そもそも、全員が全員アチーブに到達できなきゃならないって理由も無いわけで。
そもそも、全員が全員アチーブに到達できなきゃならないって理由も無いわけで。
緩和した前例があるかと問われたので一例として出しました。
特別なストーリーだからこそエンドコンテンツクリア者への報酬として相応しいという意見があり、一方で重要なストーリーであれば多くのプレイヤーにも見れるようにしてほしいという意見もあった。
どちらもプレイヤーの意見としてPLLで取り上げられていたと思います。
このバハを例に出したのはこのスレと似てるなと感じたからです。
バハも緩和を求めてるというよりも、なんでメインに関連する重要なストーリーを一部しかやってないエンドコンテンツにもってきたんだよが発端かなと。
言い換えれば、メインに絡まないオリジナルストーリーであればさほど不満も出なかったのかなと。
もちろんバハの例と譜面が同等のものだと言いたい訳ではないんです。
ただ、プレイヤーがいう「なんで〇〇に△△って報酬なんだよ」は緩和を求めてるわけじゃないと思うんです。
次同じようなことするなら考えてねってことかと。
祝え!新たなるアチーブメント報酬の誕生を!といった所です。
アチーブメント:旋律に魅せられし者ランクX以外のアチーブメント報酬として
オーケストリオン譜が4.5から追加されたました。アチーブメントスクリップに1つ。
対人麻雀/レート1600というのに1つ。
譜面コレクターには、かつてない戦慄になりましたね。
レートのリセットが無いのでしたら、「1級に昇格」というのを修得条件に加えていただければ
希望が持てる気もしなくはないです。
それならわかるんですけど実際修正してくれっていう要望ばかりなんで実質緩和要望という認識でわたしはこのスレ見てますよ。
譜面コンプを考えてるコレクターが自分で取得できない条件しかない譜面が出たことにクレーム入れてるんだなあって。
麻雀初心者にとってR1600よりそっちのほうが「時間をかければ取得できる」には近いと思いますね。個人的にはアチーブということもあれば初段くらいが妥当かなと思ってますが1級で不満というわけではないです。
譜面コレクターによせるのであればそっちにアチーブをつけたほうがよかったんでしょうね。麻雀プレイヤー的には段位よりレートのほうが指針になりますけど。
現状段位縛りのマッチングしかないですが、R縛りのマッチングを追加して明らかに麻雀初心者のアチーブ目標の場があってもいいかなあなんて思いました。他の副次的なマッチングについてもそこで吸収してほしく。
ちゃんと麻雀打てるようになると段位そのものは時間をかければ取得できるものなので。それでも安定Rとして判断するには実装日から考えても時期尚早だと思いますけどね。
確かに開始時のR1500からR1600を狙うには少ないトップ数でも達成できますがR1300台からのR1600は無理でもなんでもなく麻雀と正しく向き合えば達成できる範疇だと思うので、それをすっとばしてどうにかしてくれっていうのは緩和要望としか思えません。
実装日ベースで100戦もしていて取れないというのであればそれは「ただCF挿して麻雀している」というだけで正しく向き合ってないのでそれをコンテンツに置き換えたら結構なことだと思うんですよねえ。10~20戦くらいで取れないというのもしかり。
Last edited by NegitoroMaguro; 01-16-2019 at 05:35 PM.
今すぐはともかく、そのうち MGP と交換できるようになるみたいな緩和自体を否定はしませんけれど
試合数のみで取れるような形に変更というのは絶対に反対ですね。
試合数稼ぎのため放置で自動ツモ切りとかするプレイヤーが増えたら他のプレイヤーは楽しめなくなってしまいますし。
もっとも、既に取れた人のアチーブメントはどうなるのって話でそのあたりの整合性も取れなくなるし
アチーブメントの条件が試合数とかに変更になることはまずないでしょうけど。
前にも書きましたが、もう少し明確に書いておきます。
マージャンはご存知の通り、FF14とは全く関係なく成立している遊技で、しかもそれなりに打ち込んでいる人もいて、格差の激しい遊戯という認識です。
(※運の要素も高いという話もありますが、それはある程度均衡したレベルの相手が対戦した場合でしょう。
私はいままでリアルで打ったこともゲームでやったこともないので、FF14にマージャン来ると聞いて、ユーザーマニュアルに目を通してから、上海をプレイしてオーラを高めていましたが、
そんな私が、今レート1600の人と打って10局やって1局でも勝つ可能性はありますか?ないでしょ。)
そういったもののアチーブメントを考えるときに
1.FF14でのプレイスキル/プレイ時間格差ではない方法で(すなわちこれまでのマージャンの経歴に大いに比例する形で)、ユーザーに差がつくことが避けられない状況で
2.また、その差のつき方が、初心者には一層不利になるような形式で計算され
3.そしてそこについて報酬を用意するのはどうなのか
と思います。
今回の譜面は興味ないのですが、これ以上この図式で、マージャンのようなプラスアルファの遊戯に報酬付けられるのは下策であると思うと言っておきます。
たとえば既に話には出ていますが、
・レート100から始めて200に達したら報酬
・段位で報酬
だと、上記の条件の2は崩れるので、ある程度の人が頑張ってみようかなという気にはなるかなと思います。
あ、でも例えば、段位の上がった人なら雀卓(ハウジングアイテム)が手に入るとかは素敵だと思いますよ。なので一切の報酬を無くせというつもりでもないのですが。
Last edited by kuma-pandemo; 01-16-2019 at 08:06 PM. Reason: 表現を微修正
レイドのストーリーを見やすくなったのが緩和と呼ぶかは微妙なのでひとまず置いておくとして。緩和した前例があるかと問われたので一例として出しました。
特別なストーリーだからこそエンドコンテンツクリア者への報酬として相応しいという意見があり、一方で重要なストーリーであれば多くのプレイヤーにも見れるようにしてほしいという意見もあった。
どちらもプレイヤーの意見としてPLLで取り上げられていたと思います。
このバハを例に出したのはこのスレと似てるなと感じたからです。
バハも緩和を求めてるというよりも、なんでメインに関連する重要なストーリーを一部しかやってないエンドコンテンツにもってきたんだよが発端かなと。
言い換えれば、メインに絡まないオリジナルストーリーであればさほど不満も出なかったのかなと。
もちろんバハの例と譜面が同等のものだと言いたい訳ではないんです。
ただ、プレイヤーがいう「なんで〇〇に△△って報酬なんだよ」は緩和を求めてるわけじゃないと思うんです。
次同じようなことするなら考えてねってことかと。
「なんで〇〇に△△って報酬なんだよ」という部分は「麻雀に麻雀のBGMの報酬」としたらしっくり来ますよね。
特に問題無いかなと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.