Page 19 of 44 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast
Results 181 to 190 of 436
  1. #181
    Player
    syuba's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    55
    Character
    Amane Amanohara
    World
    Valefor
    Main Class
    Samurai Lv 80
    何を問題としているか・・とありましたが
    私の懸念は

    1.今回の裁定の結果によって公式ツール・ゲーム外であれば、暴言・晒し・誹謗中傷・悪意ある言動も感知しないとの認識の拡散・確定の可能性

    2.現状の現実世界の風潮(Twitterやニコ・ツベなど)に規約が適合していない可能性

    3.運営(警察的な存在)の抑止力として力の喪失の懸念
      (残念な言動を繰り返してるようですし警告が警告として機能してない可能性)

    4.運営自身の規約を順守するという認識の欠落・喪失の危惧
     (コミュニティーチームトップの放送の発言とGM回答の乖離)
    5.建前であろうと規約違反が動画に上がっていても違反者を放置する可能性

    6.上記を総括しての運営への信頼の喪失・不信感の拡散

    被害者への対応は致し方ないところがあるとは思います。しかしこのスレッドと私が先に挙げたように差し止めのような対応で、同時にするなど配慮が必要であったかと思います。

    それはそれとしても、今回は罰則をしていようといなかろうと上記のいずれかの私の懸念にはかかると思っています。第三者が~とおっしゃられた方もおりましたが、これも先に述べたように自分自身に降りかかる可能性は0ではないのですから声を上げる権利はあると思います。

    感情論を否定される方もおられますが、「悲しい思いをしたくない」という感情を否定していったいどこに向かうのでしょう?確かに感情任せの暴走は否定すべきです。しかし感情を廃した、人を人として見ない議論の先はどこに向かうのでしょう?
    「運用」段階では感情を挟むとろくなことにはならないのはわかります。しかし「構築・討論」段階のフォーラムで感情なき目的・目標のない議論に意味はないと思います。運用と議論では分けて考えるべきではないでしょうか

    運営として今回の幕引きをどうするのか難しいのだろうとは思います。また一件落着・大団円な終わりはなくどこかで尾を引くんだろうとも。
    私個人は建前があろうとも規約は規約として暗黙の了解なら暗黙の了解として表に出たものは処分する姿勢は示してほしいとおもいます。それが公式ツール外でも。今回は罪の軽重ではなくただそれが見えないと思いますので。
    (30)

  2. #182
    Player
    navyblue's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    9
    Character
    Syu Goldstain
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    感情の有無というよりは理性を失って感情をむきだしにした議論でなければいいと思うんですよ。
    そもそもこういう不快かどうかという人と人とのぶつかりそのものが感情的になってしまうが故にこじれてしまうものですから。
    感情をむき出しにしていると捉えられてしまうとそこを感情的に突いて来る人も現れます。そういう俗に言う荒れてしまう流れを望んでなければ
    ここはひとつ冷静に何が問題でどうあってほしいのか。そしてそれが現実的に各立場の人間が実施可能なものなのかを考えたほうがよりよいかなあと思ったんです。
    目的がそういうものでなければすみません。
    例えば私とNegitoroMaguroさんは、恐らく、最低でも見た目上冷静にやり取りが行えていると思います。
    そもそも私は感情的になる要素特にありませんし、NegitoroMaguroさんのここまでの発言も一貫しているように見えました。
    で、繰り言のようになりますが、それでも下地には感情があるわけです。
    今回の件ではそこを満足させられなかった、少なくとも満足出来ないとする人が多かった、故のこの騒動の大きさなんです。
    GMがいみじくも表現した「世論」という言葉は多分に功利と私憤に左右されますが、ここを満たす事が出来なかったわけですね。
    感情論を無視した結果に他ならないわけです。
    無視した、というと語弊がありますが、「納得できない」というスタンスの人間からすれば「無視された」と感じるのも道理ではあります。

    論理的落着点は既に出ているので、これ以上は冷静だろうが怒りながらだろうが、こんなやり取りが続いても無駄なのではありませんか?
    というのが私の要旨になります。
    なんだか火消しのように見えますが逆で、要するに諦めているわけです。
    ディスカッションをする気の無い者が発言するなと言われてしまいそうですが、席を立つ姿を見せるという交渉の手段でもあります。
    今回の裁定が動いたりはしないでしょうが、今後に活かされると良いと思い、書き込んだ次第です。
    (8)

  3. #183
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    過半数で申請した人たちに票が集まる仕組みがダメなんじゃないかな?

    それがなかったら起きないことだとは思う

    多数派が投票除名を不正利用する人なんていないだろうと思ってたんですけど、
    今回の件で実際そういう人ができてしまうことを知ってしまったので、
    投票除名は見直した方がいいと思います

    ただ、少数派が除名機能を不正利用できないようにすることも大事だとは思います

    ※たとえば、正当に除名したのに、補充するとマッチしてしまうこと
    (7)
    Last edited by nanakamado; 10-08-2018 at 02:59 AM.
    わたしは木。

  4. #184
    Player
    kkyure's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Location
    グリダニア
    Posts
    90
    Character
    Kusi Kkyure
    World
    Masamune
    Main Class
    Bard Lv 100


    このまま終わると仲間たちと協力して見事にダンジョン攻略できそうにないですね。
    (43)

  5. #185
    Player
    Salisitus's Avatar
    Join Date
    Jun 2013
    Posts
    35
    Character
    Salisitus Actymer
    World
    Bahamut
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    逆に言えば侍側だって外部サイトでSS公開すれば処分されなかったんじゃないの?
    今回の運営からのペナルティは運営が管理する場所で、運営が定めたルールに反した行動をとったから処断されたわけで。
    固定側にペナルティがすぐに無かったのは運営の管理できる範囲外に証拠となるものがあるからでしょう。
    侍は、ここでこれやっちゃだめよ〜言われてる場所でやっちゃったから則ペナルティが飛んだだけで、ゲーム中の固定の暴言・煽りとは切り離して考えなくちゃならない。
    それだけでしょ。
    (17)

  6. #186
    Player
    Pyonko's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    3,876
    Character
    Pyon Finalheaven
    World
    Titan
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    参考までにお伺いしたいのですが文章のどのあたりでそういう風に捉えられました?
    少数の感じ方/捉え方を否定するわけではありませんが、現実問題として、10,000人中9,999人が不快と感じるのであるならば、“世論としては”ペナルティを与えるべき(ルール違反とすべき)内容になりますし、10,000人中1人だけが不快と感じる内容ならば、“世論としては”ペナルティを与えるべきではない(ルール違反とすべきではない)内容になるかと思います。
    この部分ですかね
    今回の件に関して言えば、除名された挙げ句ロドストでの行為に対し除名した7人が「不快」と思った故の
    処罰でしょうけど、逆に言えば除名された側も除名されたことで「不快」と思ってるはずです

    たとえマイノリティ(少数派)であっても不快と思ったとしたら聞き入れるべきだと思います
    (0)
    「黄金の遺産」完結・・・つづく。

  7. #187
    Player
    richt's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    235
    Character
    Snake Sss
    World
    Shinryu
    Main Class
    Blacksmith Lv 90
    今回のことは 不特定多数が不快に思ったことが原因ではありますが
    事実を認識した上で考察する必要があります

    1:RF内での出来事
    戦闘せずに7人側が投票を行い7人側で除名されたこと
    侍さんが除名されたわけではない
    PTチャットでの話し合いは一応されている(結果は望むものでなくとも)

    2:特定ジョブを差別する発言
    これは身内PTチャットをSNSで挙げられたもの

    ここまでの段階で7人側にGMから直接注意が行ってます

    この時点で、自分に置き換えて考えてください

    FCやLSチャットで特定のジョブを除外して募集しよう
    と発言された方はいますか?
    零やってる人ならば殆どの方が発言しているのでは?
    それでGMから注意を受けましたか?

    それだけでGMから直接注意が行ってるのは
    外部SNSに挙げられたこと、PTチャット内での煽るような発言を加味されたから、と理解しています

    その後、シャウトで煽るような発言をしています
    これはゲーム内で全く関係もない興味もない人にまで不快に思わせるような内容です

    この時点でそれを聞いた人が通報すれば、さらに重い処罰が与えられると思います

    侍さんが注意を受けて日記が削除された理由は、ほかの人も何度も書いてある通りです
    ゲーム内の延長であるlodestoneの日記という場所において 
    無関係で興味もない人にまでさらされる事態になったからです

    不特定多数が不快 という定義はどういったものでしょうか?

    SNS等で挙げられたものは興味をもって見ない限り、無関係な人が目にすることは無いと思います
    ゲーム内でシャウトされたものは、無関係で興味もない人まで目にすることになりました
    lodestoneに挙げられた日記は、無関係で興味もない人まで目にすることになりました

    不特定多数が不快に思ったという意味では同じですが
    意図して見るか 意図せずに見えてしまうか が運営側の判断材料になっているのではないかと思います

    場外乱闘をどのように判断しているかはわかりませんが
    もう少し加味してもらえたらとは思いますが
    SNS等で両側からの投稿があれば、どっちもどっちという他ありません

    私自身はどちらが悪いとか加害者被害者であるというようには見ていません
    しかしながら、煽るような発言をしたプレーヤーにはさらなる処罰を望みます
    (13)

  8. #188
    Player
    kuma-pandemo's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    935
    Character
    Kuma Duehler
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    White Mage Lv 100
    5分待たせた、というのをあまり問題にされている方がいないのが不思議ですが、私のスタートラインは、そもそもが過ちで組んでしまって解散するなら、せめて土下座してペナルティ甘受して即出ろや というところです。
    5分待って身内を除名? はて、何を言ってるの、と思います。

    -----
    まあそれはともかく(こちらが主題です)、少し前に書かれていましたが、現実でも司法・その後の更生システムに納得感が無ければ私刑に至ることがあります。
    運営の方々の方針はわかりましたが、これはオフラインゲームではなく、仲間と協力して遊ぶゲームです。
    このような問題を起こす人々と遊びたくない、そのような人々と出会う場所に遊びに行きたくない、というのはごく自然な感情です。

    現状ではハラスメント行為は、「受けた当人からの報告」のみとしていますし、その処理の限界もわかりますが(他人からの報告を受けていたらきりがない)、
    このように話題になり、それが動画配信されて、現実に起こったことがほぼ確実視される以上、(大したことではないですが)私もいやな思いをしています。

    現実の国会前のデモのように、白い妖精のデモが湧きおこってくるのも結構なのですが、
    要は、何らかの方法で、第三者からの報告が溜まった人に対しては、当該の人に対して注意喚起をお願いしたい次第です。
    (24)

  9. #189
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    運営スタッフの態度に不満を持ってる方は結構居るみたいですが、侍さんの方が重くなる理由もしっかり受け止めるべきかと。
    実際に固定メンバー7人のRF参加時の態度が悪く、自分の過失を侍さんに謝罪して受け入れてもらう姿勢が足りなかったりと、他人を思いやる態度に欠けていたのは事実だと思います。

    ですが運営の方も危惧しているように、名前を晒す行為をしている訳で、その結果に固定メンバーの方に集団で報復する行為を実行される結果にもなっています。
    侍さんには注意喚起くらいの気持ちだったのかもしれませんが、報復行為をして運営側が無視できないレベルの騒動が起きる結果にもなりました。
    過去にも人間関係とかでトラブルが発生してますが、名前を晒した結果に「加害者をゲームプレイ出来なくなるまで追い込む事が正義の行いである」と言う流れは危惧されるべきだと思います。

    過去にもプレイヤーが集団で加害者を追い込む私刑行為が平然と行われている現状があるのに注意喚起であっても晒し行為を認める理由にはならないかと。



    その結果に固定メンバーの方よりも晒し行為をした侍さんの方がペナルティが重くなっても仕方ない部分はあるかなと思います。
    被害者の方が重いようにみえるけど被害者の方がやった行為の重さは考慮に入ってるんでしょうかね。
    自分の態度が悪かった結果に相手を不快にして、晒された結果に自分の周囲の人に迷惑をかける行為を是とする私刑が認められるゲームも遊びたくないです。
    (23)
    Last edited by Rukachan; 10-08-2018 at 12:02 PM.

  10. #190
    Player
    sakuya0808's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    7
    Character
    Sakuya Yuki
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 70
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro;4793032[COLOR="magenta"
    ]少なくともご自身で「自分だったら不快になる」「不快に思う人がいるかもしれない」と想像できるような言動を行わないようにすべきではないでしょうか。ボーダーラインに攻め込む事自体がナンセンスではないかと。
    もし万が一ご自身で「これは不快と思う人はまずいないだろう」と思った言動が結果的に処分対象となるような不快だったものであれば、それは正しいか間違ってるかではなくその時点での世論とかけ離れているということです。
    世論が二分するような内容であれば運営もまず処分というよりは忠告をするでしょうし、そういう運用をしていると公表しましたから。なのでボーダーを開示しないとわからないとまでは言えないかなあと考えております。

    もし万が一ご自身で「これは不快と思う人はまずいないだろう」と思った言動が結果的に処分対象となるような不快だったものであれば、それは正しいか間違ってるかではなくその時点での世論とかけ離れているということです。


    上記が答えでよろしいですか?
    正しい言動をしても、不快と思う方が多ければ処罰対象となると。
    それでは利用規約及び国内法に詳しい人が関連法約に抵触する旨意見を述べても、多数の方々が『難しくて分からない』『この人何言ってるの?』と思われてしまえばNGと。

    FF14からMMOを利用し始めた方々が、ゲーム内部リテラシーを理解していない場合に
    『ゲーム内部での不快な行為』
    とはどのような行為を指し示すのか?
    『具体的にこのような処分が過去ありました』
    という過去例を提示する等の
    抑止力無くして、治安を維持することが出来るとお思いですか?


    企業としてあるべきは利用者全体の安心-安全と、その利用者達から得られる利益の確保、向上であり、そのためには今回のような案件が発覚したのであれば

    1:
    BL機能を強化し、リスト相手とはCF/RFにおいてもマッチングしないようにする

    2:
    隔離サーバーを作成、キャラクターを移動し、GMの定める期間において
    『コンテンツ利用は出来るが、サーバー内マッチング以外不可』

    以上を提案いたします
    (4)

Page 19 of 44 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast

Tags for this Thread