Page 7 of 12 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 112
  1. #61
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    無言ギブの発生する場合根本的に募集内容と現実がかけ離れているということがあります
    募集主に「募集内容とかけ離れてるのでギブしませんか?」と言えるのが1番いいと思いますが、
    いう側はかなり気を使ってしまうと思います
    きっぱり言えるのがいいとは思うが、言いにくい状況もあると思います
    同じ人が毎回同じミスをしているとかあったら、そのミスしてる人をある意味では晒し者にしてるようで正直言いづらいです
    無論言われる側も嫌だと思います
    同じミスをしてる方が申告していただければいいとは思いますが、張本人は言い出しにくいのでは?と思います
    無言ギブというのがいいものとは言えませんが、状況によっては募集主も割り切る必要があるのではないでしょうか?
    できれば募集主にはそうなる前に踏ん切りをつけていただきたいとは思いますが

    ちなみに自分は身内で半分以上固めてPT募集で行ったとしても、募集内容と現実がかけ離れば、ギブ申請は出るのが当たり前だと思っているので無言ギブでもなんとも思わないです
    (11)
    Last edited by Alcedo; 10-19-2018 at 09:04 PM.

  2. #62
    Player
    yosiko3's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Location
    ロミンサ
    Posts
    49
    Character
    Elca Mony
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 28
    Quote Originally Posted by wilkinson View Post
    すごく素朴な疑問なんですが、無言ギブ出したのに抜けないってことは却下されたってことですよね?
    それならそのまま普通に続行すればいいのでは?
    私が引用したUrori_Sさんの場合はどういった場面かは謎ですが、私の場合1番最近のものでは

    無言ギブが発生

    ギブカウント中
    無言ギブ出した人へ向けて退出を促す

    誰も退出せずギブ成立

    コンテンツ退出後
    無言ギブ出した人、ギブに賛同した人へPT脱退を促す

    結局誰もPT抜けず
    一部は「ギブ出すような"続けたくない人"と一緒にいてもグダるだけだから」など、ギブに賛同した理由を何かしら弁解

    いくら待っても状況が変わらないためPT解散

    こんな感じです。
    弁解理由や弁解の有無は様々ですが、
    無言ギブがあった場合、このようなパターンにしか合ったことがありません。


    たまたま運が悪いだけで、流石に無言ギブが出ると、漏れなくこうなるとまでは思っていませんけどね。
    (2)

  3. #63
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    募集主が悪いみたいな話ありますが、
    募集内容とかけ離れてるなら募集主が判断つくのでそれこそ募集主が判断すべき事項です。
    詐欺募集ならさすがに本人が詐称を理解してるので、ギブ申請は用途違いですよね。
    ギブ通らなかったら続けるんでしょうか?
    結局募集主が割り切るのがいいのであれば募集主に任せれば?と思います。

    募集主にはそうなる前にのそうなる前とはどういう前なんでしょう・・ミスし続けている人にミスを指摘したくなった時でしょうか?いつなんでしょうか・・・あなたがギブ申請を押す前にってことでしょうか?自分がそう判断したときに募集主は同じ判断しろということでしょうか?
    無言ベースなので、可能なんでしょうかね?それ

    あなたがおっしゃる2セット目なんでしょうか・・・wあなたが勝手に決めたリミットで判断しないからギブ申請するんだってことですかね?
    もはや自分の思い通りにギブしたいからあとどうでもいいと変わらない主張ですね。
    2セット目、と言っているのは違う人でしたね、まあ勝手に思い描いたリミットで、全メンバーの、これはちょっと無理があると思います。
    結局自分勝手にギブしたいだけですね。
    (7)
    Last edited by arikara; 10-19-2018 at 09:32 PM.

  4. #64
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    まあ隠す必要はないんですよ、
    ギブしたい派は自分の判断でゲームをすすめたいだけなんですよ。
    自分勝手にギブアップ申請出来る以上、自分勝手にギブアップシステムなんですよ。

    その制限すべきところがあるのは、問題が起こらないような使い方を考えられない、使えない人がいるから仕方のないことです。
    (2)

  5. #65
    Player
    xxSouxx's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,030
    Character
    Ashen Kahr
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 62
    う~ん、なんか攻撃的な言い方になってきているような。
    色々な考え方があるわけで、システムが許容している以上、どれか1つ正しいなどというものはないと思います。

    現状では、ギブアップの判断などすべてPT募集主がするべきだと思う人は「無言ギブなし!ギブアップはPT主が出します」という募集を出すか、身内で固めて行くなりすればよいだけでは。
    ギブアップにアレルギーがないPT募集主なら最近だと「x滅後にギブアップで解散します!」みたいな募集文を出している人もいますし、うまく使っていく方法もあるかと。
    現状のシステムを変えたいのならば、要望は要望として出せばいいのであって、ここに意見を書いてる人たちに「あなたはXX」と決めつけたり不満をぶつける必要はないのでは。
    (26)

  6. #66
    Player
    Raw-EL's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    346
    Character
    Ellen Jaeger
    World
    Mandragora
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    ギブアップに名前が出ないようになっているのは、晒しをしたりする悪質なプレイヤーがいたりするのでそういう仕様になってるので、それを名前出すようにするっていうのは論外だと思うんですが。
    そしてそれが多数決によって決まるのであれば、問題はないのでは?

    私は反対に「すぐギブ出さない人っていう人」の募集に入って、あまりにも酷いPTで私も「ちょっと厳しいかもですね~」と言い、主さんが「そうですね」と4滅くらいでギブした経験があります。
    そういう場合はどうなんですかね・・・

    なんか主催者さんにすごく権限があるように思われてる人が多いのに驚きます。
    私もたまに募集出したりしますけど、別に自分が仕切りたいとか 自分のやり方でやりたいとかいう思いでなく、同じような目的の人を集めるために出します。
    そして、集まった人たちはみんな同じ権利があると思っています。(ギブを出すのも自由)

    同じ募集で集まった人たちでも感じ方は人によって違うので、「ギスX]と書かれていた募集で、お手伝いのクリア済の人が「みんな薬使ってなくない?」って台詞で「ギスはXです」って言われた主催者さんもいました。
    どちらかというと、私はその主さんの言動のほうがギスじゃないのと思うほどでしたが、その方ははそういう助言さえギスだと思う人だったのでしょう。
    結局そのお手伝いさんが、「自分が空気悪くするようなので抜けます」と抜けられて解散しました。

    何が言いたいかと言うと、日本人は他人に面と向かって意見をするのが苦手な人が多いので、主さんが一人ギブしたくないと思っていても、他の人は反対に「もうこれやっぱり嫌だけどギブ出来ないしなぁ」とか思ってたかもしれない。
    そして多数決で結果的にギブアップしてしまったとしたら、それはその場のほとんどの人がそう思っていたのでは?

    主さんは、それ以前の状況を見てPTメンバーに声掛けたりしたのかな?延々と全滅を繰り返すPTでひたすら同じことを繰り返すのもけっこう辛いしモチベも下がります。
    反対に話合い冗談を言いながら、「次はここを注意してやろうね」とか「どこか問題ありますか?」とか「あと2回やって無理なら解散も仕方ないかと思うけどどうですか?」など。
    主さんにそこまでの権利があると思うなら、PTメンバーの心情を汲む必要もあるのではないでしょうか。
    (16)

  7. #67
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    例えば、インスタンスダンジョンなどでNEEDするときに「NEEDしてもいいですか?」っていちいち聞いたりします?
    普通は無言でポチっとNEEDしますよね? その権利が全員に平等にあるのだから。

    話を戻しますけど、ギブアップ投票するのに「ギブアップ投票してもいいですか?」っていちいち聞いたりします?
    普通は無言でポチっとギブアップ投票を始めますよね? だってその権利が全員に平等にあるのだから。

    NEEDするのにも、ギブアップ投票するのにも、いちいち許可を取らないとマナー違反ということには
    ならないんじゃないかな?
    (1)
    Last edited by ekiben; 10-20-2018 at 09:07 PM.

  8. #68
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by ekiben View Post
    例えば、インスタンスダンジョンなどでNEEDするときに「NEEDしてもいいですか?」っていちいち聞いたりします?
    普通は無言でポチっとNEEDしますよね? その権利が全員に平等にあるのだから。

    話を戻しますけど、ギブアップ投票するのに「ギブアップ投票してもいいですか?」っていちいち聞いたりします?
    普通は無言でポチっとギブアップ投票を始めますよね? だってその権利が全員に平等にあるのだから。

    NEEDするのにも、ギブアップ投票するのにも、いちいち許可を取らないとマナー違反ということには
    ならないんじゃないかな?
    とりあえず今言われているのはCFやRFではなく、
    PT募集によって募集主が募集をかけ7人が参加したという点で、募集主に一定の裁量権をということだと思いますよ。
    私も別にその感覚は否定しないけど、イレギュラーな事態の時はそうも言ってられないでしょと思うのみですな
    (5)

  9. #69
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,034
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    無言だろうと有言だろうと可決されたのならそれがPTの過半数の意見なので、
    誰が投票開始したかなんてどうでもよいのではないかと。。

    募集主さんの立場から、長い時間かけて苦労して集めたPTなのだから
    気軽に出してほしくない=簡単にあきらめずにもうちょっと頑張ってほしい
    ということでしたら、募集主さんがそのような雰囲気を醸成するために
    PTメンバーに働きかけることは必要だと思います。
    PT募集に入ったからといって募集主さんの望む時間、そのPTに拘束されなければ
    ならない義務はどのPTメンバーにもありませんので。
    (たとえ募集条件に「〇分やります」などと書いてあったとしても、それができる
     環境ではないとPTの過半数が同意するなら、なんの拘束力も持ちません)

    ギブアップ投票が悪用または乱用される(そんなにされているとも思いませんが)
    デメリットよりも、どうしようもない状況のPTで、でも「あきらめませんか?」とは
    ちょっと言いづらい事情があるときに、緊急避難としてPTの過半数の思いを確認し
    誰か1人を犠牲にすることなく不幸な時間を終了できるメリットのほうが、無駄に
    浪費される時間の総量という観点ではるかに大きいと考えます。
    (10)

  10. #70
    Player
    arikara's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    471
    Character
    Ryam Yasha
    World
    Phoenix
    Main Class
    Archer Lv 41
    やはり募集主と参加者と参加者のギブ使用者の3者の考えは違っていて、
    ギブ使用者(時間が犠牲になると言っている本人)の考える時間の無駄と、その他の人の考えは違いが大きいでしょう。

    「あきらめませんか?」とちょっと言いずらいという謎の事情を考えると、マナー違反ではない正当な理由が存在し得えません。この話はギブ使用者の身勝手さを誇張しているだけの気がします。
    正当な理由は主張しやすいからです。

    他にイレギュラーな状況、すぐに手を離さなければいけないようなもの、その存在ですが。これはほぼ少しの可能性も存在しないという体感です、つまりプレイ中、戦闘中でボスと戦っている最中に停止する人がほぼ存在していないことから明らかなので、まあこの場合ギブ申請すらできないので、無関係にはなりますが・・・

    そうではなかったら心理的拘束ですか?ほぼ同じ条件で集まってきた中で、何の・・?え、募集テキストを無視してギブしてさえかまわない人の心理的拘束ですよね。
    共有されていない理由を話せない話したくない、ということですね。そもそもそういう時点で攻略する気がないのかとも考えられますが・・?面白くない話を言い出したくない、とか、理由を話すと誰かを不快にしてしまう心配をしているとか、でしょうか、それってパーティで攻略する気が無いように思えます。ギブアップにつながる話を切り出したくない、というのもありますか?

    しかしこれらは、攻略したいのであれば普通に言えることですよね。
    であれば、ギブアップを言うことは簡単だけどその理由に賛同を得られない状況になりたくないというのは大きそうです。
    つまりその理由が承認されないということで、攻略の方法とかのかなりゲームの中の情報に関わってくると思います。そういう募集でないのであれば正当な理由になりそうだし、目的が違っていたという話しになるんでしょうか。
    募集の内容と違っているのに入ったのであれば、止めたいけど止めれなく間違いを認めてほしくないという心理状況がわかります。この場合ギブ使用するのであれば身勝手だと言えます。

    あとは、つまり、自分がギブアップしたいことを伝えて解散した場合に迷惑をかけた人に特定されて追及される状況を回避したいということがありますかね。
    この辺りは明確に自覚的ですね。

    あとは手元にキーボードが無い、とかでしょうか。逆に、手元にキーボードがないという理由で断りを入れない、連絡手段がないから断りを入れないという理由では程度によってはなじられても仕方ないと受け入れなければなりません。

    止めたいけど止めれなく間違いを認めてほしくないというのは最近どこかで見ましたね。
    (3)

Page 7 of 12 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast