差別と定義しちゃうのは、どうなんだろう
本当に多言語の方が苦手な人も居ますよね
同じ言語圏の人とだけプレイしたいって思う人にも、それは差別だ!ってならないですかね?
そもそも他の言語圏の人と遊びたくないって人の輪に無理やり入っていって楽しみたいと言っても、
楽しいのは無理やり入った自分だけで、入られた側は楽しくないと思いますよ
思いやりは大事だけど、それはどの国の人にも平等にするべきじゃないのかな
悪意をもって弾く人は論外にしても、そうじゃない人も一緒くたにしてしまうのは違う気がする




差別と定義しちゃうのは、どうなんだろう
本当に多言語の方が苦手な人も居ますよね
同じ言語圏の人とだけプレイしたいって思う人にも、それは差別だ!ってならないですかね?
そもそも他の言語圏の人と遊びたくないって人の輪に無理やり入っていって楽しみたいと言っても、
楽しいのは無理やり入った自分だけで、入られた側は楽しくないと思いますよ
思いやりは大事だけど、それはどの国の人にも平等にするべきじゃないのかな
悪意をもって弾く人は論外にしても、そうじゃない人も一緒くたにしてしまうのは違う気がする
それを利用しないと物事が成立しないのであれば区別じゃないでしょうか。
国会議員は日本人にしかなれない、という条件が法律で決まっているのであれば、
募集として日本人のみと書いても問題ないです。
サッカーや飲食店のJapanese onlyが問題になったのは「それ日本人じゃなくても別にいいよね?」というのが所で差別として騒がれるわけです。
楽しい楽しくないは個人の感情なので差別の定義とはなんら関係ないです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote



