Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 49
  1. #11
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    ふーんで済ませる人もいれば、多少憤る人もいるということで。

    やはりヴィントがきいて、なぜINTダウンはきかないんだ!と思う人もいたんじゃないでしょうか。
    当時はウィルスがジャスティスショックウェーブ7~8回目に帰ってきていたのに、撃っても意味ないっていうのはモニョモニョした気持ちになりましたよ。
    じゃあ魔法じゃないんだなで終わりですね、私は。

    そもそも防御無視、とか、無属性、とかわりとゲームではポピュラーなものじゃないかなぁと思うのですけどね。
    従来のFFのシリーズだとフレア系がだいたいその位置づけだったような気がしますが。

    正体不明、軽減不能、別にそんな攻撃や局面があっても構わないと再度答えてとりあえず一旦終わりとしておきます。
    (14)

  2. #12
    Player
    RMK's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    320
    Character
    Lester Laine
    World
    Alexander
    Main Class
    Rogue Lv 80
    透明アクターとしての演出があっても良いと思います。
    ただ、この仕様知ってるプレイヤーっていたんですかね?
    記事にあるネオエクスデスの例で言えば、光輝の盾の反撃効果は入ってるけど、ボスにではない。
    プレイヤーが試行錯誤してやってたことの一部に実は意味がなく、理由がボスからの攻撃じゃないってのはプレイヤーには判断できないのでは…


    それでも始めに書いたように演出として用いられても良いと考える理由は、運営側がそれと分かった上で実装していると考えるからです。

    蛇足
    以前のPLLで敵の攻撃が物理か魔法かわかるようにしてほしいって要望に、プレイヤー自身で判断するのも難易度の一つです的なことを言ってたと思います。
    これはプレイヤー側が敵の攻撃には2種類あるって分かっているからこその質問と回答だと思うんですが、であるなら透明アクターという仕様もあるよってプレイヤーに伝えても良いんじゃないかと思います。
    (12)

  3. #13
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    演出という言葉から見た目の効果という印象を受けがちですが、実際のところデザインされたバトルをプログラムとして表現する際の手法なんだと想像しています。
    例示されているネオエクスデスの場合あの左右の腕で交互に計9回殴ってくる技を表現する際に透明アクターを使った方が都合が良かったんでしょう。実装しやすかったとか、そうじゃないと思ったような見た目で実装できなかったとか。
    (IT屋としてはそのあたりも掘り下げて説明してくれたほうが理解しやすいので是非お願いしたいところです)
    なので透明アクターの使用を控えろという方向の話はあまり賛同できないです。

    反射や軽減において見た目ではネオエクスデスからダメージを受けているのだからネオエクスデスに対して効果が出ると思っていたのに違うというのはおかしいという点に関しては
    そもそもその部分の実態はある程度検証することは可能です。検証において反射がない、軽減が効いてないということは少なからず把握できるのでそれ自体は問題じゃないでしょう。
    物理でも魔法でもない攻撃だったから効かないという認識をするかもしれませんが(その誤認識はしっくりこないといえばこないけど)その事実に対して攻略していくだけだろうし。
    逆に先人がここの攻撃は痛いから軽減をと書いてあることに対して軽減を入れて、実際それが効いてなかったからなんだよー!っていう話だったらそれは先人を参考にするどころか完全トレースの思考停止に近いわけで。
    なので別にこの点に関しても、軽減が効かないならヒラが頑張るという攻略手順になるだけなのでそれが不条理かと言われるとそこまででもないかなと。

    むしろ問題として気になるのは反射の有無だけでいえば透明アクターの存在によりバランスを欠いていたということに対し、召喚はトータルでDPSが下がることと、戦士の反射はそのままなところなんじゃないかなと。
    反射をなくすなら戦士は?ともなるし、DPSが下がるということに関しては一定の文句は出るでしょうからね。特に今回赤と黒にも手が入ったから心情的にはそうでしょう。

    あくまでインタビュー記事ということで吉田Pが発言したところがカットされてるかもという疑念での蛇足ですが、こういうシビアな部分はその文章から誤解されないように各メディアの対応やその後のフォローはよろしくお願いしたいです。
    ゲームがゲームでありリアルではない以上、真剣に向き合えば向き合うほどゲームとしての表現部分よりも内部システムと戦うのは当然のことですからね。
    (4)

  4. #14
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    私も『ふーん(゜-゜)』勢ですね。
    その上でじゃあどうするかって話でしょう。


    前々から物理・魔法の括りだけでなく
    "それ以外"の話は出ていました。
    その例外は許されざるモノなんですかね。
    ゲーム性の奥深さとして、敵の攻撃と私達の軽減の"属性ジャンケン"が少し隠されてるだけじゃないですか。




    今回召喚のナーフがあります。
    エギが反射しなくなります。
    でも元々反射してないのも沢山あるよ。
    例えば透明アクターからの攻撃とかね。
    だからユーザーのイメージとは違い、ナーフの影響も少ないと思うよ。


    私にはそう読めたけどね。吉田p/dのインタビューは。
    下手くそだけどフォローしてくれてるだけじゃないですか?
    (16)

  5. #15
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    透明アクターについて、金輪際使うな!と言っているのではなく、あくまで「使うならこうした方がいいんじゃない?」という話をユーザー目線でお話しいただければ幸いです。

    召喚士の光輝の盾・戦士のヴェンジェンス問題については、召喚スレ等ですでに上がっているので、このスレで私が何かを述べるつもりはありません。
    演出の都合で目でみてわからないモノを増やしてほしくない というだけなのでその点誤解のないよう宜しくお願いいたします。
    (2)
    Last edited by Lily-F; 09-16-2018 at 11:03 AM.

  6. #16
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    物理・魔法軽減スキルの通じないダークネス属性があるのも別に問題がないと思うし
    透明アクターを使った攻撃も別に問題がないと思います。

    貴重な軽減スキルを遣わされるとか問題だ!って言うけど
    使用してみて効果があるかどうかは手探りな訳で通じない攻撃であれば使わないでいいだけです。

    ラストのパンチ連打とかヒカセンを殴っている訳ではなくて足場が崩壊していく余波を受けてヒカセンがダメージを受けていると考えれば
    反撃されるダメージは周囲の地面(透明アクター)に吸われる設定でも別に問題はなかったと思います。
    殴れない外周ビットからの攻撃を受けてこれもボスの攻撃だから反撃ダメージはボスに入らなきゃいけないみたいな感じでなんか違うなあと思います。

    むしろ間接的な攻撃が何故かボスに反射されるほうが不自然じゃない?
    (3)
    Last edited by Rukachan; 09-16-2018 at 11:09 AM.

  7. #17
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    物理・魔法軽減スキルの通じないダークネス属性があるのも別に問題がないと思うし
    透明アクターを使った攻撃も別に問題がないと思います。

    貴重な軽減スキルを遣わされるとか問題だ!って言うけど
    使用してみて効果があるかどうかは手探りな訳で通じない攻撃であれば使わないでいいだけです。

    ラストのパンチ連打とかヒカセンを殴っている訳ではなくて足場が崩壊していく余波を受けてヒカセンがダメージを受けていると考えれば
    反撃されるダメージは周囲の地面(透明アクター)に吸われる設定でも別に問題はなかったと思います。
    殴れない外周ビットからの攻撃を受けてこれもボスの攻撃だから反撃ダメージはボスに入らなきゃいけないみたいな感じでなんか違うなあと思います。

    むしろ間接的な攻撃が何故かボスに反射されるほうが不自然じゃない?
    なるほど、床を攻撃している振動でプレイヤーがダメージをうけている。という解釈をすることによって、別に透明アクターでも見た目的に齟齬があるわけではない、ということですね。
    そういう解釈もあっていいと思います。面白いです。
    ただ、それがプレイヤーにスッと伝わる演出か、というとやや疑問ですが。(激震という例もありますし)


    反射ダメージ云々は、#15で申しました通り、召喚スレなどで既にとりあげられていますので、そちらでやっていただけたらいいかと思います。
    まぁ、召喚(光輝)・戦士(ヴェンジェ)のように、軽減スキルについて機工士(ポンブレ)・詩人(トルバ)が成立するので、あながち間違ってはいない指摘ですが。
    (2)

  8. #18
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    自分に賛同しないコメントをプレイヤー目線でないと断じるのは感心しませんね。
    私は自分なりのプレイヤー目線で、蛮神なりオメガなりの超常の存在が、光の戦士に軽減対処できない攻撃をしてきても、そういうものかーって思うだけと言ってるんですが。
    もしラウバーンがオートアタックばりに透明アクターなりdarknessなりを乱発してくるならツッコミ入れるかもしれないけど。

    別の論点から。

    そもそもなんですが
    ファミ通のイフエギ反射記事から想像をしただけということで今の段階として合ってますか?
    それとも狂乱の拳フェーズで実際に検証したんですかね。
    私の記憶ですと牽制やリプライザル入れるのがテンプレ化してたと思うんですけど。

    人集めるの大変でしょうから、検証してないのが当たり前だとは思いますけど、
    それならそれでもうすこし疑惑レベルの案件へ向けての書き方というのがあるのではないでしょうか。
    なんかもう確信してません?
    (15)

  9. #19
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    透明アクターについて、金輪際使うな!と言っているのではなく、あくまで「使うならこうした方がいいんじゃない?」という話をユーザー目線でお話しいただければ幸いです。

    召喚士の光輝の盾・戦士のヴェンジェンス問題については、召喚スレ等ですでに上がっているので、このスレで私が何かを述べるつもりはありません。
    演出の都合で目でみてわからないモノを増やしてほしくない というだけなのでその点誤解のないよう宜しくお願いいたします。
    著しく目で見てわからないような表現手法(演出という言葉がふさわしくないと感じてるのでこう表現します)はともかく、
    例示されたネオエクスデスのようなものに対して反射(及び軽減)の話でなければ特段思うところはないです。現状のままだったとしてもとりたてて問題だとは思ってません。
    見た目はそもそもバトルデザイナーが作り上げた仮想のものなので、なんらかの「それっぽい理屈」がつけば即座に納得できる範疇のものだし。
    論点はそこであってます?個人的には反射、軽減のほうがよっぽど騒ぎたいだろうと思っての発言で、見た目に閉じた話だと思ってませんでした。
    (1)

  10. #20
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    著しく目で見てわからないような表現手法(演出という言葉がふさわしくないと感じてるのでこう表現します)はともかく、
    例示されたネオエクスデスのようなものに対して反射(及び軽減)の話でなければ特段思うところはないです。現状のままだったとしてもとりたてて問題だとは思ってません。
    見た目はそもそもバトルデザイナーが作り上げた仮想のものなので、なんらかの「それっぽい理屈」がつけば即座に納得できる範疇のものだし。
    論点はそこであってます?個人的には反射、軽減のほうがよっぽど騒ぎたいだろうと思っての発言で、見た目に閉じた話だと思ってませんでした。
    反射ダメージ関連について、ジョブ格差の話が出てくると、光輝の盾を弱体したならヴェンジェンスもそうしろ!という論者が出てくることが予想できるので、そういった話はしてほしくありません。
    なので別スレでやってくださいと申し上げました。「それっぽい理屈」で納得する人は既にこのスレでレスを頂いた通り「問題ない」という意見になっています。こういう意見もあって当然たと思いますし、否定はしません。(疑問には思いますが)
    (0)

Page 2 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast