Results 1 to 10 of 30

Thread: 除名投票

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Lulu-Watson's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    106
    Character
    Lulu Watson
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    PT募集という機能がある時点でたしかに無意味かもしれません
    が、例えば
    RFマッチングの場合は5分
    事前マッチングの場合は15分
    など、段階を踏むというのは可能ではないでしょうか?
    ゲーム外ツールのみならず、LSチャットやFCチャットでのやり取りで特定の野良プレーヤーを除名できるのですから
    事前マッチングと、RFマッチングとの間に投票基準の差があることは自然な事だと思います。

    「オフライン」と「離席」は同じものと考えています。
    どちらにせよそのステータスにないプレーヤーを除名投票できるのがおかしいという話です。

    報告の義務化です。
    当然ハラスメントや不正への報告なわけですからGMの確認も付随するべきであると考えております。
    (7)

  2. #2
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Lulu-Watson View Post
    PT募集という機能がある時点でたしかに無意味かもしれません
    が、例えば
    RFマッチングの場合は5分
    事前マッチングの場合は15分
    など、段階を踏むというのは可能ではないでしょうか?
    ゲーム外ツールのみならず、LSチャットやFCチャットでのやり取りで特定の野良プレーヤーを除名できるのですから
    事前マッチングと、RFマッチングとの間に投票基準の差があることは自然な事だと思います。
    見ず知らずの野良プレイヤーが悪質だった場合、除名が現状よりむしろやりにくくなりますよね。それを疑問視してるんですが。

    Quote Originally Posted by Lulu-Watson View Post
    「オフライン」と「離席」は同じものと考えています。
    どちらにせよそのステータスにないプレーヤーを除名投票できるのがおかしいという話です。
    いえ、そのおかしさを修正することが、今回の件のような事案へ対策となる改善につながるのか、というところを聞いています。

    Quote Originally Posted by Lulu-Watson View Post
    報告の義務化です。
    当然ハラスメントや不正への報告なわけですからGMの確認も付随するべきであると考えております。
    逆に聞きますが、GMがチェックしてないという根拠は過去に出ていましたっけ?
    (4)
    Last edited by nikry; 10-06-2018 at 01:41 PM.

  3. #3
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Lulu-Watson View Post
    ③除名理由「ハラスメント」「不正行為」を使用する際に報告の義務化
    除名理由ハラスメントでのコンテンツ中断、終了があった場合、除名そのものがハラスメントであるかどうかをGM側が確認するようにしてほしい。
    Grief Tacticと捉えられる利用であれば除名投票そのものをハラスメントとして注意、警告などを行なってほしいです。
    Quote Originally Posted by Lulu-Watson View Post
    報告の義務化です。
    当然ハラスメントや不正への報告なわけですからGMの確認も付随するべきであると考えております。
    この部分について、GMからコメントのあったあちらのスレッドのほうで
    不快と感じた側が通報をすることで調査がスタートすると明言されていますが、
    であるなら
    やや好意的な解釈をすれば、不快と感じてハラスメントを理由に除名投票したならば、調査スタートしてても不思議じゃない気はしますね。
    よしんばそこで調査スタートしないにしても、除名された側が通報すれば調査はスタートする。ここは明言された通り確実でしょう。

    それで何か問題があるのだろうかと思いますね。
    除名したあとにわざわざ報告フォームでガチガチに入力させる必要が、気楽に除名させないためにはという理由しかないのでしょう。

    これが、現状、不適切な除名が日常的に気楽に横行しているのなら話は別なんですよ。ギブアップ投票実装前の高難易度コンテンツみたいに。あの頃本当にひどかったですから。
    でも今ほとんどでは問題ないんだろうと思っています。
    たまにばかものが現れるくらいで不便にされちゃかなわんなぁというのが感想ですね。
    (13)