Page 8 of 11 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast
Results 71 to 80 of 108

Thread: 初心者の館

  1. #71
    Player
    Lone_Night's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    196
    Character
    Lone Night
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 30
    #71に全面的に賛成です。
    今の初心者のあばら家ではチュートリアルとして依然お粗末と言わざるを得ないと思います。
    とはいえ一度に畳み掛けられても新規の方も理解が追いつかないと思うので、Lv10刻みにするなどして段階を踏みつつ、
    オートアタックとフェイスターゲットの存在、ストライフ移動とロックオンの説明、バフ・デバフやDOTとHOTの使い方、
    単体攻撃と範囲攻撃の使い分け方(威力計算)あたりを、レベル60になるまでに解説してあげてほしいです。

    これらは別に簡単なテキストデータでかまわないので、まずは説明を読ませて簡単に質問。
    正しく答えられたら経験値、みたいな本当に安易なものでかまいません。
    少なくともないよりはずっといいと思いますし、繰り返し読めるだけでも十分助けになると思います。

    それに加えてクラスごとの基本的な立ち回りやジョブスキルの簡単な概要説明も必要だと思います。
    もっとも確実なのはNPCにネットで調べろと言わせるのが確実なんですが、
    メタ的な発言をさせるのはセカイカンガと言われそうなのでこちらはメンターやフレンドに聞け的な感じでもいいです。
    CFに申請する人の最低ラインを向上させるために、チュートリアルの充実を切に切にお願いします。
    (4)

  2. #72
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    ずいぶん遅い時期なのですが、ようやく初心者の館をやってみました。
    いろんなスレで「初心者の館がイマイチだから~」みたいな書き込みをみたので期待はしていなかったのですが、
    やってみたらめちゃめちゃまともだったので逆にびっくりしました。
    たしかに、補助NPCをPTメンバーリストに表示させるべき、「バフを使ってみよう」というトピックが足りないという改善点は感じました。
    また、普段読まれていないであろうHowToリストへの導線もせっかくだから初心者の館に入れてみるとよいのではと思いました。

    基本的にアクションの説明を見ればわかることのために中級者の館を入れるというのは微妙な気がします。
    キリがないし、パッチでスキル性能変わったら面倒だし、応用の世界に答えを用意してまわるのも興醒めだし。
    どちらかというと初心者の館に全ロール共通で「アクションの説明を見よう」を入れて、
    説明を読みさえすれば答えられるクイズでも出せばいいのかなと。
    「コンボ非成立のサベッジブレードとファストブレード、威力が高いのはどっち?」みたいな。
    (8)

  3. #73
    Player
    Roundabout's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    310
    Character
    Grow Egg
    World
    Shinryu
    Main Class
    White Mage Lv 70
    初心者の館でロール別の訓練が終わった後、
    別ロールNPC3人+自分1人でいくチュートリアル・インスタンスダンジョンがあるといいです。
    UI(パーティリスト等)もそれっぽく、道中ギミックや宝箱、ロットのシミュレーションもありの、
    3ボス制を忠実に再現した10分程度の簡易IDを作り、
    そこでNPC(初心者の館の教官)から主にIDの進め方や心構えについてレクチャーを受ける、
    という内容です。

    なぜこれが必要なのかというと、
    FF14はサスタシャ本番で、初めてCFで他のプレイヤーと一緒に戦うという緊張と、
    IDの様々な仕様(ダメージバランス、モンスターグループ、ダンジョン内進行、ギミック等)や、
    プレイヤーローカルルール(挨拶、タンク先導、まとまっての移動等)を覚える作業が、
    全て同時に降りかかってきます。
    これが相当なストレスで、そこでテンパって頭がパンクして上手くできなかった場合、
    いきなりIDが苦い思い出になって以降IDやCFが恐くなり脱落しがちです。
    これを解決するため、ID本番の前にチュートリアルでIDの形式や仕様を覚える機会を作り、
    先にやり方を把握してから他のプレイヤーと一緒にやってみるという形にすることができれば、
    新規プレイヤーへの情報のインプットタイミングを分散でき、
    よりスムーズにコンテンツへの離陸ができるようになると考えたためです。
    ぜひご検討頂きたく思います。
    (10)

  4. #74
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    昨日うちのサーバでビギナー交流会が初心者の館でありまして、久しぶりに寄ってみたのですが、たいしたことではないですが1点気になったことを。

    入って左手においてある「初心者の書」について

    2項目目の「便利なマクロを活用しよう」

    3項目目の「マーカーで目印をつける」
    について
    これ順番逆のほうが良くないでしょうか。

    2項目目でマーカーつけるマクロがいきなり紹介されていて、あれ、と思いました。
    逆に3項目目にはマクロについての言及は一切出てきませんし、
    逆のほうがより良いのでは。
    (2)

  5. #75
    Player

    Join Date
    May 2014
    Posts
    628
    初心者の館、及びクラスクエスト/ジョブクエストでもう少し詳しくバトルシステム全般についてレクチャーしてもらいたいです。

    最近未カンストのジョブのレベル上げをしていてレベルレや新生のレベリングIDを周回しています。
    そこで以前はあまり見かけなかった基本がなっていない方々とご一緒する機会が多く問題に感じています。

    最近見かけた、あるいはあった出来事は、装備がとんでもなく弱いタンク、ジョブで来られるIDにクラスで来る、バフを使用しないタンク、回復をしないヒーラー、敵を釣りまくるDPSなど。
    先程カルン(Lv35)に行ってきたのですが、アクセがLv1から5で猛烈に柔らかいタンク(ボスの攻撃2、3発で沈みます)、クラスで来たDPS2名で、死の宣告を行う1ボスで3回全滅し仕方なくギブアップ投票を行いました。
    (ちなみに多分初めて自分からギブアップ投票を行ったのですが、3回全滅すると可否を問わず即退出なのでしょうか、押下した瞬間に暗転して戻ってきました)
    今日の一例は過去最悪のレベルだったのですが、今日に近い状況は大げさな表現ではなく実際に連日みられ、初心者の館、及びクラスクエスト/ジョブクエストでもう少し詳しくバトルシステム全般についてレクチャーしてもらう必要があるのではないかと痛感しました。
    装備やサチコを見ると始めたばかりの方以外にもジャンピングポーションで初見で新生IDに来たと思われる方もよく混じっている状況で、ジャンピングポーションの実装の是非をフォーラムで公式がスレ建てして行っていたときの懸念がまさ今に連日実際の事として起きております。

    わたしは外国人も多そうなので、出来るだけ定型文を使って可愛い顔文字も楽しげに織り交ぜて努めて明るくアドバイスを行って、なんとかこのメンツでクリアしたいと毎回頑張っているのですが、今日のように他の3名がほとんどバトルシステムを理解していない状況ですとやはり限度があります。
    わたしは自分自身もバトルが苦手でIDすら避けていた頃があるのでご一緒した方々が下手でも絶対に腹を立てる事は一切ないのですが、そういう方ばかりではなく、罵られたりする可能性も十分ある訳で、やはりもっとシステム側でフォローしてあげた方が良いのではないかと思っております。

    折角興味を持って始められた方々が、仕様を理解していないが故に14に嫌気が指して去ってしまうのはとても残念な事です。
    ですので初心者の館、及びクラスクエスト/ジョブクエストでもう少し詳しくバトルシステム全般についてレクチャーしてもらいたいです。
    あるいはCFで申請する際にソウルクリスタルの有無、ILの確認をシステム側で行っても良いかもしれません。

    毎日沢山の方々が始められていると思います。前向きにご検討の程宜しくお願いいたします┌o ペコリ
    (7)

  6. #76
    Player
    flat1701's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    300
    Character
    Jupitoris Vonbrown
    World
    Ultima
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    初心者の館で「メンター」について言及があったと思いますが、誰がメンターか識別するための説明が欠けているのかもしれません。
    先日対話した方はソロ(FC未加入)プレイヤーでしたが、イシュガルド入りが近いのにメンターの見分け方もビギナーチャンネルもご存じなかったようです。
    (0)

  7. #77
    Player
    Mahika's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,219
    Character
    Yhah Bin'botaj
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by flat1701 View Post
    初心者の館で「メンター」について言及があったと思いますが、誰がメンターか識別するための説明が欠けているのかもしれません。
    先日対話した方はソロ(FC未加入)プレイヤーでしたが、イシュガルド入りが近いのにメンターの見分け方もビギナーチャンネルもご存じなかったようです。
    「メンター」および「ビギナーチャネル」の説明は、各所(*)にいる「冒険者指導教官」が行っています。
    そして、NPCに話しかけないかぎり、説明はありません。

    また、「初心者の舘」コンテンツ自体は、メニューから直接挑戦できるため、「冒険者指導教官」と会話する必要がありません。
    (=西ラノシアの「初心者の舘」へ出向く必要はない)

    このため、不要なことを避ける傾向にあるプレイヤーであれば、気付かない/知らなくても不自然なことではないと思います。

    (*)
    三都市の宿、初期3ID(サスタシャ、タムタラ、カッパーベル)の入り口
    (初心者の舘内は覚えてない)
    (0)
    --
    2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
    2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
    暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?

  8. #78
    Player
    Assize's Avatar
    Join Date
    Apr 2016
    Posts
    245
    Character
    Ramune Soda
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 67
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    2項目目でマーカーつけるマクロがいきなり紹介されていて、あれ、と思いました。
    ターゲットにターゲットマーカーを付けるのにマクロは必要ありませんよ。
    以下は初心者の書に書かれているマーカーの使用方法ですが、マクロについては触れていません。
    ---
    マーカーは、メインコマンドの「パーティ」の中にある、
    「ターゲットマーカー」と「フィールドマーカー」から、
    使用することが可能だ。
    ---

    以下別件
    最近新キャラを作って少し駆け足で2.0クリアまでプレイしたのですが、メインクエストに従って初心者の館へ立ち寄り、初心者の館の紹介こそありましたが、自主的に「冒険者指導教官」に話しかけないとコンテンツとしての「初心者の館」は開放されませんでした。
    これでは「初心者の館」の存在に気付かずビギナー装備も身に着けていないビギナーが多いのも納得です。
    メテオアイコンを目印にメインクエストを進めていれば、クエストのアイコンも付いていないNPCに話しかけようとはしないでしょうからね。
    「初心者の館」コンプリートを必須にしないまでも、メインクエスト上でコンテンツを開放しコンプリートすることを強く推すくらいはした方がいいのではないでしょうか。
    (4)

  9. #79
    Player
    twinpara's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    39
    Character
    Twin Parallel
    World
    Kujata
    Main Class
    Summoner Lv 90
    初心者の館への強めの導きや、初心者の館でのジョブガイドの解説的な要素の必要性、初めてのCFの敷居の高さなど、個人的に本当に同感です。

    特にMMO初心者な層にとっては「いろはにほへとちりぬるを」位は理解しないとFF14の本当の楽しさを理解出来ないと思ってます。

    PlayStationストアで割引になってるから、良くわからんけどやってみよう…な人に真の面白さを体感するまでプレイしてもらう為にも前向きな検討……は絶対してますよね。。
    (3)

  10. #80
    Player

    Join Date
    May 2014
    Posts
    628
    Quote Originally Posted by Milpon View Post
    初心者の館、及びクラスクエスト/ジョブクエストでもう少し詳しくバトルシステム全般についてレクチャーしてもらいたいです。

    最近未カンストのジョブのレベル上げをしていてレベルレや新生のレベリングIDを周回しています。
    そこで以前はあまり見かけなかった基本がなっていない方々とご一緒する機会が多く問題に感じています。

    中略

    毎日沢山の方々が始められていると思います。前向きにご検討の程宜しくお願いいたします┌o ペコリ
    前回の投稿からも連日新生のIDやレベルレを回しております。
    そこで新たに気付いた事をお伝えしたく前回の投稿を引用して再投稿いたします。

    ここ1ヶ月各ロールで連日新生のIDやレベルレを回しているのですが、既に指摘したように基本がなっていない初心者の方々が多く日々攻略に苦闘している状況です。
    特に問題なのが著しくILが低い装備で臨まれる方々の多さです。
    自分がタンクやヒーラーで参加したときは必ずメンバーのサチコと装備を確認していて、初心者がいればその人に極力合わせてゆっくりめで進行したり装備を指摘したり、必要があればボス前に一言アドバイスをして臨んでいるのですが、ルーキーアクセ(Lv1~IL5、各ステ+1)の使用率が異常に高いのです。
    また防具もILが低い装備が混じっている事が非常に多く、ヴィジルやゼーメルなどにハウケタに行くような格好の方々が日々参加される状況なのです。
    ヴィジルやゼーメルぐらいになると大抵の初心者の方々は最低限の動きは出来るようになりつつあるのでプレイヤーの腕に問題を感じるケースは少ないのですが、ただ腕が及第点でも装備が落第レベルですとタンクはすぐに沈みますし、ヒーラーとDPSに関しては一撃で沈む事も珍しくありません。当然火力も回復力も乏しいので常に苦戦する羽目になります。
    連日周回していて分かった事は、装備が著しく弱い方々が非常に多いという事です。

    なんでこんなに装備が整っていない状況で来ちゃったのかな…この異常事態ともいえる状況の原因はなんだろう…と思いを巡らせて直ぐにいくつかの推論に至りました。

    ひとつめはルーキー装備の存在です。
    以前はこんな装備はありませんでした。初めてサスタシャに臨むそのときに実戦で有用とされる装備が更新可能になり、しっかり更新して未装備箇所をなくしてから臨む事が出来ました。
    ただ今はルーキー装備があるが故に未装備箇所がゲーム開始直後からない状況です。またLv30まで経験値量をブーストする優秀なビギナーリングの存在もあり(これも昔はなかったですよね)、装備に対する渇望や危機感が芽生える事なく本格的なPTプレイを経験してしまう点に問題がひとつあると感じました。
    ふたつめはレベリングの早さです。
    新生の頃に比べ入手経験値量が格段に上がり簡単にレベルが上がるようになってしまいました。
    経験や腕が上がる前にキャラクターのレベルがぽんぽん上がってしまうので、装備に対する意識が芽生えるのを阻害している気がするのです。
    新生の頃はもっと何度も周回して、ヘマをして怒られて凹みながら知識や経験、腕をゆっくりと着実に上げてきた、という方々も少なくないと思います。
    みっつめはRPGに慣れていない方々がそもそも多いのではないのか、という懸念です。
    わたしはFFの旧作からプレイしている世代でRPGといえばレベル上げと装備の更新が醍醐味だと思っているのですが、20歳前後の若者ですともしかしたらあまりRPG自体に触れてこなかった可能性もあるよな…と思ったのです。
    おそらく初代Wizardryから遊んでいるような開発のコアメンバーの方々にとって装備の重要性など考えるまでもなく当然の事であり、その辺りの重要性に今の若者との意識の乖離、すれ違いがこの装備著しく低い問題を生むひとつの要因となっているような気がしてならないのです。
    よっつめはジャンピングポーションです。
    新生IDやレベルレに限らず、上位のコンテンツでジャンピングポーションを使ったと思われる方々とご一緒する機会も多いのですが、当然腕は未熟ですし経験も乏しい状況なのでスキル回しや対処がおぼつかない方も多く、またモグレターで配布される60用のアクセを受け取っていないのか、防具はばっちりIL260のイディル装備なのにアクセがIL5…とかざらに見かけるのです。もうこれ本当に実話なんです。毎日こんな感じなんです。
    いつつめは問題に気付けるベテランの少なさです。
    新生IDとレベルレに行くとわたし以外全員若葉だったという事が多々あります。
    若葉でもベテランのサブキャラのケースもあると思いますが、装備や動きを見ていると、ああ本物の若葉なんだなとすぐに悟ります。
    若葉同士で和気あいあいと遊べればそれがベストかもしれませんが、装備が著しく酷いのに誰も指摘もしてくれない状況で臨んで何度も全滅を繰り返して果たしてそれで楽しめるのか…と思ってしまうのです。
    かつてフォーラムにレベルレにベテランを呼びよこせるような報酬を付け加えたらどうかと提案した事がありますが、改めてその必要性を感じています。


    この少なくともいつつの問題点が複合的かつ多重的に発生し今の状況を生んでいるような気がします。
    従って開発にお願いしたいのは装備の重要性をゲーム内でしっかり伝える事、あるいは新生IDそのものにIL制限をかけても良いかもしれません。腕前に著しく問題を感じる方はとても少ないのです。問題なのは装備なのです。
    そういう締め付けはイヤだと反発される方もいらっしゃると思いますが、誰よりも凹み苦労するのはその初心者たちです。我々は気まぐれで行ったレベルレで酷い目に遭ったと笑い話に出来るかもしれませんが、その方たちにとっては毎回の事なのです。毎回今の状況だとわたしなら50になる前に多分うんざりして引退していると思います。

    若葉マークを付けた初々しい方々と一緒にプレイするのがとても楽しいと感じるのはわたしだけではないと思います。
    しかしながらその若葉マークを付けた方々も果たして同じように楽しいと感じているのか。
    十分な時間をかけて挑めば装備に対する意識も芽生えたかもしれないのに、上記のような問題点があるが故に14に嫌気が差して去ってしまうのはとても残念な事です。
    その方々の為にも、是非装備の重要性に気付いてもらえるような改修をお願いしたいです、宜しくお願いいたします┌o ペコリ

    追記:先日14を始めたばかりの方のツイッターを拝見しました。ツイートの最初の頃はとても楽しんでプレイされている様子だったのですが、段々とまた全滅した、何がダメだったんだろう、もう行きたくないとネガティブなツイートが増えて今更新が途絶えている状況でした。
    開発も含めベテラン勢が知らないところで始めたばかりの方々が、当時周回していた我々世代が経験しなかった理由で苦労されている様子で溢れておりとても心苦しかったです。
    (4)
    Last edited by Milpon; 05-23-2019 at 12:20 PM. Reason: 誤字を訂正し文末に追記いたしました

Page 8 of 11 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast