Results 1 to 10 of 426

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by noritamago View Post
    たぶんですが、最初は個人の好みでなく大言壮語的に言っていたし、FF14がそうなってほしいように言ってたし、そういうのから「ここまで到達」ってことではないかなと思いました。

    Nekohebiさんがそういうのが好きなのはたぶんみんなわかってたとは思います。Muliusさんも推察していますって言ってますし。
    FF11はそういうのが豊富でしたしね。このスレッドでこの書き込みが最初に出てれば「自分のスレッドでやれ」とか言われなかったと思います。

    FF11で属性というと世界設定から戦闘システムまでいろいろありますが、属性魔法については操作の問題が悩ましかったですね。
    マクロ足りなくて普段攻撃しないけどひまだからマジックバーストに合わせて/ma ファイアII <t> とか手打ちしたり、属性じゃないけど「あ、毒消しいれてなかった」と/ma ポイゾナ <t> とか手打ちしたり、個人的にはそれも楽しかったけどさすがにほかの人もそうしろなんて言えないし
    ましてやFF14では。
    11で戦闘中にマクロを手打ちした事は僕は無いですが、そう言う事をしていた人も居るでしょうね
    11の場合は魔法の数がメチャクチャ多くて、「使える黒魔法の一覧」からいちいち選んで使うのはかなり大変でしたから。

    でもそれって11にクロスホットバーみたいな便利なUIが無かったことや「そもそも魔法の数が無駄に多すぎた事」が原因ですから
    あんなにやたらと魔法の数を用意しなければいいと思います。(増え過ぎた魔法を減らす様な修正も取られなかったし、使わない魔法を一覧からカットするような便利機能等もありませんでしたしね)

    単体の火魔法のファイアだけで下位から上位まで合わせて5~6種類くらい有ったわけですから、それを14みたいなテンポの速いバトルで使いこなさせるのは厳しいです
    だから、14ではあんなに数を用意しなければいいだけですね。


    それに、属性って言っても、11と同じ様な6属性式じゃないといけない訳でもないし。
    例えば6つの属性を「火と雷」→「氷と水」→「風と土」(強い側→弱い側)と言う風に、まるで3属性式になるようして
    「火と雷はエフェクトや魔法自体は別だけど、強弱関係は共有」としてもいいわけだし。

    そうすれば、例えばリミテッドジョブのAは火と水と風の魔法を操り、リミテッドジョブBは雷と氷と土を操る とする事で、1ジョブに対して3属性分の魔法を与えれば事足ります(光や闇まで実装するならまた別ですが)

    ですから、11みたいな属性システムを14に仮に持ち込んだからといって、11の時のような「属性魔法の操作問題が悩ましい」という現象を生まない方法はいくらでも有ると思います
    (0)

  2. #2
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    単体では面白さと捉えられにくい属性というシステムは、他の複数のものと組み合わせて面白さとなり得るんでしょ?

    何を説明したいのかさっぱり見えてこないので、全部箇条書きに要素を出してもらえませんでしょうか。
    まあ全部とは言わないけど5、6こお願いしますよ。
    (0)

  3. #3
    Player
    noritamago's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    326
    Character
    Nori Tamago
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ということは、属性に関しては「お題に対して適切に対応できるか」というゲーム性(14ぽいかな。14でもバリアチェンジとかあるし)ではなく、ビルド要素的なものがいいってことなんでしょうか。
    私は嫌いじゃないです。また別のゲーム出してすいませんが、Diablo2で炎魔法に特化した魔法使いで遊んでて炎無効の敵がでてきてにげまわってる間に他の人に倒してもらうとか、逆に物理無効とかでは活躍したり。
    FF11にそういう要素はなかった気はしますが(クラフターのキャップが近いかな)、自分でファイア系しか覚えない!って遊び方はできるにも関わらずそういう人は見たことないですね。

    #操作の話の例だというのはわかっています。属性の面白さについて聞きたかったのでした。
    (0)
    Last edited by noritamago; 01-14-2019 at 10:02 PM. Reason: やっぱり説明が足りない

  4. #4
    Player
    noritamago's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    326
    Character
    Nori Tamago
    World
    Atomos
    Main Class
    White Mage Lv 80
    ひとつ自分でも思ったのは、うまくやったときの快感もあるのかなと「こうかはばつぐんだ!」byヒエン
    過程を楽しめるならよさそうですが、面倒な人には面倒なだけなのかなぁ
    (0)