 1 of 2 1 2 LastLast