触んなきゃいいのに
職業柄、訪問販売の諍いに関わる事が度々ありますが
①メリットだけ誇張し、併発するデメリットは一切触れない
②根拠の無い数字を掲げて、恰も緊急性を有する事柄かの様に錯覚させる
③因果関係が不明確な内容を引き合いに出して、不安を煽る
④終始、善意を装う
ってのが、彼らの主立ったやり口ですよ
年末年始は何故か増えますので、皆さん注意しましょうね
触んなきゃいいのに
職業柄、訪問販売の諍いに関わる事が度々ありますが
①メリットだけ誇張し、併発するデメリットは一切触れない
②根拠の無い数字を掲げて、恰も緊急性を有する事柄かの様に錯覚させる
③因果関係が不明確な内容を引き合いに出して、不安を煽る
④終始、善意を装う
ってのが、彼らの主立ったやり口ですよ
年末年始は何故か増えますので、皆さん注意しましょうね
アニマウェポンのスレッドとか見ると、賛否両論あるものの時間のかかるものが今の時代に受け入れられないってほどでもないと思いますけどね。多くの人が受け入れてないんだからあきらめろと言われればそれまでですが。
ZW/AWとかは時間のない人でも無理やり周回してできたからOKなのかな?私はそっちのほうがやってられませんが。
MMORPGを作る際に「過去のRPGや過去のMMOを参考にする事」は至極当然の事だと思います。
ですから14のフォーラムにおいて、14の開発に活かしてもらう為に「他のタイトルの事を考える議論」はとても有意義な事です
だから実際に14には「11を参考にしたコンテンツや要素」なんて山ほどあります。
また「チョコボの不思議なダンジョンを参考に作った」と作り手側が直接発言しているコンテンツだってあるくらいですから
14のフォーラムで他のタイトルの良かった点などを考える事は、「14のフォーラムでしてよい議論」であり、なおかつ「する意義がちゃんとある議論」だと思います。
多くの人は「批判が不快」と言う理由で反論されますが
そもそも14のフォーラムは、「14に対する批判もフィードバックの一部として吸い上げる目的を持った場所」です。
ですから過去に作り手サイドが「14の批判をしてくれてよい」とフォーラムの中で直接発言してます。
だからフォーラムを利用するならまず第一に「批判もフィードバックの一種である」という事を理解し、受け止めた上で参加すべきだと思います。
14にはこれから「ソロ志向の遊び」や「ソロに重点を置いた遊び」も増えてくる可能性があります(厳密にいえば、ソロ志向というより「1プレイヤー用」というべきかもですが)
リミテッドジョブが「ソロ向きだ」「PTに向かない」と公言されてますからね
ですから、既存ジョブはともかく、リミテッドジョブの枠を使えば、今までできなかった「11の良かった点を14に活かす事」が色々と出来る様になると思います
これからはもう「オフゲーFFや11の良かった点を、今まで以上により深く考えて行く時代(考えて14に活かせる段階)に入った」って言えると思いますね。
引用忘れましたがarikaraさんあてです。
なぜそのように短絡的な結論になるのでしょう。じっくりやりこみたければ時間はかかるでしょう?私のLSでは1日2~3時間ぐらい遊んでる人たちが多かったですから、すでにみなさんのFF11像とは違うかもしれません。そのLSメンバー全員でプロマシアの呪縛クリアしようって進めてましたけど数年かけてやってましたよ。一緒にクエスト進めながら世界各地回ってそこで新ジョブののレベル上げしたりあたらしいバトルフィールドで遊んだりダンジョンではほかのパーティと現地で共闘したり、とても冒険感たっぷりで楽しかったですよ。最後はみんなで感動の景色共有したり。
そもそもFF14をFF11化してほしいなんて誰も言ってないように見えますが。わたしはこのスレッドでFF11なんて時間かかるから今の時代には合わないねって意見が多かったのでそうでもないんじゃない?って言いたかっただけです。
それに人によってFF11の良さだって違うんだから、もし私が「時間がかかるのが11の良いとこだ」と言ったとしてarikaraさんにとって何か問題でもあるのでしょうか。
このスレッドはFF14の批判が目的ではないので、しなくていい批判がいれなくていいんじゃないでしょうか?MMORPGを作る際に「過去のRPGや過去のMMOを参考にする事」は至極当然の事だと思います。
ですから14のフォーラムにおいて、14の開発に活かしてもらう為に「他のタイトルの事を考える議論」はとても有意義な事です
だから実際に14には「11を参考にしたコンテンツや要素」なんて山ほどあります。
また「チョコボの不思議なダンジョンを参考に作った」と作り手側が直接発言しているコンテンツだってあるくらいですから
14のフォーラムで他のタイトルの良かった点などを考える事は、「14のフォーラムでしてよい議論」であり、なおかつ「する意義がちゃんとある議論」だと思います。
多くの人は「批判が不快」と言う理由で反論されますが
そもそも14のフォーラムは、「14に対する批判もフィードバックの一部として吸い上げる目的を持った場所」です。
ですから過去に作り手サイドが「14の批判をしてくれてよい」とフォーラムの中で直接発言してます。
だからフォーラムを利用するならまず第一に「批判もフィードバックの一種である」という事を理解し、受け止めた上で参加すべきだと思います。
批判いれないとFF11のいい点は挙げられないんでしょうか?
もう少し、「必要な批判なのか?」を考えてから発言するといいと思います。
11のビシージはお祭りっぽくてよかったなー(まあ人数が多すぎて見えない攻撃で何度も殺されましたが)
14にビシージみたいなお祭りめいたものがあっても良いのかなとは思う
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.