500円ぐらいの値打ちしか無いゲームだと思うならやらない方が時間を有効に使えると思うのだけど。
500円ぐらいの値打ちしか無いゲームだと思うならやらない方が時間を有効に使えると思うのだけど。
無料化に反対ではないんだけど、こういうのって「無料化してアイテム課金にしてくれ、俺がたくさん課金するから」という要望が筋ってもんじゃないだろうか
どうもこのスレ主、投稿を読むに、月額課金をやめてアイテム課金にして欲しいわけでもなく、
月額とパッケージで二重に取られてると思ってるというか、月額やめてなお現行のサービス維持できるほどに黒字だろうと思ってるというか。
なので、アイテム課金反対とか言われても、俺そんな事言ってないになるだけなんだろうと思うなぁ。
吉田さんが前言ってた気がしますがたしかエオルゼアのアルテマ倒すとこまでは無料でやってもいいって話が出てたと思う
やるかどうかはわかりませんが
新しい拡張が入る度に無料で遊べる範囲を拡張するっていうやり方なら、やってみてもいいかな?とは思いました。
例えば
5.0のリリースで2.Xで実装したコンテンツは全部遊べるようにする。
6.0リリースで3.Xまで解放という形にする。
7.0リリースで4.Xまで解放
反対されそうだけど、こういうのはどうだろうか。
ここで言ってるのは月額料金の事のみです
モラルうんぬんは人次第でしょ無料だろうが有料だろうが人次第
有料だからいい人しかやらないって事にはならないでしょう
荒し・・ハゲルガとかかなw
ハウジング45日以上放置で撤去の問題も(無料化になれば)無料でできるのにサボっただけになるでしょう
現時点でお金をはらっても制限はあるでしょう
今の時点で創世トークンは週制限があります
アルファ編も一週間に一個しかロットできないですよね
ドマ町人地復興もお得様も制限がある
パッケージ+月額料金をはらってもなお制限あるということ
お金を払っても全てできるわけではないから
私の「だろう」はないと言って言ました
サーバー費うんぬんいう人は自分もいくらかかっているのか気になるので明確で正確な数字を提示
してくれれば私も分かりやすいと思います
それも鯖代が負担になって回らなくなる「だろう」ってことでしょう
代案としては基本を無料にしてパッケージの発売間隔を2年から1年にすれば
一年ごとにまとまった収益が出るんじゃないですか
マテ全員解放版とか既存マウント付き版とかの値段高めの奴も一緒に出せばいいと思います
制限はプレイヤーがある程度足並み揃えてプレイできるようにって意味もあるんで月額払ってんだから、いくらでも貯めれるようにってのは納得できないなぁ
安くやりたいなら大きいパッチが来た月だけ課金すれば良いんじゃないかな、拡張パッケージが1年1回でそれだけ有料、それはそれで今だと5枚?の拡張パッケージを買って行くんだから辛いでしょう
まぁそもそも2年でも時間カツカツなのに1年毎に拡張とか無理なんですけどね
今プレイしてる人達の大半が、今の料金設定に納得して、満足してる以上賛同は少ないでしょう
「月額利用料を無しにパッケ感覚を短くお高いプレミアムバージョンを」と収益の事を考えるのであればプレイヤーのお財布事情でムラが発生し先の計画が立てにくくなるよりは全員一律に月額利用料をもらった方が安定したサービスを供給しやすいと運営は感じるんじゃないですかね。
拡張に関してはリリースしてすぐ半値とかに落とすなら少し下げるか月額利用料に吸収されても良いかなとは思わなくはないですが、2年に1回の拡張はやはりそれだけ力を入れてくれると思えば月額利用料とは別に出したいな、とは思います。
この代案で今より高い売上が見込めるという根拠はありますでしょうか?
現状2年に1度の拡張(6~7,000円くらい?)+月額課金(1,500円)で毎月課金したとして年間18,000~25,000円くらいかな?
1年に1度のパッケージ販売の案で
上を上回る売上だとしたら、
パッケージを買うのにゲームソフト一本に25,000円以上はかかりますかね。
雑な計算で申し訳ないです。
ゲームソフト一本に25,000円は果たしてユーザーにどう映るのかが焦点かもですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.