Page 9 of 44 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 436
  1. #81
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    運営のやった事をちゃんと考えればわかるでしょ。この問題で侍さんが悪だなんて運営は判断してませんよ?
    掲載されたメールにもそんなことは一切書いてませんけど?
    何より相手に何らかの処断が下って無い。と言う事も言えませんし。

    私個人としてはあれを見て侍さんが悪だと認定されたという方がその認定を広げるだけです。
    「ロドストの提示方法、それに伴う表現などが不快感を誘った」と位置付けて運営の判断は
    仕方ないとし侍さんが受けた行為と切り離す方がこの問題の問題点を浮き彫りにして提示しやすいと
    思うんですけどね。
    自分もそう思います
    GMも説明が足りないと思うのですが、侍さんのやったことが運営から見て晒し行為として取られただけではないでしょうか?
    単純に報復は運営が認めてないからそこに対して侍さんにペナルティがきたってだけなのでは
    (20)

  2. 10-06-2018 06:47 PM

  3. 10-06-2018 07:01 PM
    Reason
    終わった問題のため

  4. #82
    Player
    jirotora's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    8
    Character
    Tora Brown
    World
    Zeromus
    Main Class
    Botanist Lv 80
    GMの見解にはよもやここまで…といった負の感情しか抱けませんね。

    オンラインゲームにおける最近の報復とみなされる行為で一番多いものは、SNS等による相手キャラクターや発言の「晒し」です。
    この「晒し」にはユーザー間での情報共有も含まれているのでしょうか。
    騒動の発端となった除名投票と関連するユーザーイベントにあれだけのユーザーが集まったのはこれが決して他人事ではないからです。
    内容や経緯を精査せずただ一方的に削除とペナルティを突き付ければ余計な混乱を招くことは今回の件で証明されたと思います。
    マニュアルは組織として正しいものですが、いつも正しいとは限りません。
    そして言動を封じれば封じるほどその反動は大きくなります。

    少数の感じ方/捉え方を否定するわけではありませんが、現実問題として、10,000人中9,999人が不快と感じるのであるならば、“世論としては”ペナルティを与えるべき(ルール違反とすべき)内容になりますし、10,000人中1人だけが不快と感じる内容ならば、“世論としては”ペナルティを与えるべきではない(ルール違反とすべきではない)内容になるかと思います。
    これを文章通りに解釈するならば通報=数であること。そしてその数のためにはより多くのユーザーが能動的に行動を起こせる環境にあること。
    この人はこの間あれをした人だ。同じ状況だったしさっきのあれもそうだったのかもしれない。よし報告をしよう。
    このように事前知識をきっかけとして報告するケースも少なくないはずです。
    にも関わらずネガティブな情報共有にはペナルティをちらつかせて箝口令を敷く。あげく、議論の場は封鎖する。
    ダブルスタンダードどころか破綻していませんか。何もかもが。

    私たちとしては、ペナルティは反省を促すためのものと定義していますので、今後も公開することはありません。ただし、反省が見られず問題行動を繰り返すプレイヤーに対しては、断固とした姿勢で対応していますし、それはこれからも変わりません。
    では反省を促すも結局断固とした姿勢で対応せざるを得なくなるまでに一体何人のプレイヤーが不快な思いをすればいいのでしょうか。
    その間に浪費したゲーム内外の時間や金額、何より「遊ぶぞ!」という気持ちは誰が補填してくれるのでしょうか。
    この一番重要な気持ちを補填できるのはゲームの運営であり、損なう最終的な原因は運営なのです。
    後者の主な原因は肝心の断固とした姿勢を積極的に見える化しないからでしょう。調査と報告をセットにしない不透明な組織に好印象を抱く人間はいません。

    冒頭にも記載いたしましたが、何より、ペナルティの情報はプレイヤー個人のプライベートな情報の一部であることから、私たちが処罰の有無や日時、内容などを公開することはありません。警告や処罰を受けた当人が公開しない限り、「ペナルティや警告を受けたかどうか」あるいは、「どちらが先に警告やペナルティを受けたか」を第三者が判断する方法はありません(過去の経験上、ペナルティ対象者が自身に不利になる内容を公開することはほとんどありません)。
    それならば、「ペナルティを受けたプレイヤーの情報を公開すれば良い」というご意見があるのは存じていますし、類するご意見は頻繁に寄せられます。感情を考えるとそれは妥当なのかもしれません。しかし、ペナルティを受けたプレイヤーの情報を公開するということは、運営チームが特定のプレイヤーへの集団での追及/報復を推奨しているのと同義だと考えています。私たちとしては、ペナルティは反省を促すためのものと定義していますので、今後も公開することはありません。
    まさしく私刑が横行する一因を認識してはいらっしゃるようですね。
    我々には知る権利がありません。だからこそ自衛のために情報を集め共有します。時には民意による抗議活動も行います。
    この民意を私刑と定義し抗議活動をテロと認識するならばユーザーと運営の認識の差が縮まる事はありえません。
    そして集まるな、拡散するな、を強調すればするほど「ありとあらゆるトラブルを事前に完璧に防げ」という到底実現不可能な要望が出てくるのは時間の問題でしょう。
    益々のご活躍を祈念いたします。

    「運営が正しく動いていればそうはならないんだ!」というご意見もあると思います。それはそのとおりで、私たち(運営チーム)の動きに問題があると感じられた場合には、個々人で動くのではなく、私たちに対してご意見やご指摘をぜひお寄せください。
    ある意味最も腹立たしい見解です。サポートデスクのテンプレート対応(マニュアル対応ですらない)を改善してから発信してほしいですね。
    現状を認識していないのであれば今までの報告とその対応をすべて精査する必要があるでしょう。今すぐに。
    認識しているのであればもう一度言ってみてください。ご意見やご指摘をぜひお寄せくださいと。
    ただでさえ報告をする時は少なからず感情が高ぶっているのです。それをなだめるならまだしも煽りにかかっておいてご意見ご指摘をと言える厚顔っぷりにはいっそ敬意を表します。
    ユーザーを最も積極的に扇動しているのは誰なのかにまるで気が付いていないのですから。

    だからこそ主犯グループは今もなおFF14のユーザーと運営を影であざ笑い続けているのです。
    調査は外部のSNSや動画にまで及んでいると思います。
    たとえ処罰を終えクローズされたとしても要監視対象であるならば引き続きそれらも当然監視しているでしょうし、不用意に掲載すれば晒しとして処罰されてしまうため詳細は割愛しますが、あのような悪漢達が反省する日は果たして来るのでしょうか。

    付け加えるならば今回のことで知恵を付けたとも言えます。
    今後似たような状況になった場合、仲間の一人が故意に回線を切断しそれを理由に除名投票を正当なものとして成立させる可能性が出てきたからです。
    仮に回線の切断が故意のものでなかった場合は不当な処分になりませんか。あるいは不当な処分として不服を申し立てる材料になりませんか。主犯グループがしかるべき手段で騒ぎ立てでもしたら企業としての信用問題に繋がりませんか。
    その時に一番割を食うのは誰でしょうか。運営でしょうか。犯行グループでしょうか。被害者でしょうか。
    我々一般プレイヤーではありませんか。
    プレイヤーを背後から撃つ存在がGMをはじめ運営ではないことを祈るばかりです。
    (95)

  5. #83
    Player
    testament_blue's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    124
    Character
    Yuta Gothic
    World
    Atomos
    Main Class
    Machinist Lv 90
    この案件がもう終わったとするとこのゲームのマナーが根底から
    ひっくり返る事になりますね。それならそれで良いですけど。
    (55)

  6. #84
    Player
    Lacrima31's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    37
    Character
    Sofia Hexted
    World
    Tiamat
    Main Class
    Astrologian Lv 75
    すごい読んでて首がもげるくらい同意しました。ありがとうございます。
    (3)

  7. #85
    Player
    Haruue's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    10
    Character
    Erii Haruue
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Scholar Lv 80
    今ゲームの中で加害者の発言見ると加害者側は何のペナルティももらってないみたい?
    (6)

  8. #86
    Player
    richt's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    235
    Character
    Snake Sss
    World
    Shinryu
    Main Class
    Blacksmith Lv 90
    Quote Originally Posted by testament_blue View Post
    この案件がもう終わったとするとこのゲームのマナーが根底から
    ひっくり返る事になりますね。それならそれで良いですけど。
    いや、だから終わったことなのか終わってないのかは運営から発表することはなく
    当事者がSNS等に挙げない限り外部の人が知ることはできないって内容ですよね

    実際に7人側に何らかのペナルティが行った可能性はありますが
    それを自ら外部に挙げる事は稀だという話です

    ゲームのマナー云々は 他人が不快を感じるかどうか という事で運営は動く
    と書いてあるので
    この案件は遠回しにマナー違反であると言っている

    とGMの書き込みを読んで思いましたけど・・・
    (20)

  9. #87
    Player
    RingoMumin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    175
    Character
    Mumin Ognir
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 70
    深く語れない中、
    >とはいえ、そのまま野放しにすることもできないので、ゲームマスターによる監視対象リストに載ることになり、通常よりも監視の目が光ります。これは、一定の監視期間中に何らかの禁止事項に該当する言動があった場合に、通報がなくても対応される状態に置かれるということを意味しています。「ゲームマスターにマークされている」という状態とも言えます。
    わざわざこれをかいてくれてるって事だし、信じましょう?GMさんの仕事ぷりと、加害者(?)たち本人の反省を
    (16)

  10. #88
    Player
    Lulu-Watson's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    106
    Character
    Lulu Watson
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    すみません、ここでの議論テーマと大きく外れる事を申し上げる事をお許しください。

    現代社会において、法令を守っていればいい、という時代は終わり、モラルを持って企業または個人は社会生活を送るべし
    という考え方、コンプライアンスが世に浸透しつつある時代です。

    本日GMからの投稿にもありましたがペナルティを受けるかどうか、BANされるかどうかというラインを知るということは重要ではなく、フレンド、ファインダーでのマッチングに関わらず、不快な思いをさせない、というのが一番大切な事ではないでしょうか?という主旨の言葉がありました。
    至極もっともなお話であり、これもまた現代に言うコンプライアンスと同じなのではないでしょうか?

    改めて今回の一連の騒動を振り返って
    我々プレーヤーがスクエアエニックスさんと結ぶ契約上、規約で縛らない範疇でのハラスメント行為
    今回の場合だと外部サービスでの肉声によるハラスメント行為および除名投票システムの悪用(の解説)です。
    これが運営のお立場の上で規約の外である為裁くことが難しい、というのは納得できます。
    しかしながら、動画および外部サイト、SNSを通じ今もなお加害者による「規約では裁かれたからゲームからは出ていかない」「GMでもないお前たちに俺たちを裁く権利はない」という態度が今なお問題を大きくさせているように存じます。

    規約を守ってさえいればいい、規約で裁かれた後だから許される。
    はあくまで加害者と運営サイドに存在する理論であり
    現在第三者のユーザーまで巻き込んだ大きな問題になっている理由はそこにあるのではないでしょうか?

    わたしもあえてこのスレッドにて「世論」という書き方をしましたが
    本日の投稿以降絶え間なくユーザーが外部サイトではなくここに書き込むほどの「世論」として
    加害ユーザーに対して「反省を感じない」という意を、怒りを表明している事は運営サイドに再度ご認識いただきたく思います。

    それが私刑という形で大きな騒動に発展しつつあるのも世論を反映しているのではないでしょうか?

    せめて「規約で罰せられる」かどうかではない、という事が加害ユーザーに届く事を願います。
    (20)
    Last edited by Lulu-Watson; 10-06-2018 at 08:47 PM.

  11. #89
    Player
    Nyanko14's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    1,200
    Character
    Urun Dhahran
    World
    Durandal
    Main Class
    Carpenter Lv 57
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    では侍さんは、悪くないのに処分を受けたのですが?
    現状、すぐさま処分が居ると判断されたのは侍さんの方で、警告ぐらいは有りそうですが、
    もう一度同じ事をしてやるぞと言える側がぬくぬくとしてられるのはどうなんですか?

    この結果を見て、侍さんが正しいから処罰されたと思って、運営が正しい事をしている、よくやったと褒め称えれば良いんですか?
    どう見ても、運営的に、侍さんが悪いから、すぐさまの処罰を与えたのでは?
    正しく警告されていても、自重すらしない人はいますが、加害者側には警告すらまともにいってないのではと考えてしまいますよ
    (10)

  12. #90
    Player
    moonwalk's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    176
    Character
    Eilis Green
    World
    Hades
    Main Class
    Arcanist Lv 28
    ドライなこと言うと運営がプレイヤーを処分するのはサービス維持のためであって被害者の仇討や正義を示すためじゃないですし・・・
    外部の騒音に惑わされず内部の基準に沿って粛々と処理したというならそれはそれで評価すべきだと思います。

    警告どまりだと当人と運営以外には処分が下されたかどうかは分からないわけですから、不明確な情報をもとに加害者罰すべしみたいなのも雰囲気にのまれすぎじゃないかなあ。
    (18)

Page 9 of 44 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast

Tags for this Thread