このスレはスレ主がもう閉じて欲しいスレでしょ?
勝手に意義とか決めたり、場外乱闘で盛り上がってますが、別スレ立ててどうぞ。
このスレはスレ主がもう閉じて欲しいスレでしょ?
勝手に意義とか決めたり、場外乱闘で盛り上がってますが、別スレ立ててどうぞ。
属性遊びをさせるために青魔を作ったわけじゃないのに
リミテッド枠が云々なんて理論は成り立たんでしょ。
何度も言うけど順番が逆すぎる。
ほんまもう…。
全部語らないと死んでしまう病かい…。
・装備を手に入れる充実感と、装備を選ぶ面白さ(装備の種類を選んだり、攻撃的な装備を選ぶか、守備的な装備を選ぶかといった事を考える面白さ)
・お金を貯める面白さと必要性
・他のジョブのLvを上げる面白さと、他のジョブの能力をメインジョブ等で使う面白さ
・フィールドやダンジョン移動などに於ける探検的・冒険的ゲーム性
・簡単には回復しないリソース(HPやMP等)をやりくりして単発戦闘から連続戦闘まで意識する面白さ
・Lv以外の育成要素を育てる面白さ
・属性や弱点や耐性などを意識して準備・戦闘する面白さ
・自由意志をもった敵との戦闘の面白さ
って自分でリストアップしたこのうちの一つも例を出せんかい…?
引用してるこのレスの一個前に私が、
「例えば船釣りでモンスターが面白かった話」ってのを想像で補う羽目になったから長いけどして見せたやん。
そんなんでええんやん。
一個でも説得力ある例が出せたらこのうちの一つの説明終了するやん?
何が『このスレは基本的には「11をやった事のある人向けのスレ」だと思いますね』なの?
そうしてんの自分やろ?
ついでに言うならほんまにそんなスレやりたいなら、自分で
「このスレはFF11をプレイしていたユーザーが思い出話をしつつ話し合う場です。
プレイしたことの無い方は理解できないと思うので肯定的な意見以外言わないでください。
だって知らないんでしょう?」
とでも書いて立てればどう?
あなたに返信するのはここではこれで最後にします。
ただ分けて話すことが出来ないようならスレッド違いますので、ご自分のスレッドで話してください。
だって、11を知らない人達から具体的に「11ではどうして装備を選択したりする面白さがあったんですか?」とかってキチンと質問されてないですから。
前の投稿でmaleさんは「船釣りってどんなものだったの?」って具体的に聞いてますよね?
そういう具体的な質問が無い限り、こっちもいきなり「装備関連のシステムはこうで、お金はこうで・・・」とちくいち記載する事はしないです
ここはFF11の良かった点を挙げるスレッドじゃ…
面白かったこと挙げればいいそれだけの事なのにどうしてそれが出来ないの…
知らないのに「具体的な質問だせ」とか言われてもそんなの無理な話だし
逆にそちらがヒントをくれればこちらも調べてみようという気にもなります。
FF11とFF14を比較するとかFF14の欠点はあーだこーだとかFF11がマゾかった理由とか波風立ちそうなこと誰も聞いてないし聞きたいと思わないし
とりあえず難しく考えないで純粋に楽しかった事書きませんか?思い出話になにかヒントあったりしませんか?
Last edited by HariPota; 01-04-2019 at 11:20 AM.
こう考えてみて?歴史上の偉大な人物も
スタート地点は今の僕達と何も変わらない学生だったんだ。
彼らに出来たなら僕らにも出来る。
Player
Player
波風立てようと満々なのはいかがでしょうか?
スレ主は、そんなつもりはなかったからクローズしたいと申し出た上での発言は聞捨てなりません。
そこまでやりたいなら、FF14の面白くない点というスレッドを立てたらいかがですか?
(そんなスレッドは受け入れられないでしょうけどね)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.