Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
単純いえば流れが逆です。
リミテッドジョブと言う枠を設定して青魔の仕様を考えた。のなら言われてる通りかと。
つまりは、FF14のジョブ概念からはみ出すジョブを追加したかったと言うのが開発の目的なら
リミテッドジョブの仕様からスッピンを考える事は運営の目的に合致します。

が・・・・青魔導入とリミテッドジョブの関係は逆なんですよ。
運営が考える青魔を導入するためには枠を越えなきゃならなかった。枠を超えた状態のジョブを
リミテッドとします。と言うのが流れ。これは青魔発表当初に吉田Pが話していたかと。
つまり、リミテッドジョブの目的は既存のFFシリーズのジョブを面白さを残してFF14に導入する事になるかと。
(あくまで現在は。全く前例のないジョブが追加される話が有るなら成り立ちませんけどね。)

ですので、すっぴん仮案はリミテッドジョブの目的には今の所合致してない。と言っております。

で、私がその文章で言いたい事はそんな事じゃありません。
スッピンで言うなら提起が「ff14においてスレ主さんが物足りない。MMORPGとして
最低限備えるべき要素を運営が無視してる。」と言う話から提示しておりますのでジョブとして
ユーザー全員に何を楽しませたいのかを提示してませんし、楽しませるものであるかも不明。
(此処はおっしゃる「面白さの提示が無い」という事です。)それじゃ皆楽しめないんじゃない?って
突っ込まれると別段やりたい人がやれば良いと戦闘システムからなにから2分割の1ゲーム内に
2つのゲーム性を維持し続けるような案を提示。などと流転を繰り返しながら来ており、その質問も
対象も全ユーザーに向いてないので『せめてユーザーを見て言え』と書いた話です。
自分としては、現状と合致するかどうかを判断するのに、流れはあまり重要では無いですね。MMOに向かないFFシリーズのジョブの楽しさを実装するという意味では、すっぴん案を否定する理由がありません。提案自体はむしろ歓迎されるハズです。
青魔導士云々の話は、リミテッドジョブという枠組が開発された経緯の話で、そこは切り分けて考えれば良いんじゃないかなと思います。

「面白さを説明していない」という所には同感です。スレ主さんは伝えたつもりなのかも知れませんが、説明不足だと思ってます。
むしろ、バトルがどうなるのかなどは面白さのコアな部分だと思うのですけど。

2つのゲーム性については、作る事自体はFF14の開発陣の技術なら達成可能と思うようになってきました。ただ、既存のフィールドに導入は難しいと思っています。
エウレカのような専用フィールドか、マスクカーニバルのような専用コンテンツに分ける方が現実的ではありますね。スレ主さんは嫌がるでしょうけど。