Results 1 to 10 of 9296

Hybrid View

  1. #1
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    FF14で不思議だな~って思うのが、
    例えば格ゲーだとこの技のフレームは幾つで何が確反だ、この組み合わせは絶対不利、負ける奴はバ〇!!!!って言ってる人がその組み合わせでボロボロに負けてたらそりゃおかしいじゃないですか?
    でもFF14のスキル回しって威力値でダメージが決まってて、スキル回しの最適化の話って単なる資料の話なんで、肯定も否定も設定されてる数字からでしか出来ないじゃないですか、
    感覚的には確反調査とかフレーム検証とかと同じなんですけど、そこで言ってる人間の実戦でのDPSがまず気になるってのがどういう感覚なんだろうな~って感じなんですよねぇ…
    (DPSは装備・構成・スキル回しで表現される数字なのでスキル回しが良ければDPSが高いというわけではない)


    最先端攻略中、固定でボス倒そうとして残り2%で残った時って、みんなは薬も食事もしている、こういう時に「がんばればいける!」「もっかい根性入れていきましょ!」とかしないでしょ?

    -----------------------------------------

    メーター実装希望の理由が「スキル回しを上手な人を増やしたい」とか「あってるのか分からない」なら、
    起動零式みたいに後の層に行けば行くほど物事を考えなければいけないようにしたらいいんじゃないですか

    1層はファウストチェック+前半の削り=そのまま後半の削りの短縮なのでピークを前半に持ってくる必要がある&2体同時削り
    2層は範囲攻撃とTPコントロール、デバフの数による火力の調整
    3層は同時削りDPSチェック(しかもヒラは火力参加不可)、デバフ入れながらの雑魚DPS処理(レンジは味方見て殴る敵決める必要がある)、地獄のような全体DPSチェック
    4層は隔離アリ+ドギツイファウスト(機は無視可)+衰弱前提のギミック処理

    やらなきゃいけない事オールスターで正解以外はクリア不可みたいな状況だったんで必然的に理解は深まっていきますよね、
    でももう公式はそういう方向性やめてるんで、零式以外に零式以上の難易度で3~5分で終わるチャレンジ系コンテンツが幾つかあると研磨に良いんじゃないですか?
    (0)
    Last edited by Akiyamashuuichi; 04-01-2019 at 12:43 PM.

  2. #2
    Player
    Iruru's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    364
    Character
    Iruru Millza
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    最先端攻略中、固定でボス倒そうとして残り2%で残った時って、みんなは薬も食事もしている、こういう時に「がんばればいける!」「もっかい根性入れていきましょ!」とかしないでしょ?
    固定でも普通に言いませんか?

    スキル回しが甘かったから”頑張る
    マージンとってしまったから”根性入れて”スキル回す

    この辺って感覚的に別にDPSメーターなんてなくても自分ではなんとなくわかってると思うんですよね。
    少なくとも私は少しでも自覚してるなら自己申告します。

    結局他人に原因を求めすぎで議論が白熱してて、見る限り余計に公式DPSメーターなんて実装するべきじゃないなって思うばかりです。
    (中級者の館等、自己研鑽できる場を作ることには大賛成です)
    (14)