Page 6 of 34 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 333
  1. #51
    Player
    kuma-pandemo's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    938
    Character
    Kuma Duehler
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    White Mage Lv 100
    他のサーバーで出品できないのに、チェックと購入だけ可能というのは、非常に中途半端な状況であると思います。

    マーケットの値段を調査するツールが出回って、それを持っていない人との格差が極端に出るんではないでしょうか。
    また、比較のしやすい完成品や中間素材については流通量が偏る中で、金額調整だけツーラーの圧力にさらされることになります。

    結局、データセンター内でマーケットを統合したいのなら、したいので構わないのですが、それならなぜ
    ・まずは金額チェックだけできる にとどめておかないのか
    ・全サーバーのマーケットを一気に統合しようとしないのか
    理解に苦しみます。

    中途半端すぎて、実装意図がわかりません。
    壮大な経済実験をしたいというのなら、まあそれならそれでいいですし、実験自体は面白そうだとは思いますけど、なかで「生活している人」にとってはあまり面白い結果にはならなさそうな気がします。
    (24)

  2. #52
    Player
    series's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    133
    Character
    Fresh Meatwall
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    他のサーバーで出品できないのに、チェックと購入だけ可能というのは、非常に中途半端な状況であると思います。

    マーケットの値段を調査するツールが出回って、それを持っていない人との格差が極端に出るんではないでしょうか。
    また、比較のしやすい完成品や中間素材については流通量が偏る中で、金額調整だけツーラーの圧力にさらされることになります。
    前半部分に記載されている内容に興味を持ちまして、一体どんな便利なツールなのだろうと軽く調べてみました。
    ・マーケットの各アイテムのウィンドウを開くと調査日と価格と出品数を記録してくれる。
    ・クラフト品の原価とマーケット価格から利益を計算してくれる。
    ・記録を蓄積することで推移がみれる。
    ・アカウントを作成することで、他ユーザーの蓄積した記録を共有できる。

    メモを取る手間が省けてちょっと便利だなと思いましたが危惧するほどでしょうか?
    ・自分が出品しているアイテムの価格推移を意識していないクラフターがいるのか?
    ・利益を計算しないで出品しているクラフターがいるのか?
    ・頻繁にマーケットにアクセスできるプレイヤーに対して、マーケット価格操作速度でそもそも勝てるのか?
    ・自分の利益をだすために手間をかけてアイテム毎にウィンドウを開いている人が有益な情報を共有するのか?
    正直、ピンときませんでした。

    大きなところでは、外部ツールのために開発方針が限定されてしまうという事は健全なのかどうか。
    開発方針のために外部ツールを限定する事のほうが健全だと私は思います。

    なので私の要望としては以下の通りです。
    ・マーケット価格調査に関わる外部ツールを取り締まってほしい。または、
    ・外部ツールによって有利不利ができないよう、購入履歴が統一された状態でワールド間テレポを実装してほしい。
    (1)

  3. #53
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    マーケットが統一されて規模が大きくなるということは賛成ですが、現状の中途半端な統合状態の問題点は多くの方が指摘されている通りです。

    実際にマーケットの分断と出品制限がマーケットの一極集中とそこへの出品枠が既得権益化した例が旧FF14です。
    旧FF14では3国でマーケットが分かれ、一番流通量の多かったウルダハにリテイナーを置けるかどうかでマーケットに参加できるかどうかが実質的に決まっていました。
    マーケットが1強になればプレイヤーは他のマーケットを検索して比較するような面倒なことはしません。ウルダハのマーケットを見れば出品数も値段も安いので、たとえウルダハと同じ価格でリムサに出してもほぼ検索されない状況になります。
    ウルダハにリテイナーを置けたプレイヤーは商品リストを更新し続けることでマーケットに参加し続けられるまさに既得権益で、満員で置けないプレイヤーは誰かのリテイナーが商品更新を怠って自動撤去されるの待つという状況でした。

    その当時のプレイヤーの不満の声はまだこのフォーラムにも残っています。
    ウルダハのリテイナー街が前箇所常時満員な件

    シンプルにビジターワールドでの購入を制限するのでも現状よりマシになりますが、別のアイデアとしてはワールド間テレポ利用時の所持金に為替を導入するというものがあります。
    例えば過密の100ギルが優遇ワールドに行くと120ギルになりそのまま過密ワールドに戻れば元の100ギルになる。逆に優遇で100ギルもって過密に行けば83ギルになり、戻れば100ギルになる。買い物しなければ影響なし。為替レート次第では過密ワールドの住人が通常や優遇ワールドに買い出しに行く可能性も出てきます。

    実際にはデリケートな調整で難しいでしょうけど過密から他ワールドに積極的に誘導かけてこそのワールド人口平均化施策であり、予定されている仕様ではその逆の流れになります。
    (28)

  4. #54
    Player
    AlessaCrSy's Avatar
    Join Date
    Mar 2017
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    498
    Character
    Alessa Crossfall
    World
    Alexander
    Main Class
    Rogue Lv 100
    情報取得が早い人によるモブハントの占有の他、各鯖ごとのモブハントの暗黙の了解が崩れる気がする…。
    キャラクターのホームワールド以外のモブは狩れない仕様にしたらどうでしょうか?
    (33)

  5. #55
    Player
    UMO965's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    40
    Character
    Yun Nyanko
    World
    Bahamut
    Main Class
    Leatherworker Lv 90
    自分が一番問題だと考えてるのは、マーケット均一化で今までクラフターやギャザラーでちょっと作ったり余ったりして売ってた物が、他サーバーのガチ勢の価格に合わせられることですね
    正直、それなら自分はマーケットに出品しないです

    自分のサーバーは田舎なので、そこまでデフレにならずある程度の供給と需要があり、そこそこの採取や作成でギルが入手できます
    しかしこれが活性化してる他サーバーのマーケットと平均化されれば物流が変化し、個人でのマーケット出品は大手ギャザクラの卸す価格に全て統一されてしまう懸念があるのです
    買い手は安い方がいいでしょうが、売り手はリターンが少なくなればなるほど作る人は減ります。賃金と一緒ですね( ˙꒳​˙ )

    例えるなら地方の給与と都内の給与が均一化され、物価も均一されるという認識が今のマーケット問題なのかなあと(物価自体の価格は安くなるけど給与が下がるのが田舎サーバー、物価が多少上がるけど給与が上がるのが都会サーバーみたいなイメージ)
    今までの労働時間分の給与が半分くらいになるよってなると言われるととても辛いですしね

    おそらくは過疎サーバーに物を供給するために、このようなマーケット購入システムでも導入しようと運営は考えたのかなあとは思いました(物の供給自体が需要に追いついていないサーバーからすると、そもそも購入する物がない問題)

    自分が考えたのは、他サーバーマーケットで購入できるのが問題で、出品だったらむしろいいのかなと思いました(いわゆる行商人)
    売り手は高い需要のところに供給できる、買い手はその商品を購入できる、過度にマーケットの価格バランスを変動させないとデメリットも少ないと思うのです
    現状のリテイナーにサーバー毎に出品できる機能をつければ出品もスムーズですし、いいと思うんですけどね
    (9)

  6. #56
    Player
    Nyanko14's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    1,200
    Character
    Urun Dhahran
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 57
    コレとあわせてイシュガルドコンテンツ来たら、3.0の護符時代の再来になるんじゃ?

    自鯖でモノを作っても売れなくてモチベ低下、用意されたギャザクラコンテンツが護符、あるいは旧のゴミハムレベルで更に低下、と…

    前から不思議なんですが、何で14って、開発側から経済を破壊する施策を導入するんでしょう?
    (ある程度レアリティを保っていたのに、パッチで大暴落させるとか)
    戦闘コンテンツに比べて慎重さがなく、改善を願っても無視される事が良くあるのがギャザクラですが、今普通にやれているのを壊すのだけは勘弁して欲しい

    まぁもう何を要望してもこのテレポは実装されるのでしょうし、5.0前にユーザーを間引いて、また新規取れば良いぐらいに思われてるのかな
    ある程度静かだから今の鯖を選んだのに、鯖を選ぶメリットすら無くなりそうなのが残念です
    (うちの鯖、モブハン警察は無かったのにそういう人等に荒らされるのかと思うと(´Д`)ハァ…)
    (17)

  7. #57
    Player
    Nyanko14's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    1,200
    Character
    Urun Dhahran
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 57
    後、気になったけど、14ってそこまで鯖が強靱なイメージはなく、何かあったらエラーで落ちる(PVPとか突然落とされるし)イメージのが強いです
    最近だとddos攻撃もありましたし、段階的に機能を解放して、ちょっとずつ様子を見たりとかはダメなのかな

    開発の想定を越えた利用者があって、鯖落ち、最悪データロストとか、そういうアクシデントは大丈夫なのかなと不安な部分があります

    今大丈夫なモノを無理やり壊さないか、そこだけが心配なので、可能ならば段階的にテストする仕様の方が良いのではと思います
    (7)

  8. #58
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    890
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    実際にマーケットの分断と出品制限がマーケットの一極集中とそこへの出品枠が既得権益化した例が旧FF14です。
    旧FF14では3国でマーケットが分かれ、一番流通量の多かったウルダハにリテイナーを置けるかどうかでマーケットに参加できるかどうかが実質的に決まっていました。
    マーケットが1強になればプレイヤーは他のマーケットを検索して比較するような面倒なことはしません。ウルダハのマーケットを見れば出品数も値段も安いので、たとえウルダハと同じ価格でリムサに出してもほぼ検索されない状況になります。
    ウルダハにリテイナーを置けたプレイヤーは商品リストを更新し続けることでマーケットに参加し続けられるまさに既得権益で、満員で置けないプレイヤーは誰かのリテイナーが商品更新を怠って自動撤去されるの待つという状況でした。
    いちいちワールド移動して価格を調査する、という事は面倒で誰もやりたがらないので、
    結果としてこういう独占状態になってしまう可能性は高いですね。

    マーケットで物を売りたい人は少数の「マーケットが活発なワールド」に集中して過密になり、
    それ以外のサーバーは「マーケット出品しても売れない」というデメリットが発生して今よりも過疎になる。
    おっしゃる通り、ワールド人口平均化施策とは真逆ですね。

    ワールド間テレポの実装が延期になってもいいので、
    きっちり全ワールドのマーケット統合と同時に実装にしてほしいです。
    (11)

  9. #59
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    神の見えざる手が発動するといいのですが、果たしてどうなることやら・・・

    個人的には、DCの全マーケットを調べて、売れるように値段をいちいち調整して販売しなきゃいけないのは面倒すぎるので、募集掲示板を利用した手売りが流行るのではないかと思います。
    某電化製品店みたいに「他店より1円でも高ければ値下げします!」みたいな感じで掲げればそれなりに注目を集めるでしょう。
    逆にあまりにも需要に対して供給が薄いアイテムは本当の意味でオークションが起こるかもしれませんね。

    田舎サーバーでまったりギャザクラしてる人にとっては、青天の霹靂でしょうが、個人的には楽しみで仕方がないです。
    とはいえ、便利になればなるほど、原初に還る可能性がでてくるとは皮肉ですなぁ。
    (0)

  10. #60
    Player
    RinaK's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    929
    Character
    Rina Katarina
    World
    Tiamat
    Main Class
    Lancer Lv 100
    5.Xでは鯖に数人しかなれないようなギャザクラのシステムが導入されるんでしたっけ?
    レアな物品については高価格を維持して、逆に新式のような装備はある程度競争させたいってことなのかな?
    運営さんの考えとして。
    (1)

Page 6 of 34 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast