Results 1 to 10 of 1595

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    -mataro-'s Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    65
    Character
    Mataro Sakurin
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    撤去警告通知はゲームの内外に既にあります。メールなんて複数回届きます。
    でもうっかりなんてのは文字通りでどんなに警告があっても起こりえるんです。
    確かに少しでもうっかりが少なくなればいいのかもしれませんが
    うっかり撤去された人の投稿を見ると
    「通知がわかりにくい」とか「メール見ない人もいる」とか
    システム側がちゃんとしてれば撤去されなかった、という【システム悪し】が出てきてるんです。
    どんなに手厚いケアが施されても、うっかり撤去された人はシステムに噛みつきますよ。

    撤去後の案内(一時預かりの案内)については同意します。
    少し遡ってしまうので野暮だと思いつつ返信。

    撤去までの仕様について現状のままでいいとは思ってますが、意図的に情報規制してると感じるほどに【システム悪し】だと思いますよ。少なくともゲーム内通知については。土地活用に必要という理由で黙認してますが、分かりづらいのは確かでしょう。公式の見解もないので噛みつくのは仕方ないかと。

    あと通知が鬱陶しいという理由がありましたが、単に通知オフに出来れば済む話では?現にエリアチェンジの度に出てくる緑のポップアップ(内容は忘れた)がありますが、そっちはどうなんですかね。

    いくら通知を増やしても、最終的に自己責任である事に変わりないのは当たり前の話。その上で今ハウジング楽しんでる人にも良かれと意見出してる訳で、そこに自己責任論を持ち出したところでなんら建設的ではないんじゃないかな。今の仕様で満足してる人は不利益なければ特に意見ないでしょうし。

    とは言え、根底にある撤去の規制緩和についてはラチがあかないでしょうね。
    そろそろ運営のレスポンスが欲しい所です。
    (7)

  2. #2
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by -mataro- View Post
    いくら通知を増やしても、最終的に自己責任である事に変わりないのは当たり前の話。その上で今ハウジング楽しんでる人にも良かれと意見出してる訳で、そこに自己責任論を持ち出したところでなんら建設的ではないんじゃないかな。今の仕様で満足してる人は不利益なければ特に意見ないでしょうし。
    単純にここが逆なだけでしょ。
    どこまで行っても最終的に自己責任の問題でそれが当たり前なんだから
    まずは自己解決でしょ。ってのも決して問題がある意見でもないのよね。
    良かれと思って意見出しても上記の意見の場合はシステムに頼る意味を感じんのよ。
    そもそも、システム表示自体が建設的でない。と感じてしまう。

    要らないものを追加する事に賛成するかと言われれば首をひねるかな。
    利益不利益もだけどシステム表示による助成そのものの必要性が理解できない。

    この辺は感情論とかいろいろ入り混じるから自己責任論が建設的でないと言われても
    そもそも、表示理論が自己責任を全うするって話からすれば建設的でないってなるんだよね。

    まぁ、ログインのランチャーやキャラ選択画面でアラーム機能を付けて任意の日数毎(0日はならない)に
    アラーム流す機能位でそれを任意で利用する(ハウジングに拘らない)とかなら利用価値が固定されずに
    見栄えは良くなるかもしれない。
    (8)

  3. #3
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by -mataro- View Post
    あと通知が鬱陶しいという理由がありましたが、単に通知オフに出来れば済む話では?現にエリアチェンジの度に出てくる緑のポップアップ(内容は忘れた)がありますが、そっちはどうなんですかね。

    いくら通知を増やしても、最終的に自己責任である事に変わりないのは当たり前の話。その上で今ハウジング楽しんでる人にも良かれと意見出してる訳で、そこに自己責任論を持ち出したところでなんら建設的ではないんじゃないかな。今の仕様で満足してる人は不利益なければ特に意見ないでしょうし。
    仮にmataroさんの言う「エリアチェンジの度に出てくる通知」がうっかり対策で実装されたとしましょうか。
    通知のON/OFFはこの際あってもなくてもいいです。
    これでもうっかり撤去されてしまう人がでて「通知がわかりにくい」等でシステム悪しで現れたらどうでしょうか。

    「以前と比べてかなりわかりやすくなってるし、これでうっかり撤去されるのは当人が悪い」
    っていいます?それとも
    「その時はその人が改善要望出せばいいだけ」
    ですか?
    「仕様で満足してる人は不利益なければ特に意見ない」ようですからどちらかになると思います。

    結局のところ「自分がうっかり撤去されなければいい」という自分基準のうっかり対策要望にしかならないんですよ。
    うっかりにのみ限定したモノでは解決しません。
    極端な話、GCDアクション使用するたびに警告音付きの通知にしてもうっかり撤去は起こります。

    他の方が「うっかり撤去が後を絶たない」と言ってましたけど、絶つのは土台無理な話ですし
    自動撤去実装されたのってパッチ3.1(2015/11/10)ですから3年以上前ですが
    本当にシステム側の対応不十分でうっかり撤去が頻繁に発生しているのであれば、さすがに運営側が対策入れてますよ。

    自己責任という言葉に抵抗があるようですけど、自分の大事な家は自身で守るしかないんです。
    (38)
    Last edited by Chaf; 05-14-2019 at 05:59 PM.