Quote Originally Posted by firu View Post
サーバー改修は新生のページにあるスケジュールを見ると分かりますが新生担当の開発チームがやっているみたいなので現状サーバー改善は無いでしょうね

個々移動の反対の理由がいまいち理解できません。
どこに行こうが個人の自由なのでは?
AさんとBさんが別のところに行った→私困る→だから反対
これを言い換えると 私 が 困 る か ら Aさん、Bさんが別々の鯖に行きたかろうが個人を無視して私に主張(過疎になろうとコミュが大事だから、AとBの考えなど無視)合わせろと言っているのと同じですよね?
たしかに個人として周りのコミュ関係なく移動したいという人に対しては、それで良いかもしれません
また、仲の良いLS丸ごと移動という形をとれる仲ならば、それでも良いかもしれません
ゲームプレイだけでなく、人とのコミュニュケーションを楽しみにしてやってる方々もいます
ひとつのLS所属だけなら、対応しだいで何とかなるでしょう
しかし複数のLSや他の方々とのかかわりの都合によって、ちりじりになる人も出てきます
リアルでやってる友達とネットでやってる友達、選択しだいでは関係に溝が入ることもあるでしょう
1プレイヤーとしての個人移動の自由に関しては、そのプレイヤーの自由で済ませても良いかと思います
しかし、コミュニティーを構築している環境内で、移動の際 プレイヤーが困るような状態に陥るのは
運営側としては避けるべきではないかという考えで書かせていただきました

firusさんの言われてることにも理解は出来ます
ただ、AさんとBさんが違う鯖に行き 二人からこっちに来るよねと友達なんだから
とか言われたりした人の立場はどうなるのでしょうか?
個人の選択だからしょうがないねと理解をする人が入れば、あいつは私より他の人が大切なんだ
もう二度とあいつとは喋らないとか関係持ちたくない、そのように思う人は存在します
中には一緒にやろうねと誘った友人と長年プレイしてきた友人という選択肢も出たりするでしょう
オフゲとは違い、個々の関連性が複雑になってるのがオンゲームでしょう
どこにどう行こうが個人の自由というならば、現状のコミュ環境を維持してもらう権利もそこに存在すると思います
個人の自由ですませるのならば、なぜ過疎サーバーの人だけ好きな鯖に行けるんだ
人が多いけどサーバー移動したい 平等じゃないというプレイヤーだって出てくるでしょう
今のサーバー状態が重たいと感じるのに、なんでこれ以上増やすんだという考えの人だって出てきて
それはまた別の問題を引き起こす原因になると思います
そういった広い意味で、個々の移動は好ましくないんじゃないかと発言させていただきました
長い文になりましたが、納得いくかいかないかは別として理解していただけたでしょうか?